LOTUS BLUE DIARY

インテリアとリビングと手作りのお話

ニューオリンズのお菓子、ベニエを作りました。

2016-10-30 19:56:13 | フードコーディネート
人間に国籍の無い人はいないのと同じように、料理にも国籍があると思います。

いわゆる無国籍料理を「怪しい。」「インチキである。」とまでは言いませんが、食生活は、国々の風土、生活習慣と共にあるものであり、料理のバックボーンは
その料理の作られる理由そのものだと思います。

ニューオリンズに住む夫妻のレシピに忠実に従って作った素朴なお菓子、ベニエをご紹介します。



ベニエ(仏 Beignet)は、生地を油で揚げたお菓子です。

アメリカでは、クレオール料理の四角い粉砂糖をかけた揚げ菓子として知られ、ニューオリンズのカフェデュモンドのベニエは有名です。

東京都狛江市に住んでいたとき、カフェデュモンド狛江店で始めてベニエを食べました。

始めて食べたのにどこか懐かしい味。お母さんが作ってくれるホームメイドのフワフワの軽いドーナツといったらいいでしょうか。

実は、西田みなこレシピイラストレーション第二弾に、是非入れようということで、この度作って試食いたしました。

家庭で手軽にできます。手に入れにくい材料は一切なし。強力粉と少量のバター、卵でできるので、材料費が安い。そして作り方は簡単です。

11月に”てしごと舎”で開催されるイベントに、西田みなこレシピイラストレーションのカード、新レシピ12がリリースされます。

レシピイラストレーション第一弾24レシピ、そして今回の第二弾12のレシピをロータスブルーが担当しています。

私はプロの料理人ではありませんが、長くフードの業界で働いた経験を持っています。

10年間にわたってハーブ、スパイス、ハーブティー、紅茶、中国茶について学びました。

現在は、ハーブを栽培し、ハーブを使った料理をせっせと作っています。

ハーブとスパイスの使い方が「解らない。教えてほしい。」とおっしゃる主婦が、案外多くいらっしゃると感じます。。

そんな方のために、ハーブを使った国ごとの料理、有国籍料理をご紹介したいと思うのです。

たとえば、バジルを使った料理ですが、第一弾では”カプレーゼ”(イタリアン)、第二弾では”ガパオライス”(タイ料理)。

コリアンダー(パクチー)を使った料理、第一弾では”ヤムウンセン”(タイ料理)、第二弾では、”酸辣湯”(台湾料理)の薬味としてご紹介しています。

あるとき知人の料理の先生が興味深いことをおっしゃいました。

「料理を習ったことがなく、自己流で作っていらっしゃる方の料理は、美味しくないとは言いませんが、ちゃんとしたものであるとは言えません。」というものでした。

家庭料理の代表”肉じゃが”にしても、自己流で作ったものは「完全ではない。」とおっしゃるのです。

ちゃんとした先生の由緒正しき信頼すべきレシピを知ることなく、自己流で作った料理は、独断であり、間違いを犯していることが多いと私も思います。

別に習わなくても、信頼できる先生の料理番組だったり本を見て教わるだけで、ちゃんとした料理はできると思います。

ものを教わるということは、どのジャンルにおいても大切で、教わらないで上手くなる人、ましてやプロになれる人なんていないと思います。

料理には、人柄が現れます、まじめな人の料理はまじめ、乱暴な人の料理はどこまでも乱暴、小賢しい人の料理は鼻ににつくほど小賢しいものです。

料理こそ、知ろうとすること、謙虚に学ぼうとすることが大切だと思います。

私は、愛情さえあれば美味しい料理ができるとは、思いません。料理は、感情でできる仕事ではなくて、知性と、努力と、技術、そして経験が必要です。

だから、郷土、風土が生んだ、先人の残した優れた料理に習い、まずは作ってみて、咀嚼したうえで、責任を持ってご紹介したいと思います。

美味しい料理のレシピ24プラス12。現在、西田さんが新レシピ12を夜なべでイラストにしています。

どうか、楽しみにお待ち下さい。





 「楽しいキッチン」

2016.11.11(金)~11.13(日)

 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)

at. てしごと舎
















 

