一人前の大人になる為に

日々の出来事を正直に見栄を張らずに。職務上の立場を悪用した同僚に内容を監視されているので、きっかけを待って消えます。

岸田屋

2020年10月30日 20時00分00秒 | 岸田屋

先週訪問した某ラーメン二郎店主さんに、神田神保町店でラーメンを食べた後に飲みに行ったことを随分とイジられたことで、それなら今後は神田神保町店の後は飲み屋、という流れを習慣にしようと決意し、さしあたってこちらのお店を利用しました。徒歩で日比谷通りから晴海通りを経てのんびりと1時間15分、17時11分頃に到着すると店外の行列は10人。開店時間は17時ですので、この時点で最低1時間待ちを覚悟しました。結局、新型コロナウイルス感染症対策で15席に減らされた店内に案内されたのは、後続に1名が並んでいた18時を過ぎた頃となりました。
尚、並び中前に並んでいた男女2人組が、退店する男性1人客(前回訪問した際に隣に座っていた、その振舞から明らかに超常連とわかる方)を見て「1人で来る人なんて居るんだね。」と、とても驚いた様子でしたので「絶対に振り向くなよ。絶対に振り向くなよ。」と念じつつその時を静かに待っていました。

 

お酒のメニュー。

 

日本酒。

 

 

おつまみ。

 

角度的に厳しいですが何とか読めます。

 

締めにはおにぎりも。

 

減席した影響でしょうね。

 

レモンハイ、500円。レモンの酸味を覚えながらも甘さ強めなので飲みやすく、油断すると危険です。

 

穴子の煮付け、850円。「お好みで山椒をどうぞ。」とのお言葉と共に。

 

注文から20分以上経っての配膳でしたので、注文を受けてから最後の仕上げを行うのかもしれません。どのメニューにしても提供までにある程度の時間を要しますので、食べたいものが決まっているのなら、最初に纏めて注文してしまっても、テーブルの上が渋滞することはないと思います。

 

どこにも煮崩れした形跡が見受けられない美しい姿。箸で持ち上げようとするとそのふんわりとした身は、はらりと崩れてしまう軟らかさです。

 

瑞々しさすら感じるしっとりとした、脂ののりを感じ取れる肉質。

 

小骨も散見されますが、よく煮込まれているのでそのまま口に運んでも気になりません。

 

山椒を振って。

 

後味に日本酒とみりんを感じサラサラとした、甘さも塩味も主張し過ぎないタレ。

 

2杯目は大分むぎ焼酎二階堂を水割りで、550円。普段は大容量ペットボトル入りの焼酎を飲んでいるので、舌に特有の風味が強く伝わる後味の焼酎は新鮮でした。

 

おにぎり(シャケ)、350円。ポテトサラダとも迷ったのですが、前回別のお客さんが頼んでいたのを見て美味しそうだったので。

 

天辺にもシャケが。中には具材が入らないタイプかと思いましたが。

 

しっとりさとパリパリさを楽しめるようにでしょうか、香りを放つ海苔は多め。

 

メニューにハラス焼がありましたが、それとは違って皆が思い浮かべるシャケ。

 

おにぎりを持ちあげると、お米とお米の間に空気をたっぷりと含んだ握り方でフワフワとした触感、そして崩れそうに。2つに割ると中にもシャケが。

 

これだけでも十分なシャケの量です。

 

お米は粘り気控えめで硬めの炊き上がり、一粒一粒が立っています。

 

糠漬けの大根は5切れ。醤油をかけたくなる位の、後味に糠を感じる薄めの味付け。

 

1時間強の滞在で、お支払いは2,250円。お酒をたらふく飲んで酔っ払うのではなく、美味しいおつまみと雰囲気を楽しむのがこのお店の正しい利用方法なのだろう、という感想を抱きながら、入店を心待ちにする数人を横目に退店しました。帰りも前回同様、夜の銀座の情景を楽しみながら、約50分かけてJR東京駅まで歩きました。

 


ラーメン二郎神田神保町店

2020年10月28日 20時00分00秒 | ラーメン二郎神田神保町店

7月上旬の土曜日、今にも泣きだしそうな空模様のなか、13時20分頃に店頭に到着すると入店を待つ行列は31人。私が入店するまでその長さは常にほぼ一定で推移し、約100分待って店内へ、さらにそれから10分待つと、ラーメンが配膳されました。

 

大豚入り、大蒜多め脂+生卵。

 

一見して細めの麺。

 

スープに触れていないプレーンな部分には弾力があるも、ボソボソとした舌触りがより強く伝わってきました。また、グルエースが振りかけられたことによる甘さもあるので、何の違和感もなく箸が進みます。

 

スープを纏うことで滑らかさが生まれつつややふっくらとしながらも、シコシコさを失いません。

 

卵黄に固形脂を添えて少しずつスープを加えながら。卵黄のコクが良い意味で全体を支配してしまうので、また別の味わいに。

 

