一人前の大人になる為に

日々の出来事を正直に見栄を張らずに。職務上の立場を悪用した同僚に内容を監視されているので、きっかけを待って消えます。

ラーメン二九六

2021年05月31日 20時00分00秒 | ラーメン二九六

南越谷駅から電車を乗り継いで柏の葉キャンパス駅へ。少し時間に余裕があったので、家電量販店内のテレビで巨人戦を観戦し、開店10分前に店頭へ。すると既に2人が行列を成していたので食券を購入し最後尾へ。17時01分に開店すると、久しぶりにカウンター席へと案内されました。そして、食券を置くと「2杯食べるの?」と確認が入りました。

 

長期休業中に券売機も新しくなりました。

 

わかりやすいですね。

 

卓上調味料。黒胡椒が新たに仲間入りしたような。

 

ラーメン大、大蒜生姜+シール。1ロット8人だったのですが、シールって言ったのは私だけでした。

 

久し振りだったのと生姜との相性を考え、スタンダードな一杯を選択。

 

9分程茹でられた麺。

 

見ため以上に口の中で平たさを感じる形状です。

 

水分をたっぷり抱え込んでニュルニュルとした喉越しで、プチュプチュと千切れました。

 

黒胡椒で味を引き締めて。350g以上あったような・・・

 

今までよりもフレッシュさを残し、プレーンさが増した野菜。この量なら増してもよかったな。
豚は3つ。

 

肉々しさと軟らかさを持ち合わせた豚。

 

脂身そのものは少ないものの、全体にサシが入っているからかしっとりとして。

 

相変わらずのクオリティです。

 

くり色の見ためのスープ。

 

塩味がやや勝って液体油と豚出汁によるコクと共に直線的に伝わってくる、サラリとそしてフワッとした味わいでした。

 

生姜が溶け込むと、さらに後味がさっぱりと。

 

サラッとした大蒜はたっぷり。

 

期間限定無料トッピングの生姜。擦り下ろされたような状態で、既にしぼり汁によって、部分的ではありますが、スープに影響を与えていました。

 

プチっと弾ける味の付いた固形脂。

 

卓上の醤油ダレ。塩味というよりも、含まれた成分によって旨味を増幅させる目的で使用すべきかと。

 

約11分程で完食。丼を上げると、平ざる上の麺を見せながら「足りた?麺あるけど食べる?」いう冗談とも本気ともつかない店主さんの問いに「お腹いっぱいです。」と丁重にお答えし、帰路に就きました。

  


ラーメン二郎越谷店

2021年05月30日 20時00分00秒 | ラーメン二郎越谷店

日比谷駅から越谷駅へ。お店に到着したのは14時45分で外に行列はありませんでした。ですので、直ぐに入店して食券を購入後、中待ち席で数分待機してから席に案内され、さらに10分程で注文の品が配膳されました。尚、店主さんによれば、この日は開店以来最も暇な土曜日(忙しい平日位の込み具合)だったそう。

 

小ラーメン、大蒜+汁なし。

 

綺麗な盛付け。眼鏡をかけた若い男性助手さんが担当してくださったのですが、人によって明確に違いが表れるものですね。

 

茹で時間6分。硬めはそれよりも1分早く。

 

表面がツルっとした麺は、弾力をふんだんに発揮しシコシコとした食感を生み出していた。

 

茹で加減によって、随分と印象が変わるなぁと。

 

熱々しんなり野菜。水気が抜けかけていることで甘みが引き出されたように感じました。

 

どちらも大胆にカットされた豚。

 

端部分にタレがたっぷりと染みてグシュグシュとした、しっとり軟らかな端豚。

 

プニュプニュとした脂身に加えてサシが全体に散らばっていたことで、よりジューシーに感じた豚。

 

たっぷり注がれたタレ。

 

ラーメンスープを一旦ギュッと濃縮してから甘さを強めることで厚みが増したようなイメージ。そこに、ブラックペッパーが入ることで、味の引き締め効果を図ったような。

 

水気をたっぷり含んだ大蒜。

 

カリッカリのフライドオニオン。いくらあっても多過ぎるということはありません。

 

生卵。白身は麺と一緒に。

 

ぐじゃぐじゃと混ぜて。

 

卵黄も溶いて。

 

その結果より円やかさを感じるように。塩汁なしよりも、通常の汁なしの方が卵との相性が良いよう思いました。

 

10分程で完食。久しぶりの汁なし、改めて麺の特長をより楽しむことのできる食べ方だという認識を持ちました。

 

気を使ったつもりが気を使わせてしまいました。

 

せっかくなので、寂しくなった時にあの笑顔を思い浮かべながら。

  