アラジンストーブ ブルーフレームヒーターと、コロナ石油コンロ KT-1612

2016-10-27 22:28:52 | Weblog
同時に2台、レトロな石油ストーブを手に入れました。

ずっと憧れていて、いつかほしいと思っていたアラジンストーブ ブルーフレーム。



キッチンで使うことにしました。

もう一台の、コロナ石油コンロ KT-1612。



茶の間にドッカリと据えました。

こちらは、石油コンロにピッタリというか、同時に開発されたと思えるコンビのテーブルと二個一で使用します。



実は、お友達に頂いて先にこのテーブルを持っていて、この度やっとペアの石油コンロをゲットし、めでたく同時使用が叶いました。

キッチンと茶の間の2台の石油ストーブはこのような位置関係です。



我ながら、ほれぼれするような昭和の冬の光景です。

若いお客様によく言われます。「まるでおばあちゃんの家に来たみたいな感じがする。」と。

光栄に思います。

この家に、いちばんふさわしい家具、家電を取り揃え、調度品他の全てをトータルコーディネートしコンプリートするのが、私の最大のライフワークだと思っているからです。

タイムスリップしたような生活空間での生活自体が室内装飾家である私の仕事なのです。

コロナ石油コンロを手に入れてからというもの、夜な夜な酒のあてをあぶっては楽しんでいます。

あるときは、銀杏を炒って、



塩銀杏を食べます。



あたりめを軽くあぶって、



七味マヨネーズで食べたりします。



アラジンストーブを背にし、石油コンロの前に座り込んで、「あ~あ、仕事はかどんないな~。」とか言いながら、夜更かしする日々を送っています。


書斎の収納

2016-10-26 01:46:32 | インテリア
ご紹介していなかった書斎の収納2件の様子をアップします。

ダイニングやリビングのしつらえは、あしらい程度でいいのですが、大容量のボードとなると、綿密な収納計画を立てなければなりません。

シミュレーションするかのように、細かなプランニングをスケッチに落とし込みます。


ディスプレーをしていた時代、常に棚割り表を手書きで図式化していました。
たとえば、W1800の什器には、いくつのフェイスのハーブティーのパッケージが並ぶか、納品数を割り出すために、正確な図が必要だったのです。

今描いているスケッチは、かつて書いていた図式の棚割り表となんら変わりありません。


プランニングと物のチョイス、発注は同時に進行します。

全ての物を送り込んで現場に臨みます。

現場の様子がこちら。



書斎の大きな棚を、ファイルだけだとつまらないので、ファイバーボックスや、洋書、ビンに入れたステーショナリーをズラリと並べ空間を構成します。

ビンの個数、大きさに合わせ、中に入れるものを選んでおき、瓶に中身を入れた状態で現場に発送します。



書斎を吹き抜下から眺めた様子。

黒いスチールの手すりとファン、ステショナリーとボックスのマットな黒が、よく合っています。



もう一つの現場。

こちらにはファイルボックスとクラフト紙のボックスを端から端まで並べました。



ファイルボックスはアスクル、クラフト紙のボックスはダイソーです。

そして、フロアースタイルのデスクコーナーは、MUJIの3アイテムで構成しました。



実はこの床、後に畳が入るのですが、畳が入る前のコンパネの印刷した文字「5」と「3」が、なんだかIndustrialな味出してかわいいな、と思ってしまいました。

ボックス、ステーショナリー他はデザイナーズではなく、カタログ、MUJI、100均、地元の文房具店、ホームセンターで見つけたお気に入り、お馴染みのいわゆるGeneralでIndustrialなアイテムで作り上げたお仕事でした。


