goo blog サービス終了のお知らせ 

5522の眼

ゆうぜんの電子日記、2021年版です。

立ち上がれ、日本人

2010-01-21 22:51:59 | 健康
このブログは自室のPCで書いている。PCにはTVの機能もあるし机の隣には電話もあるから、自宅作業は机の前に坐るだけで出来てしまう。 今日のNBCニュースの「ヘルス」欄にちょっと気になるニュースコラムが載っている。曰く「坐っている人は短命」。 スポーツをやっていようがいまいが、長時間を坐ったままで過ごすことは健康によくない。坐る場所は事務所であろうが、学校であろうが、TVの前だろうが、車の運転で . . . 本文を読む

罰歯

2009-12-22 21:49:50 | 健康
昨夜、TVを見ながら、芋切を頬張り、噛み切って咀嚼しようともぐもぐやり始めたとたん、何か金属製のものを噛んだような、ジャリっとした感じがして、思わず口の芋切を吐き出した。手のひらに広げてみると、左奥歯に被せてあった金属がポロリと乗っかっている。舌先で奥歯を舐めてみるとぽっかりと孔があいているのが感じられる。 やれやれ、しまった。 嫌いな歯医者のやっかいになるわけか。 そのまま放置するわけにもい . . . 本文を読む

コーヒーで糖尿病予防

2009-12-15 22:13:07 | 健康
コーヒーや紅茶を飲むとタイプ2型の糖尿病予防になるというニュースがUSニュース&ワールドレポートのWEB版に載っている。 こう書かれて、疾病リスクが多少でも抑制できるとあれば、MACの120円コーヒー愛好家の爺を継続すべきだと考えて、今日の午後も瑞穂通りの店で一休みをしてきた。 昨日「内科学ジャーナル」という医学誌に発表されたこの研究は豪州のシドニー大によるもの。コーヒー一杯で7%のリスク軽減 . . . 本文を読む

簡易検査では不十分

2009-11-11 23:55:38 | 健康
街を行く人々にマスクフェースが増えたような気がする。人ごみでセキをするのは決まってマスクをしていない輩であることも発見した。 「H1N1インフルのワクチン接種は1回か、はたまた2回か」が決まらなかった長妻厚労相の逡巡を揶揄して、脂汗を流しながら「1~回、2~回、1~回」と「花びら占い」をする大臣の歪んだ顔を大きく描いた風刺一こま漫画が、ある週刊誌に載っていた。 「臨床実験の結果を踏まえて、ワク . . . 本文を読む

カテキンうがいパック

2009-10-22 22:23:28 | 健康
昔から「お茶でうがいをすると風邪を引かない」ということが云われてきているが、新型インフルエンザが流行している今年は特に注目のようだ。 昨日の朝日新聞の愛知版に「防げインフル 煎茶でうがい」という記事が見える。 「インフルエンザ対策の一環として、子供たちに煎茶でうがいをしてもらおうと、西尾の製茶会社が、うがい用の煎茶のティーバッグ1万2千袋を地元の小中学校にプレゼントした」という。企業PRとして . . . 本文を読む

やせ猿は長生き

2009-09-02 22:18:31 | 健康
太った猿より痩せた猿のほうが長生きだというVOA最近のヘルス・レポートが面白かった。『サイエンス』誌に発表された研究で、マディソンのウイスコンシン大学のリサーチについてのニュースである。 これは、アメリカ国立老化研究所の支援で行われた、今まで20年に亘るアカゲザル76匹を使った観察実験で、カロリー制限がサンプルに与える効果についてのリサーチだが、研究者発表によると、「小食の方が病気に強く長生きだ . . . 本文を読む

買えない薬

2009-05-24 23:00:42 | 健康
薬の通販会社から宅急便が届いた。いつものサイズより一回り大きい。弱くなった前立腺の養護用に、ここ2年ほど飲み続けている漢方薬だが、薬事法の改正で6月からは買えなくなるらしいということで、今回は2個一度に注文したわけだ。結構な出費だが面倒を先延ばしする方便としては、やむを得ない。 薬の届いたその日、5月22日の読売ニュースに「厚労省、薬ネット通販規制決定」という記事が出ている。薬事法改正に関する厚 . . . 本文を読む

ぼけに効きそうな朝カレー

2009-05-20 22:49:49 | 健康
脳内の血流量がアップするからと、マリナーズのイチローが毎朝欠かさず食べているということから今年の流行になった《カレー》だが、それをちゃっかり商品化したハウスの《めざめるカラダ朝カレー》というレトルトパックを街のスーパーの棚に見つけた。 楽天イーグルスの田中将大のCMは見たことはないが、発売からほぼ半年ということで一息ついたのか、ホームページの最新CF紹介ではマー君はお役御免、ゴルフの石川遼が新種 . . . 本文を読む