京ばし松輪

2021年05月29日 20時00分00秒 | 京ばし松輪

3月下旬の土曜日に訪れました。早朝から数時間業務に従事し、お店に到着したのは10時40分頃で店頭は無人。この状況で並び始めるのは恥ずかしかったので周辺を散策し10分後に再び訪れるとようやく1人が。思いの外出足が遅いなと、道路を挟んだ向かい側の商業施設のベンチに座って状況を観察していると、11時時点で4人が、11時10分時点で7人が行列を成し、この段階で前倒し開店となりました。ただ、陽気も良かったので満開に近い桜を鑑賞する等もう少しのんびりして、11時25分に階段を下りていくと店内は満席状態で入店を待つ2人の後ろに。そこから、後続に10人以上が並んでいたと推測される、20分後に席へ案内されました。

 

アジフライ定食(1,300円)+海鮮漬け小鉢(300円)+自家製手作り柚子胡椒(100円)、価格は全て税抜きです。店内の様子から察し帰宅後調べてみると、ご飯と味噌汁と大根おろしのお替わりが出来たそう。メニューに記載されていましたが、一瞬しか見る機会がなかったので気が付きませんでした。

 

ご飯。

 

ふっくらとして瑞々しく粘り気強めでした。

 

味噌汁。

 

赤だしの味噌汁と思われ、具は油揚げとわかめ。味噌よりもだしの風味が勝っていた印象。

 

アジフライ。

 

軽い口当たりのサクッとした衣。

 

歯応えのあるしっかりとした身。

 

柚子胡椒をのせてガブリと。

 

次は大根おろしとわさびの上から醤油をかけて。さっぱりとして相性の良さを感じました。

 

2尾目。

 

みっしりとして引き締まった肉質で、弾力がありました。

 

たくましいというイメージです。

 

骨せんべい。香ばしさを覚えながらポリポリと。

 

大根おろし。しっかりと水気が絞られ、ツンとする辛さはありませんでした。

 

柚子胡椒。表面は乾いたような触感で、ほんのりと柚子が香りピリッとした辛味が強かったです。

 

煮物。

 

淡く味付けされた厚揚げ。

 

漬物は白菜の浅漬けと柴漬け。

 

海鮮漬け小鉢。

 

鯵が、みりん等が加えられて丸みを帯びた醤油に漬け込まれていたよう。

 

ねっとりとしてグニュっとした舌触りでした。

 

ご飯に乗せて海鮮丼風にして。

 

醤油は卓上に。

 

20分程で完食。先日食べた新屋敷が上品かつ繊細な、偶に食べるご馳走タイプだとすれば、こちらは逞しさのある、普段食べる大衆的アジフライの最高峰という印象を持ちました。

 

12時58分頃、売切れとなりました。

 

皆さんスマホで撮影していました。道端に咲く花が目に入るかどうかは、その人の人生の豊かさ度合いを表していると思います。無論、私は皆が立ち止まっているから気が付いたのです。

 


あらいやオートコーナー

2021年05月28日 20時00分00秒 | あらいやオートコーナー

3月のプレミアムフライデーのことです。14時30分頃、近くでの仕事が終わったので覗いてみました。すると、未食メニューが販売されていたので、一瞬迷いましたが、近くの自動販売機で飲物を購入して小銭を用意。

 

恐る恐る効果を投入します。

 

売切れかどうかはボタンを押してみないと(商品が出なければ売切れ)わかりません。

 

トンっと乾いた音が聞こえて一安心。

 

前回同様、箸を洗うために職場へ戻ってから食べることにしました。

 

趣のある包み紙。

 

両替の為に購入した水、110円。

 

ラップで包まれた後に蓋が閉められています。

 

ひれかつ弁当、330円。

 

真上から。

 

ソースは流動性の高いウスタータイプ。

 

主菜。

 

ひれかつ。

 

4切れ入っていました。

 

国産使用を謳う豚ひれ。きめ細やかな肉質で脂肪はごく僅か。

 

少しずつソースを掛けて。塩味は抑えられた円やかなタイプです。

 

胡椒が混ぜ込まれていたのか、ピリッとした辛味を覚えた衣。

 

厚めの衣が食べ応えを生み出していた気がしました。

 

どういうわけかウインナーも。

 

スパイシーさのあるポークが。

 

ご飯。

 

粒の輪郭をしっかりと伝える炊き加減で上品な甘みを発しています。

 

昆布の佃煮。

 

箸休めの役割を担って。

 

約12分で完食。

 

ご飯が進む濃い味付け。コンビニでおにぎりを2つ買うのと同じような金額ですが、満足度はこちらが上回るのでは?鶏の唐揚げも販売されていることがあるようなので、いつか。

 

興味がありましたら。

 


すたみな太郎守谷店

2021年05月27日 20時00分00秒 | すたみな太郎

3月下旬、出張の帰りに立ち寄りました。12時30分頃に到着するも、先客の予約済持帰り品の準備に手間取り、レジ付近で立ったまま10分強を過ごすことに。さらに、90分の料金1,430円に、モバすたポイント1,000ポイントを充てて1,500円割引クーポンを使用しようとするも、レジが対応していないという理由で、800ポイント分の1,000円割引に変更して欲しいと。仕方がないので了承しましたが、当然1,000ポイントは使用した扱いのまま。どうせ5月末で無効になるんだからとそのことには触れませんでしたが、なんかグダグダとした対応でした。尚、ポイントを使用して割引クーポンを発行するには、その都度店内掲示のQRコードの読込が必要だと、この日初めて知りました。

