goo blog サービス終了のお知らせ 

一人前の大人になる為に

日々の出来事を正直に見栄を張らずに。職務上の立場を悪用した同僚に内容を監視されているので、きっかけを待って消えます。

ラーメン二郎新小金井街道店

2019年01月14日 19時00分00秒 | ラーメン二郎新小金井街道店(臨時営業)

 事前告知されていた年内最終営業日の14時過ぎ、JR武蔵小金井駅へ到着しました。前回暫定店主さんに「15時までに並べば・・・」と
 言われたことや中途半端な時間よりも閉店間際の方が結局並ぶ時間は短いのでは?と予測したことで、時間調整を兼ねて駅周辺を散策した後
 お店へ向かいました。

  
 
 店頭は、当日午前中にtwitterでこの日限りでの完全閉店が正式発表されたこともあり、15時頃到着でこの状態でした。
 生来並ぶことが好きではないので、二郎店舗の開閉店当日に訪れるのは初めてですし、もう今後はないかもしれません。

  

 15:07の出来事。

  

 並んでいる間にもう見ることのないであろう看板を撮影。

  

  

 まだ「塩」があるようで一安心。

  

 並び始めてから1時間強で入店、さらに15分でラーメンが配膳されました。
 大ラーメン、大蒜+塩&小ラーメン麺少なめ、大蒜。

  

 最初に小ラーメン麺少なめが。「麺少なめ」と「全部」をお願いすることは一生ない思っていましたが、豚と野菜の存在を考え念の為に。

  

 野菜はもやしがしんなりとする茹で加減で大胆にカットされたキャベツが目を引きます。

  

 角が取れた醤油の塩味と液体油の存在感が豚の出汁に加わって、円やかでコクを感じるスープ。

  

 こんなに美味かったっけ?というのが正直な感想。

  

 大蒜はさらっとした舌触りで適度な辛味。

  

 太めで噛むと表面はふっくら、中はプリプリとして抜群の弾力を持つ麺。

  

 豚は2つ。

  

 たっぷりの脂の美味しさを感じる柔らかな豚。

  

 比較的赤身多めですが、ジューシーさ満点の豚。

   

 大ラーメン+塩は少し遅れて配膳されました。

  

 キャベツの甘さでそのまま口に運んでも十分美味しい野菜。

  

 最初に汁なしやラーメンにフライドオニオンを合わせた人って天才だと思います。

  

 大蒜は先程よりも多めかも。

  

 2つの豚。

  

  

 最後にふさわしい?厚さです。
 
  

 端豚部分なのですが、たっぷりと甘い脂が蓄えられその厚さを感じさせない程の柔らかさ、スッと歯が入ります。

  

 赤身でも適度な瑞々しさを保つ豚。

  

 塩味のスープを吸ったからか表面は少し柔らかめに感じるも、咀嚼するのが楽しい噛み応えの麺。

  

 口に含むと少し遅れて「塩」の鋭い塩味と、当然豚による旨味の筈なのですが、魚介類?と思わせる旨味を感じさせたスープ。

  

 麺少なめにしなくてもと思える満腹具合で、21分程を要し完食。

  

 店内は閉店後ということもあり、野猿街道店2の店主さんを始めとする関係者、暫定店主さんや助手さんの知り合いと思われる方々で華や
 いだ雰囲気。それに押されて、気になっていた今後の予定を聞くことはおろか、暫定店主さんや髭の助手さんにまともなご挨拶も出来ず。
 自らの不甲斐無さにがっくりと肩を落としながら退店し、とぼとぼと駅へと向かい歩き出しました。

ラーメン二郎新小金井街道店 昼の部

2019年01月04日 19時00分00秒 | ラーメン二郎新小金井街道店(臨時営業)

 12月中旬の平日の訪問です。14時頃にJR武蔵小金井駅に到着し徒歩でお店へ向かいました。

  

 平日昼の部閉店間際なら並びも少ないだろうという読み通り、店外待ちはおろかカウンターにも空席が見受けられる位のお客さんの入り具合
 でした。

  

