goo blog サービス終了のお知らせ 

消費期限終了

リタイアーのよもやま話

ワクチンで予防不可と結論

2015-01-23 22:40:15 | 健康

最近、ネットでがっかりするタイトルががあった。

 

WHO、インフルエンザはワクチンで予防
不可と結論
病院は巨額利益、接種しても感染多数

化粧品は肌を壊す有害物質?クレンジング
剤や洗顔フォーム、内臓障害や胎児奇形の
危険

マスクでは風邪も花粉も防げない?
買うだけお金の無駄 プリーツ型も
立体型もダメ

以上。

 

なんともさもしい世の中よ。

 最近、うがいもヨードより、水道水の方が
良いとかという記事もあった気がする。 

健康診断が無駄だという説やメタボの基準、

血圧等の基準の値の問題等、われわれの常
識が、次から次へとひっくり返っていく。

それだけ、国民が搾取されているということ
だろう。誰かに。

魑魅魍魎の跋扈する世界に、我等は生きて
いるようだ。 

いや、我等は、マトッリクスの世界の住人と
成り果ててるのかもしれない。

 

こんな夜は、この曲で、しばし、愉悦の世界に浸り、
現実を忘れてみよう。

 


牛乳飲み過ぎで死亡率上昇も

2014-12-13 21:03:41 | 健康

ネットのニュースである。

 

牛乳飲み過ぎで死亡率上昇も

牛乳の飲み過ぎは死亡リスク? 逆に、発酵
乳製品はリスクを減少

 先日、五大医学誌の一つ「BMJ」のオン
ライン版で「牛乳を1日3杯以上飲む人は、
全死亡率と骨折発生率が上昇する」という結
果が報告された。 研究はスウェーデン中部
の住民約10万人を対象に実施。登録時の平…
 [ 記事全文 ]

以上。

「牛乳を1日3杯以上飲む人は、
全死亡率と骨折発生率が上昇する」

とんでもない話。

最近、ワインの神話が崩れた。これまでの
常識が覆される。

いったい、今後、どんな神話が崩れるのだろう?


「人工甘味料が健康に害」の波紋

2014-10-11 18:24:18 | 健康

晴天の霹靂とは、このことだ。
ヤフーの記事である。

 

「人工甘味料が健康に害」の波紋

 カロリーがなく健康的とされる人工甘味
料が、糖尿病のリスクを高めている--。
そんな研究論文が先ごろ、イギリスの科学
誌『ネイチャー』に発表された。論文は、
人工甘味料が幅広く使われている食品業界
に現状の見直しを訴えている。

 「ノンカロリーの人工甘味料は、折から
の健康ブームに乗って大いに持てはやされ
ています。炭酸飲料やシリアル、デザート
などに使用され、体重増加や糖分摂取を気
にしないで甘い物が食べられると巨大市場
が形成されている」(食品ジャーナリスト)

 イスラエル・ワイツマン科学研究所の研
究チームは、食品業界で広く使用されてい
る3種類の人工甘味料であるアスパルテー
ム、スクラロース、サッカリンを混ぜた飲
み水をマウスに与えた。すると、耐糖能障
害、つまり糖尿病予備軍の症状が現れ、一
方、通常の水や砂糖水を与えたマウスには
その症状が出なかったという。

 また、381人を対象に栄養調査を実施し、
人工甘味料の摂取、肥満の兆候、血糖値の
上昇、腸内細菌について調べた結果、人工
甘味料が腸内の炎症に関わる細菌『バクテ
ロイデス・フラジリス』の数を20倍に増や
していたといい、研究チームは人工甘味料
について「本来は抑制するはずだった生活
習慣病を、逆に助長する方向に直接貢献し
ている可能性が否定できない」と結論付け
ている。

 「人工甘味料の中でも特に、アスパルテ
ームがさまざまな有害性が指摘され問題に
なっています。甘味成分としてはステビア
が注目されていましたが、値段的に高くて
使えないんですよ。また、中にはズルチン
のように使用禁止になった成分もあるほど
です」(世田谷井上病院・井上毅一理事長)

 いずれにせよ、この研究結果は波紋を呼
びそうだ。

以上。

 