 

席につくとお寿司は専用用紙による注文であること、

 

共用器具を使用する際には手袋を着用するよう注意がありました。

 

卓上調味料。今は無きつくば店と違って紙ナプキンが常備されているのが嬉しいです。

 

さっそくお肉から。

 

最初は定番品を。

 

メニュー表示の色が違うので人気なんだろうと。

 

タレの種類も豊富です。

 

盛付けから食い意地が張っていることが分かりますね。

 

何にでも合う塩ダレと辛くない麻辣ホアジャオダレと消化を助ける大根おろしを用意。

 

健康を考え、キャベツと玉ネギにゴマドレッシングをかけて最初に。

 

肉をロースターに。4人掛けのテーブルでしたので大きくて使いやすいです。

 

豚カルビ。可もなく不可もなくという感じで無難にスタート。

 

旨味カルビ。脂身多めです。

 

そのせいか、豚カルビに比べると格段に旨味を伝えます。

 

赤身が大部分のスタミナ上ロース(赤身肉)。

 

弾力に富んで歯応え強めに思いました。

 

2皿目。

 

好きなんです。

 

挑戦してみました。

 

甘さが先行する味噌ダレとヒリリとするおろしにんにくを追加。

 

全種類を一度に。

 

牛レバーは注意深く火を通して。臭みは感じずねっとりとした舌触りでした。

 

すたみなタンは薄切りですが、サックリと裂けて。

 

牛ホルモン激辛味噌味は、辛さはそれ程でもなくプリュプリュとしてジューシー。

 

3皿目に。

 

前回美味しかった鶏モモ(塩)。

 

豚ハラミもついつい手に取ってしまいます。

 

こんな感じに。

 

3種類を同時に焼くことができるのは助かります。

 

焼しゃぶ(カルビ)。薄いことが軟らかさと後味のスッキリさをより際立たせて。

 

程良く脂がのった鶏モモはプルプルとした歯応え。

 

豚ハラミは軟らかくも弾むような食感です。

 

この辺でお惣菜も。

 

目に付いたものを。

 

ナポリタン。具材はウインナーと玉ネギにパセリの微塵切り。

 

以前より麺が細くなった気がしましたが、もっちりさは変わらずに。

 

丁度出来立てが提供されたのでたこ焼きを。

 

外側はカリッカリで中はトロリと。ちゃんとタコも入っていました。

 

鶏のから揚げ。

 

パサつきはなく、有名メーカーの冷凍食品と遜色ないレベルです。

 

味噌ですが、もつ鍋がありました。

 

もつとキャベツと豆腐をたっぷりと。スライスされたにんにくも入っていました。

 

クチュクチュとした脂たっぷりのもつは、すたみな太郎の中でもお気に入りのメニューです。

 

デザートも忘れずに。

 

プチシューとココアバナナワッフルをチョイス。というか、ショーケースにはこの2つしかありませんでした。どちらも想像どおりのお味。

 

ソフトクリーム。ややザラツキがあり甘さ控えめ。

 

口直しが済んだところでお寿司を。注文票を提出してから10分位で席に運ばれてきました。

 

いかとビンチョウとカニカマ。

 

仄かに甘さと粘り気を発していたイカ。

 

特にこれといった味はなく、恐らくアカマンボウ等の代用品が使用されているのだろうビンチョウ。

 

カニカマ。こちらもこれといった特徴は無く。お寿司も食べたというお得感を得るだけの結果に。

 

再びお肉に。

 

旨味カルビとソフトカルビ。

 

ガリバターダレを。ガーリックもバターも外出中だったようです。

 

この頃になるとお腹も膨れてきたので、余裕を持って焼き上がるのを待つことができました。

 

食欲がそそられます。

 

どちらも火が入るのが早かったです。

 

お肉の中では旨味カルビが一番美味しかったです。

 

ソフトカルビは、脂感満点というか直に脂を飲んでいるような感覚。

 

忘れるところでした。

 

まぁ、荒らされていない方かと。

 

コーヒー&クッキー。チョコチップかと思って選んだのですが、一口含んでどうも違うなと。でも、きちんとしたお味であっという間に完食しました。

 

補充されたロールケーキティラミス。うん、コーヒー味のロールケーキでした。

 

締めの一皿には、ナポリタンとガーリックチャーハンを指名。

 

パラパラとしてはいますが、ガーリックよりも油の主張を強めに伝えていたガーリックチャーハン。

 

80分程滞在して退店しました。お昼時で店内の8割方が埋まっていたとはいえ、オペにはいろいろと不満が。相次いで支店が閉店しているので、現実的な選択肢は守谷店と成田店しかなく、出来ればここを訪れるのはこれを最後としたいのですが・・・