シャビーな空間と家具

2016-10-13 08:23:02 | インテリア
9月に手掛けた仕事の様子を、遅ればせにご紹介したいと思います。

8月からずっと、内外のイベントが続くなか、急な撮影の仕事が飛び込んできました。

もと工場の作業場に家具を入れて写真を撮るということです。

トタンの壁の大きな作業場。



「面白いです。」「カッコいいです。」「このまま行きましょう。」

コンセントの張板の部分だけ、柱と同じ色をアクリル絵の具で作って塗装しました。

もう一つの部屋は、壁を漆喰で塗り、同じ色の水性塗料で腰壁を塗装する必要がありました。

窓には窓枠風にフレームを組んでいただき、ダークな塗料でマットに塗装します。



建具2枚を塗装します。

まず、サンダーであらかた塗装を剥がします。



水性塗料を2度塗りします。



サンドペーパーで、エイジング加工します。



腰壁も同じようにサンディングします。



床にはクッションフロアーを張って、見違えるような空間になりました。



シャビーでありながらも綺麗です。

家具が入ると、このとうり、ヨーロピアンが香る空間と言っていいんじゃないでしょうか。



調度品はすべてロータスブルーのヴィンテージをお貸出ししました。

ピッチャーとC&SはRussel Wrightです。

一方のトタンの部屋。



ブリキのバケツに葉付きのりんごとラガービール。工場の脇に生えていたつる草を添えました。

ATLAS とBallの古い瓶。小さな薬瓶には豆を入れました。

センターテーブルにはOLD PYREXのマグカップ。

リビングのローボードの上の花器にしたのは、工場のごみ捨て場で見つけたダクトの切れ端です。

朝市で買ったカサカサした感じの紫陽花が妙に合います。

徹底したシャビーなしつらえで、NYのロフトのような空間ができました。

Brooklynという名のこの家具にイメージピッタリのスタイリングに仕上がったと思います。




自然素材を身に纏う展、終了しました。

2016-10-12 20:22:31 | ショップ・ロータスブルー
自然素材を身に纏う Vol.3 終了いたしました。



3回目となる、本展示を楽しみにしてくださって毎年のように来てくださるお客様。
去年購入されたものを着ていらっしゃって、また新たにご購入される方。
くつ下をご自分のために求め、あったかくていいからと、ご家族やご友人にと、大人買いしてくださるお客様。

たくさんの方の、暖かい思いに支えられてた、あっという間の楽しい9日間でした。

そもそも、空間を作ることが楽しくて始めた、2Fでの展示です。

毎回、空間の使い方、物の展示方法をどうしようか考え、そのたびに板を切ったり、照明を手作りしたりしながら、どんどんディスプレーツールが増えています。



おびただしい数の、古い板、箱、道具、そして角材を切ったもの。



これらを、縦横無尽に組み合わせて、展示するものに合わせて毎回展示をガラッと変え、お客様を驚かせたり、喜ばせたりしたい。

私は、生まれながらのお調子者で、サービス精神旺盛で、どうやったら人に喜んでもらえるかを考えることが自分の生きがいだと思っています。

片付けた部屋を眺めながら、次はどんな展示をしようか、どんなふうに飾りつけようか、そんなことを考えるのが、三度の飯より好きだと思う人間です。

古い材や道具が集っていくのに従って、いまさらのように古道具店の店主とギャラリーオーナーの自覚をさらに強めています。

現在、次の展示をプランニング中。

考えている時が、一番楽しい時です。

どうか今後の展示を楽しみに待っていてください。

必ず喜んでいただけるよう、全力で企業努力しますから!


自然素材を身に纏うコーディネート編

2016-10-08 21:33:06 | ショップ・ロータスブルー
自然素材を身に纏う展vol.3、のこり2日間となりました。

本日は、コーディネート編としてあれこれご紹介したいと思います。

今回で3年目になる本展示のために、はるばる東京から来て下さる作家さんが初日の2日間在廊し、会場をにぎわして下さいました。

それぞれのパワーもさることながら、ご自身の作られたものをさらりと着こなしていらっしゃる様子には、いつも目を見張るものがあります。

ご紹介しましょう、中心にいらっしゃるのがリネンのお洋服を作っていらっしゃるBlanceさん。
その左隣がmaaさんです。



ご自身のお洋服をさらりと着こなし、PECANさんの新作のネックレスをいち早く合わせていらっしゃいます。さすがです。
装いを楽しみながら、本展の広告塔の役割もしっかりはたして下さっています。

Blanceさんと入れ替わってKokohanaさんが加わってのショット。



自作のターバンがお似合いです。
ソレイアードのプチスカーフをさっそく首に巻いてくださいました。

私が付けているフェルトのペンダントは、お別れの前日の夜、maaさんが首に下げていたものを外し、私に下さったものです。

しずくのような形のこのペンダント、「種」なんだそうです。

大感激!嬉しいです、大切にします!