ノルディック・ウオーキング

2009-04-20 22:20:20 | 健康
今日の朝放送されたNHKの「生活ほっとモーニング」は、連休直前の企画と謳った「歩き旅」大特集だった。GWの渋滞や人ごみに巻き込まれないで自分のペースを守れるウオーキングを勧める内容だ。取り上げた歩きのテーマは4つ。 最初の「街歩き」では、我が同輩諸兄の活躍する観光ボランティアガイドによる銀座路地裏めぐりを、二つ目の「ローカル線途中下車」では、山浦正昭をゲストに招いた鉄道の駅を起点の里歩きの奨め。 . . . 本文を読む

わさびと乳酸菌

2009-03-09 21:55:46 | 健康
帰りの電車、隣に座った女性、鼻をグズグズさせながらメールに掛りっきりである。前の座席の連中も鼻グズがいたりマスクがいたり。どうやら風邪ではなく、皆が花粉症症状のようである。 こちらも年齢相応に花粉症敏感型の体質に変わってきているようだが、幸い、今年はまだひどいことにならずに済んでいる。 隣の鼻グズを聞きながら、IPODから産経新聞の記事を拾い読みしていて見つけたのが「花粉症にユニークな対策商品 . . . 本文を読む

民間薬はプラセボか

2009-02-10 22:34:47 | 健康
世界的な悪天候のニュースを読んで見ようと、アメリカからオーストラリア、さらに英国のグーグルニュースをブラウズしていて、「関節炎療法、民間薬のほとんどが効果なし」という、ガーディアン紙などの健康関連ニュースに眼が留まった。昨日の骨粗鬆症に関係があるかもしれないと、早速IPODタッチを持ち直し、画面に見入った。 ARC(関節炎調査キャンペーン)という民間ボランティア組織がおこなった、リューマチ性関節 . . . 本文を読む

エス・ワン・ピイ

2009-02-09 22:19:05 | 健康
「骨破壊を血中脂質が抑制…」という読売新聞の記事が目に留まった。リューマチ性の関節炎や骨粗鬆症など骨の病気の治療につながる成果だとある。 家人は、しばらく前に骨粗鬆症と診断されて、医師から増骨に効果のある薬を投薬されているが、痛みがときどきあるようで、骨折をしないかと心配なのである。 アメリカと日本のニュースをWEBで併せて読んでみる。 アメリカ国立衛生研究所付属のアレルギー・感染症研究所に . . . 本文を読む

タミフルが効かない

2009-01-10 22:21:44 | 健康
昨日の降雨で久しぶりに潤った粘膜も今日はまたカンピンタンの乾燥状態。 名古屋地方の最低湿度は32%とある。最高気温も8.9度と10度を割り込んだ所為か体感温度が低く小寒い。カイロを腹の前後につけて中京の新春競馬観戦である。戦果ははかばかしからず。 電車には時折、熱のありそうな疲れた顔の男女が乗ってきてゴホゴホすることもあるが、いまのところ総じてヘビーな風邪引きにはお目にかかっていない。気温がさ . . . 本文を読む

末端冷え性

2009-01-06 22:31:44 | 健康
北海道・紋別港沖の海上で流氷の南下が確認されたという午後のニュース。 サハリン沖の流氷域から分離した幅20キロ、長さ30キロの矩形の氷のマスがゆっくりと移動しているといい、地上から観測できるようになるのは1月下旬なのだそうだ。 今日の紋別の最高気温は零下6.4度、最低気温は零下15.1度、彼の地では文字通り凍えそうに寒いのだろう。 サハリンの流氷の上から日本列島を吹き下る北風のせいでもあるま . . . 本文を読む

2090キロメートル

2008-12-31 21:20:53 | 健康
晴れて比較的あたたかい大晦日。 NHK教育TVの第9演奏会を聴きながらの年収めブログを書く。今年の指揮はレナード・スラットキン。スピードのあるアメリカンサウンド。 毎年続けている熱田神宮へのお礼参り。買い物を後回しにして先ずは参拝。拝殿の前では、年賀詣での賽銭受けを木枠に白木綿を撒きつけて鋭意作成中だ。禰宜の拝礼行列の尻について、拝殿前に進む。家族3人分の賽銭を投げて、一年の息災を感謝し、さ . . . 本文を読む