 大汁なし、麺増し(大+小)+ほぐし豚+からいのⅡ。入店から10分足らずで配膳されました。

  

 すり鉢。

  

  

 食券提示後直ぐに提供された生卵はこの日も丼にて。

  

 ほぐし豚は自身より出た旨味エキスにより、ねっとりとした食感。

  

 塩気やタレの味はあまり感じませんでした。

  

 豚は3つ。

  

  

 前回もそうでしたが、タレが良く浸みて柔らかく、赤身脂身ともにジューシーな肉質の豚。

  

 噛むとスッと歯が入り、脂身らジュッと浸み出してくる脂の甘さが印象的なバラ肉成形豚。

  

 端豚も脂身たっぷりで柔らかく、良い意味でワイルドさとは無縁です。

   

 僅かに歯応えも感じる、もやしがしんなりとし始める位の茹で加減でキャベツが甘い野菜。

  

 大蒜は細かく刻まれ上品な見た目、辛さは控えめでした。

  

 フライドオニオンです。カリッとした食感が心地よくいくらでも食べられそう。

  

 唐辛子とスイートチリソースで生成された「からいのⅡ」が加わったタレ。ブラックペッパーの存在を忘れてしまう程強烈な辛さで、唐辛子
 配合割合が高いからか、チリソースの甘味や酸味といったものはほとんど感じませんでした。

  

 混ぜ方が甘かったからか、形状が残ったまま。麺増しだったので暫定店主さんも勝手がわからず、適量を超えてしまったのかもしれません。
 辛さ適正には自信のある私でもかなり辛いなと感じました。

  
 
 平たく厚めでふっくらとしながら、噛み応え抜群の麺。強烈な辛さにも負けず麺の美味しさを感じさせる存在感は流石です。

  

 生卵と絡めて円やかさをプラスしようとしましたが、辛さが勝っていました。

  

 ほぼ麺を食べ終えた頃、髭の助手さんの笑顔と共に配膳された追加の丼。

  

 熱々茹で立ての麺には醤油ダレが絡められていました。特に説明はありませんでしたが「余ったから。」ということなのでしょう。
 が、そのロットで調理していたのは2杯分だったはず。あの暫定店主さんが量を誤るはずもなく、からかわれたのかも?

  

 終始空席が発生する店内でのんびりと25分かけて完食。時間をかければこの量でも許容範囲です。

  

 すり鉢には使い切れなかった、からいのⅡが残ってしまいました。

  

  

 席を立とうとすると「今日で最後?」と暫定店主さんに聞かれました。あるブログで来年も現体制での営業が継続されるとの情報を得ていた
 ので、この日を年内最後の訪問としても良いかなと考えていたのですが、その口調にただならぬものを感じ「23日にも来ますよ。年内最終
 日で込みそうだから早く来た方が良いでしょう?」と咄嗟に返答すると「材料切れの早仕舞にはしないから、15時までに並んでくれれば大
 丈夫ですよ。」と。思い切って「来年は?」と尋ねると「自分で出来たら良いですね。」とそれまでよりも声を落としで返答がありました。

 ネットで囁かれている通り、新小金井街道店の現体制での営業は年内迄、その後は暫定店主さんは独立開業へ向けての準備を、髭の助手さん
 は現店舗を引継ぐ形で独立開業するのだと解釈しました。
 23日は、暫定店主さんと髭の助手さんの前途を祝す訪問にしたいと思いながらお店を後にしました。 


 12月23日午前、お店の公式twitterにて
  「おはようございます。

   いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。
  
   このたび、ラーメン二郎新小金井街道店は、本日12月23日をもちまして、閉店
   することとなりました。

   本日、10~15時の営業で最後になります。

   突然のことですみませんが、これまでの皆様からのご支援、心より感謝申し上げ
   ます。」                                   との告知がありました

ラーメン二郎新小金井街道店 夜の部

2018年12月07日 19時00分00秒 | ラーメン二郎新小金井街道店(臨時営業)