サブ丼には野菜と豚と大蒜。

 

ややしんなりとした茹で加減ゆえにもやしとキャベツの密着度が高まり、噛むとギュッという音が口内に響く野菜。野菜と言わなくてもこの量は嬉しいです。

 

豚は大小合わせて7つ。

 

冷えているのにトロっとした脂身。

 

旨味を溜め込んでいることでしっとりさのある赤身。

 

脂身多めもクドさがなく後味スッキリの豚。

 

やや肉々しさが先行する見ためも、硬さや臭みとは無縁の豚。

 

ほぼ、表面に脂が滲んだ脂身で構成された豚。こういうタイプが好きです。

 

豚が元々持つ旨味が豊富なので、タレの味はあまり伝わらず、またそれが気にならない豚。

 

液体油の層がクッキリと。

 

最初に醤油の塩味を控えめながらも感じ取り、その次に甘さ、恐らくは調味料の作用によると思われるものが広がりました。そして、何度か口に運んでいると、確かに豚のものだと言い切れる旨味を受け取ることとなりました。

 

細かく刻まれた大蒜には強めの辛味。

 

フワフワの固形脂は麺の上に。

 

生卵。卵黄はレンゲで一旦避難させ、白身が残った器に麺を移しそれを絡め取るようにして。

 

15分程で完食。退店する際も35人の行列が形成されていたように、客足は完全に以前の状態に戻ったことで、この時間帯でも既にかなりお疲れの様子の店主さんに「足りた?」とのいつものご挨拶を頂いて退店しました。

 


喜多方ラーメン坂内 新利根店

2020年10月26日 20時00分00秒 | 喜多方ラーメン坂内

7月の平日午後、出張からの帰りに以前幸楽苑が営業していた場所に、6月にオープンしたばかりのこちらのお店に立ち寄りました。14時30分を過ぎた頃に入店すると7割程度の客入り。その後も断続的に来客があるも、男性1人客が多いこともあって、食べ終わると直ぐに退店することで回転はかなり速い印象でした。

 

メニューです。平日限定とは言え、半ライス無料サービスが嬉しいですね。

 

全体的に高めの値段設定と言えるかも。

 

お酒の需要も見込んでいるよう。

 

唐揚げに力を入れているようです。

 

季節限定メニューも。

 

卓上には醤油と辣油とお酢と黒胡椒。こんな時だからでしょう、消毒用アルコールも準備されていました。

 

お得なクーポンも。

 

入会を検討してみます。

 

喜多方ラーメンの味噌ってどんな感じなのでしょう興味があります。支払いは、交通系電子マネーや一部クレジットカードにも対応しています。

 

焼豚ラーメン+サービスライス、クーポン使用で970円が890円に。

 

平たく縮れの強い麺。

 

シコシコさは身を隠し、まずまずのモチモチさといった具合。加水率が高いことに茹で加減が加わったことも要因と推測され、私には軟らかめに感じました。

 

その形状によりスープの絡みは抜群です。

 

表面は滑らかでツルっとした喉越しを覚えます。

 

個人的最強調味料の黒胡椒を振って。

 

焼豚が一面を覆う焼豚、その数13枚。

 

赤身と脂身のバランスが取れた焼豚。

 

脂身はトロンとして噛むと甘いエキスが染み出してきます。

 

噛み締めるとスープとは別の、焼豚を調理する過程で染みた、やや醤油の強いタレの味が伝わってきます。

 

一口サイズで軟らかなのでパクパクと。

 

たくさんあるので途中で味変。富士丸を真似てまずは黒胡椒を。スパイシーになってアルコールが欲しくなりました。

 

辣油も試します。さらにコクが加わって。

 

メンマは味付け歯応え共に控えめ。

 

僅かに歯応えの残る小口切りされたネギが浮かんでいました。

 

澄んだ見た目のスープ。

 

醤油が優しくじんわりと隅々まで行き渡った後に少し遅れて豚骨によるコクを覚える、飲み応えとスッキリとした後味という2つの特長が両立された仕上がり。また、時間が経過すると焼豚から染み出した脂が影響したのか、深みが増した気がしました。添えられたレンゲが大きく使いやすいので最後までグビグビと。

 

ライスは半ライス。それでも想像していたよりも少ない印象。

 

硬めの炊き上がりで粘り気は弱め。焼豚をのせて焼豚丼にするべきだったな、と後になって。

 

大根や人参等の漬物。福神漬けのような味付けでした。

 

13分程で完食。サッパリとした豚骨スープと旨味を蓄えた焼豚を堪能することができました。自宅や職場からそれ程遠くない場所に、各地に開店して昔ほどのありがたみはなくなったものの、有名店が出来たことが素直に嬉しいです。

 