さて、会場のコーディネートをご紹介しましょう。

Blanceさんのお洋服に、Decolaさんのネックレス、LOTUS BLUEのソレイアードのあずま袋を合わせました。



赤いリネンのワンピースに、Kokohanaさんのターバン。同素材です。やはり、ソレイアードのバッグを合わせます。



Balanceさんのリネンのジャンパースカート。いつも人気です。
家事をするのに、汚れるのを気にしたくないので、エプロンを合わせてみました。
一見エプロンonエプロンのようでいいでしょ。おしゃれしつつも、思う存分料理していただきたくて。



Balanceさんのリネンに、GiririrAさんのニットのネックレスはよく合います。



ソレイアードのあずま袋も添えさせていただきます。



リネンとニットがこんなに合うなんて。

これからの季節にピッタリだと思いませんか。



次に、今回私が買ったものをご覧下さい。

一年目に買ったカシュクールと同じ色のターバン。(Kokohana)



昨年買ったセットアップに合わせ、リネンのソックスをゲット。(Decola)



どこまでもワントーンにしたい。髪飾りもこの色でないと。(GiririrA)



黒のノースリーブのワンピースを購入。(Balance)ネックレスは墨黒です。(Decola)



夏以外も着たいので、ウールのハイネックを合わせます。

さらに同色のカシュクールを重ねます。



実はこのカシュクール、うっかりストーブで裾に焦げを作ってしまっていました。
なんとか着たいという強い思いで、裾をほどいて必死にリフォームしました。
気に入ったものは、意地でも直して着たいです。
傷んだり古くなったからといって、「寿命である。」と諦め、さっさと処分し、また新しいのを買えばいいという考え方に「ちょっと待った。」と言いたい私です。

3年間続くと、ワードローブはどんどん充実してきます。

装うことが楽しくなり、手持ちのものに新たなアイテムを加え、コーディネートが広がっていくのは、本当に楽しいことです。

ですが、予算には限りがありますから、どうか賢いチョイスをしていただきたいと思います。

気に入ったからと言って、本当に着る機会はあるのか?

似合うからと言って、今持っているものとの組み合わせの幅がどのくらいあるのか?

どうか、グルグルと頭の中でコーディネートし、納得した上で決断していただきたいと思います。

かといって、衝動買いを否定するつもりもありません。

やはり、感動とファーストインプレッションは大切ですもの。

ぜひ多くの人に装う喜びを持っていただきたい、より美しく、より輝いていただきたいと思う私です。




















自然素材を身に纏う Vol3

2016-10-01 00:51:41 | ショップ・ロータスブルー
今年で第三回目になる「自然素材を身に纏う展」、10月1日より開催します。

本日は、その舞台裏メイキングの様子からご覧下さい。

年々商品量が増えているのに伴い、助っ人を動員して前日朝からアイロンかけ作業が始まります。

まずは景気づけのコーヒー。




そしておもむろに作業開始。




せっせとアイロンがけ。



そうこうしうているうちに、第二便が到着。



アイロン、かけもかけたり。全72着。

アイロン隊員2名とディスプレー担当永井で、ようやく夕方作業にメドが付き、仕上げの作業が完了した状態。



普段、寝室にしている部屋も展示にあてがい、2部屋でのお披露目。



もと寝室はこのありさま。ボリュームゾーンです。



3年目ですが、商品はどんどん進化しています。



新作が続々。



各作家さんのコラボ性が高い展示です。



Blanceさんのリネンのお洋服と、ソレイアードのあずま袋のコーディネートだったり。



Blance+ craft maa+PECANでコーディネートしてたり。



前回の展示には拾ったじょうごが活躍しましたが、今回も近所から出てきた角材が帽子のベースとなり、大活躍。



いつも何かが寄り集まってきます。



外からの眺め。



日が変わって、10月1日、始まります。

皆様のお越しをお待ちしています。

どうぞよろしくお願いします。


「自然素材を身に纏う展」

10月1日(土)~10月10日(月)

10:00~18:00 火曜定休

at.LOTUS BLUE