健康ニュースも、時間を経てみないと信用
できない。という感想を持っているが、まさ
に、この内容、びっくりである。 

とにかく、甘いものには、要注意。美食は
慎むべし。ということだろう。

テレビのスィーツ・美食を煽る番組があるが
なかなか容易ではないな。


1日に摂る砂糖の目安量

2014-10-06 09:56:58 | 健康

10月号の公報が届いた。

興味深い資料が、掲載されていた。

飲み物に含まれる砂糖の含有量に
関するものである。

1日に摂る砂糖の目安量は、

〇20gram   健康な大人
〇10gram   幼児、60歳以上の方

資料を見ると、次のようである。

 

レモンティで、39gram。

スポーツドリンクで、24gram

豆乳飲料で、18gram

缶コーヒー(砂糖入り)で、15gram

乳酸飲料  15gram

et cetera

健康に、いいつもりで、飲んでいたのが
砂糖だらけとは。

絶句である。

豆乳、乳酸菌飲料でも、かなり入っている。

健康にいいつもりで、がぶ飲みすると、糖尿病
行きだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


幼児に蜂蜜を与えると死んでしまう!?

2014-10-04 21:16:18 | 健康

ヤフーの記事である。

幼児に蜂蜜を与えると死んでしまう!?
理由とは?

1歳未満の乳幼児に与えると、危険だと
されているハチミツ。ハチミツといえば
薬効が多い食材として昔から伝えられて
きた、体にいい食材のように思えるので
すが……。なぜ赤ちゃんに限っては危険
なの? 

 今回はその理由をご紹介いたします。

■ハチミツの中にはボツリヌス菌が潜ん
でいる

ハチミツの中にはボツリヌス菌が潜んで
いるケースがあります。これが赤ちゃん
にとって、とても危険。大人ならボツリ
ヌス菌は簡単に体の中で滅菌してしまえ
るのですが、まだ小さい赤ちゃんは腸内
環境が整っておらず、体内にボツリヌス
菌が入ると体の中で増殖してしまいます。

そして増殖したボツリヌス菌は毒素を出
し、「乳児ボツリヌス症」を引き起こして
しまうのです。

■乳児ボツリヌス症って何?

乳児ボツリヌス症は神経まひ症状が出る
病気で、これにかかると赤ちゃんは便秘
がちになり、そのうち筋力が低下してき
て脱力状態を示すようになります。場合
によっては呼吸まひに陥ることも。また
筋力が低下してしまうため頭部を支えら
れなくなったり、目の動きがおかしくな
ったり、無表情になりやすくなります。

乳児ボツリヌス症は発症までの菌潜伏期間
が3~30日と長いため、万が一ハチミツを
食べさせてしまった場合は、長い間見守る
必要が出てきます。また現在では1歳以上
の赤ちゃんにボツリヌス症の感染例はない
ため、1歳以上になってからなら与えても
問題ないようです。

「1歳未満の赤ちゃんに、ハチミツ」は厳禁。
注意しましょう!

■お母さんはハチミツを食べても平気?

お母さんがハチミツを食べても、赤ちゃん
にボツリヌス菌は移らないため食べても大
丈夫です。なぜお母さんがハチミツを食べ
ても大丈夫なのか、その理由ははっきりと
はわかっていませんが、母乳にある免疫機
構がボツリヌス菌の増殖を防いでくれてい
るからではないかと考えられています。

授乳中に風邪対策として、ハチミツ大根や
ハチミツショウガを風邪薬代わりにするお
母さんも多いと思いますが、心配しなくて
も大丈夫。ハチミツを有効利用して、しっ
かり体をいたわってくださいね。

大人にとっては体にやさしく、助かる食材
・ハチミツですが、赤ちゃんにとってはと
ても危険な食材。うっかり間違って赤ちゃ
んの口に入らないように、しっかり注意し
ていきたいですね。気をつけましょう!

以上。

幼児に蜂蜜を与えると死んでしまう!?
理由とは?

あまりにも、ショッキングなタイトル
だったので、記録に残そうとブログに
アップしておくことにした。

まったく、信じられない話でびっくり
している。

よく、覚えていなくては。