永福町大勝軒

2020年10月24日 20時00分00秒 | 永福町大勝軒

八王子市からの帰りに立ち寄ったのは、京王井の頭線永福町駅そばのこちら。べんてん、としおか、滝野川大勝軒と食べ歩いたことで、他にも評判の良い大勝軒系列のお店はないのか?と探していて偶々見つけ利用することとしました。尚、偶々大勝軒という名前が一緒なだけで、池袋大勝軒とは全く無関係という事実は後日知った、ということは決してありません、決して・・・

 

中休みがなく深夜まで営業しているのはありがたいですね。別の張り紙によれば、月曜日が定休日のようです。
17時15分頃に到着すると、店内には空席がちらほらという状況でしたので直ぐに入店出来、カウンター席に案内されました。

 

メニューはシンプル。

 

お土産にも力を入れているようです。

 

卓上には、醤油とお酢と辣油と胡椒と楊枝。お冷も減ると直ぐに補充されます。

 

従業員も募集中でなかなかの好条件。給与と共に年齢制限が無いのが良いですね。職場で窓際に追いやられている身としては、転職しちゃおっかなという気持ちに。

 

中華麺。注文から数分でお箸と一緒に配膳されました。

 

お箸との比較で大きさで伝わと良いのですが、大きな丼です。

 

280gあるという麺は細くやや軟らかな茹で上がり。

 

スープを美味しく楽しむ為か、ほんのりと小麦が香るその存在感は控えめで、あくまで脇役に徹しているという印象。

 

胡椒を振って。ラーメンには本当に胡椒が合いますね。

 

餃子がメニューにあるわけではないので、こうして使うのかと。まぁ無理してまでは、と言う感想です。

 

薄く小振りなチャーシューは4枚。赤身はしっとり軟らかく、

 

脂身はやや硬めで甘さを放ちます。

 

レンゲも大きいのでスープがたっぷり掬えます。

 

運ばれてきた瞬間から煮干しが芳醇に香りネギが浮いたスープ。口に含むと煮干し、次に鰹節に代表される魚介の旨味が強烈に覆いかぶさって来ました。それだけでなく、表面に張っていることからも分かるラードの存在が、温度が下がりにくくすると同時に味の面でも奥深いコクをもたらしていました。

 

薄めに味付けされたコリコリとしたメンマには挽肉が。乾燥メンマをお店で味付けしているそうなのでその過程でのことでしょう。

 

なると。何度も言いますが大好きなんです。

 

約12分で完食。お高めの価格設定も、スープを一口含めばその値段にも納得。ほぼ一つのメニューにも関わらず、17時40分に退店する際には店外に5人の行列が形成されてたことからも、多くの皆さんに愛されるお店であることが分かりました。

 

近所にあった飲み屋さんのメニュー。どんなおつまみなんでしょうね。

 


ラーメン二郎八王子野猿街道店2

2020年10月22日 20時00分00秒 | ラーメン二郎八王子野猿街道店2

絶品天麩羅を堪能した後はJR上野駅から新宿駅を経由して京王堀之内駅へ。そこから徒歩で、さすがに2回目なので迷うことなく約10分で、15時20分過ぎにお店に到着すると店内待ちが1名。食券を購入し待ち席に腰掛けていると程無く空いた席へ案内されました。

 

小つけ麺、野菜大蒜脂。

 

黄色が掛かってストレート形状の麺。

 

先ずはプレーンなものを一啜り。

 

プリプリとした強めの弾力と小麦粉の風味が舌と鼻腔にダイレクトに伝わってきます。

 

つけ汁をたっぷりと纏わせて。形状からそれ程絡みが良いという訳ではありませんが、さらにツルッとした表面の滑らかさと、それによる喉越しの良さが感じ取れます。

 

つけ汁丼には、野菜と大蒜と豚と脂。

 

野菜は浅めの茹で加減で、パキッとしたもやしの歯応えと色鮮やかなキャベツが記憶に残ります。

 

麺と共に。食感の違いが際立って、よりそれぞれの魅力に引き付けられます。

 

豚は薄く切られたものが2つ。

 

赤身がほぼ全てを占め、歯を入れると繊維に沿って裂けながらもしなやかな肉質で噛み応えも持ち合わせていた豚。

 

脂身が適度に含まれて甘さを感じ取れた豚。

 

ごまと唐辛子が浮かぶ、温かいつけ汁。

 

酸味と僅かな辛味そして塩味により醤油の存在を感じる、逆に言えば乳化スープの特長を受取りにくい、サッパリとした後味。野猿らしさは薄い、というのが正直な感想。

 

ガリっとした大蒜はほんの少し。

 

脂は甘味のある固形物が惜しげもない量。

 

9分程で完食。もちろん、つけ麺自体の味に不満は無いのですが、普段味わうことの出来ない濃厚な乳化スープこそが、私が八王子野猿街道店2に求めるものだという事実がはっきりと分かった一杯でした。