 12月の最初の土曜日夜の部の訪問です。JR田町駅より山手線と中央線を乗り継いでJR武蔵小金井駅に。冷たい風の吹く中、徒歩でお店へ。

  

 20時30分頃お店に到着すると、店内にも待ちがなく直ぐにカウンター席に誘導されました。食券をカウンター上に置き麺増しをお願いし、水
 を汲んで席へ戻り、厨房内のカレンダーを確認すると年内は23日(日)が最終営業日となるようです。

  

 大の食券を購入した大学生風の2人組に「大はかなり量多いですよ。」とやんわり注意し、注文を小に変更させる髭の助手さんの熟練の客捌きを
 横目にボケッとしていると、入店から15分程で配膳された、
 大汁なし、麺増し(大+小)大蒜。

  

 髭の助手さんより配膳された生卵。この日はお椀ではなく丼が使用されていました。

  

 何故か今までの丼ではなく、麺増し(大+大)で使用されたすり鉢に入れられて。

  

  

 フライドオニオンはカリッカリとした食感。タレと混ぜても予想外にその食感が維持されることが判明。最初に混ぜ混ぜしてもその食感は最後
 まで保たれます。

  

 野菜はもやしの歯応えが少し残る程度の茹で加減。キャベツの甘さが舌に残ります。

  

 大蒜はこれ位。かなり細かく刻まれ、辛さは控え目でした。

  

 豚は2つ。どちらもたっぷりとタレを纏っています。

  

  

 全体に脂身が混入しトロっとした食感、噛むとジュッと浸み出してくる豚の旨味とタレの味が混ざって絶妙の味わいに。

  

 脂身少なめながらもしっとりとして柔らかな赤身の美味しさが感じられる豚。この日の豚はどちらも大当たり、豚増し売切れが恨めしく思い
 ました。

  

 分厚くプリプリした噛み応えで強い弾力を感じる存在感抜群の麺。旨味の詰まったタレをたっぷりと纏ってはいますが、麺そのもののほんのり
 とした甘さを感じることも出来ました。麺の美味しさを楽しむのならスープに浸らない、汁なしやつけ麺です。

  

 生卵を潜らせると、タレの味が優しく変化し、まろやかさが加わります。

  

 タレは豚の出汁による甘さにブラックペッパーの辛さが加わった濃厚なもの。量は普段より多かったです。

  

 店内待ち席にも終始空席が発生する程のんびりとした店内で、余裕を持って15分程で完食。最初にすり鉢を見た時は焦りましたが、量は申請
 通りだったと感じました。食べ易いようにと、すり鉢は暫定店主さん、生卵の入った丼は髭の助手さんが配慮してくれたのでしょう。お二人と
 挨拶を交わし店を後にしました。

  

  

ラーメン二郎新小金井街道店 昼の部

2018年12月01日 19時00分00秒 | ラーメン二郎新小金井街道店(臨時営業)

 土曜日昼の部閉店間際の訪問です。

  

 14時前にJR武蔵小金井駅に到着、徒歩でお店に向かい14時10分頃到着すると外待ち2人。その2人も直ぐに入店し、程なく私も数分で店内へ。
 到着から10分程でラーメンが配膳されました。

  

 大ラーメン、麺増し(大+小)大蒜。

  

  

 大蒜はかなり細かく刻まれ、サラッとした舌触りの程良い辛さ。もう少し量があってもよかったかも。

  

 野菜は少しシャキシャキとした食感が残る茹で加減。全体にほんのり感じた甘さはキャベツに因るものでしょう。

  

 豚は厚く切られたものが2つ。

  

 外周にタレが浸みたプリっとした脂身、しっとりとした赤身、ギッチリ身の詰まった噛み応え抜群の赤身と、3つの特徴を併せ持つ豚。

  

 こちらは柔らかくジューシーな赤身がメインの豚。

  

 終盤、丼の底から発見された脂身トロトロの豚。

  

 非乳化にシフトしたと話題のスープ。

  

 以前より茶色がかり、濃厚な豚の旨味と円やかさを感じるコクのあるスープ。私には乳化と非乳化の違いは判断できませんが、美味しかったのだけは確かです。

  

 麺はこんもりと盛り上がる位の量。

  

 表面がヌメッとしている部分もありましたが、弾力が強く噛み応えがあり、その重量感から啜ると四方に跳ね回る暴れん坊の麺。
 何故かこちらの麺は、一見して全く違うのですが、口の中に入れると一般的なスパゲッティの様に管状の形態をしているかのような錯覚を起こしてしまいます。

  

 18分程で完食。暫定店主さんと髭の助手さんにご挨拶して退店しました。

  

ラーメン二郎新小金井街道店 

2018年11月09日 19時00分00秒 | ラーメン二郎新小金井街道店(臨時営業)
 
 日曜日の訪問です。いつものようにJR武蔵小金井駅から新小金井街道を通って徒歩でお店へ向かいます。

  

 都内と言っても西部に位置しているので、都心や茨城県よりも秋の訪れが早いのかなぁと街路樹を見ながら思いました。

  

 この日は限定の「塩味」が販売されるということで混雑を予想し、14時には到着したいと考えていたのですが前の用事を済ますのに予想以上
 の時間を要し、宣告済を覚悟して14時50分頃のお店到着となりました。この時点で外待ち4人、タイミングが良かったのか5分後には入店
 出来ました。尚、宣告は15:00過ぎでした。

  

  

 券売機です。豚入りは売切れ、塩のボタンが3つも用意されています。

  

 塩味を頼むならラーメンにするべきかとも思いましたが、汁なしの方が特徴をダイレクトに感じられるかと思い

  

 大汁なし麺増し大+小、大蒜+塩。

  

  

  

 生卵は直ぐに提供されました。

  

 大蒜は細かく刻まれた、辛味強めのもの。

  

 野菜はキャベツ多めで、僅かにシャキ感が残る茹で加減。意図してかは分かりませんがほんのり塩ダレの味がしました。

  

 フライドオニオンのカリカリ食感は良いアクセントとなります。

  

 豚は3つ。

  

 部位はバラではなく腕でしょうか、ローストチキンを思い起こさせる仕上がりでした。

  

  
  
 脂身少なめですが、しっとりとして柔らかな肉質です。

  

  

 タレの浸みこみは弱めですが、噛むと旨味エキスが浸み出してくるので結果的に肉本来の味が楽しめます。

  

 上質な鶏胸肉のような柔らかさと鶏もも肉のような味わいです。

  

 縮れが少なく表面はプリッと中はモチモチとしている麺は、白っぽい色合いで実際の形状以上に太さを感じさせます。
 啜りながら新小金井街道店の麺が最も自分の好みに合っていると改めて思いました。

  

 時間が経過するにつれ、自身の熱に因る水蒸気とタレによりネチョッとした食感になってしまったので、汁なしを注文した時は早い段階での
 天地返しが不可欠と悟りました。

  

 生卵を投入。全卵だと味がぼやけてしまう気がしたので、卵黄のみ投入するのも手かも。

  

 丼に残った粘度高めのタレ。予めブラックペッパーが入っている豚の旨味が詰まったタレが、塩で味付けられることで全体的にスッキリとした
 良い意味で二郎らしくない上品な味わいになっていました。次回も提供があれば、また注文してみたいです。

  

  

 17分程で完食。

  


 実は最初ラーメンが配膳されてしまいました。間違っていることを指摘すると作り直すというので、ラーメンでも構わないと何度も伝えたの
 ですが、暫定店主さんは「遠いところ食べに来て貰っているのだから、食べたいもの食べて。」とわざわざ一杯だけ作ってくました。注文を
 間違えたことは本当にどうでも良いのですが、「遠いところ」というフレーズは以前にも言われたことがあるので、twitterかブログが特定さ
 れてるかも?
 毎回特徴のあるメニューを注文した上に写真撮影もしているので、SNSに投稿しているのは分かっているでしょうし、その気になれば簡単
 に見つけられるでしょう。ただ、願わくば公序良俗に反する投稿のない、twitterの方だけが特定されているといいなぁ・・・