goo blog サービス終了のお知らせ 

消費期限終了

リタイアーのよもやま話

世間の偏見に抵抗する

2018-02-01 23:41:31 | 日記

とある小説に次のような文章が
あるようだ。

世間の偏見に対抗する

一人ぐらしの哀れな老人、という世問
の偏見に対抗するためにも、最新流
行の洋服を身にまとい、きちんとして
いなくてはいけない。

真珠やダイヤの指輪を無造作に指に
はめていなくては安っぽく見られてし
まう。

以上。

最初、この文章を読んだ時は、
「そうかな」なんて、思ったのだが、
今日、読み返して見て、「いや」
という気になってきた。

実際、そのような高齢の婦人に
出会ったら、それこそ、逆にその
気持ちが見え見えで、哀れに
なってしまうのではなかろうか。

隣のスーパーで、そのような
シニア以上の婦人を見かける
からである。

老いに逆らっているという様
が見て取れて、堪らないので
ある。

もちろん、男性にも、映画から
出てきたのではという出で立ち
の人に出会った時は、本人は
得意になっているが、見ている
方は、卒倒しそうになる。

世に名を成し、「女史」として知
られるほどの芸術家ほどの人物
であれば、それは、絵になるかも
しれない。

レディー・ガガあたりは、確実
に許容されるかもしれない。

しかしである。

名もなく、さして、裕福でもない一小
市民が、背伸びして見苦しいのでは
なかろうか。

今の私は、金があっても、ベンツを
乗るわけには、いかない。

レクサス、クラウンだってそうだ。

地縁・血縁等から、妬まれるし、見せ
びらかすようで、人を不幸にするだけ
だ。

一度、オメガの時計に魅了された。

デビル プレステージ コーアクシャル


 

何カ月も通いつめたが、結局、
買えなかった。

これだって、見栄を張るのが
見え見えだからだ。

一介の年金生活者が持つ時計
にはしては、身の程を超えてい
る。



今、私が身につけている時計は
カルバンクラインである。

時刻表示が、あいまいである
のが気にいっている。

できるだけ、時間の拘束されたく
ないという私の心情にあっている。

気にいって、2個目を買おうとし
したら、カタログ落ちしてしまった。

その時計を紛失して、ネットで
探し出して、購入して使って
いる。

このくらいが、分相応だと思ってい
る。

ただ、
真珠やダイヤの指輪を無造作
に指にはめるのは、真似られ
ないが、ささやかな贅沢を筆記
用具ですることにしている。

 プラチナの万年筆(センチュリー)




この万年筆が、超極細で拘っている。

パーカーのボールペン



デザインとカラーに一目惚れしてしまった。

ボールペンが取り扱いやすいので、
よく使っている。

本好きの人間の贅沢にしては、許容
範囲ではなかろうか。

ところで、老いて、侮られないために

私は、

姿勢

身のこなしの若々しさ

輝く眼差し

身ぎれいにすること

が肝要だと思っている。

若者に負けない「輝く眼差し」
を持つには、それだけの裏付け
が必要だ。

そこのところが、容易ではないの
だが。

侮られたくないという気負いだけ
では、どうしようもない。


枠とられた風景

2018-02-01 22:34:24 | 日記

とある本にあった文章である。

「全景を見渡すパノラマより、
正しく枠取られた風景のほうが
美しい。そんなふうに、バラガン
は言っていたそうよ」



バラガン邸の写真である。

以上。

この文章を読んで、驚いてしまっ
た。

実は、私も最近、そのような感じ方
ができるようになって、びっくりし
ているからだ。

私は、30代に入って、変わりゆく
故郷に衝撃を受け、少しでも、昔
の面影を残そうとカメラに凝った
ことがあったが、その当時の風景
の見方と全く違う見方をするよう
になっている。

当時は、とにかくアップで取りが
ちで、スナップ写真がとれなかっ
た。

最初にそのようなことに気づいた
のは、退職して、とあるカフェで
コーヒーを飲んでいた時である。
窓の外の風景を見ていて、いつも
見慣れていたはずの風景が、もの
すごく存在感のある風景に変わった
からである。

物語を感ずる風景に、驚いた。

何時きても、ユーミンがラブソン
グの一曲でも、作曲してくれそう
な素敵を風景に感じられて、心楽
しい時間を過ごしている。

あまりにも不思議なので、隣の
ベランダに出たり、外の駐車場
から、その風景を見たのだが、
そっけない風景に見えたので驚
いてしまった。

そのカフェは2階にあるのだが、
その2階でも、真ん中の位置か
ら見る風景が「ベスト」なので
ある。

あまりにも、美しくて、愉悦
の時間を過ごしている。

結局、思ったのは、窓枠で
風景が切り取られないと、
そのような印象が湧かない
のに気づいた。

いろいろと思い巡らしてみる
と、そのような窓枠で、区切
られているからこそ美しい風
景に変貌する場所が、多々あ
ることが分かった。

いくつかのリゾートホテルの
コーヒーラウンジから眺める
風景が窓枠による切り取り効
果で、一枚の絵として、風景
が見るものを説得する空間に
変貌することに気づいた。

Yカフェ

Oホテルのコーヒーラウンジ、




Mホテルのコーヒーラウンジ、
Rホテルのレストラン
Dカフェ

等、窓枠による切り取り効果よる
美しい風景が楽しめる場所数え
上げられる。

コンタックスのカメラのボディと
レンズを買い集めたのだが、京セラ
が、カメラから撤退し久しくなり、
修理の目処がつかいなので、全て
処分してしまった。

画像で、紹介できないのは、残念で
ならない。

わたしは、この切り取り効果によ
る美しさを共有できる人がいなく
て、歯がゆい思いをしていたが、
まさか、バラガンがこのような
ことを言っていたなんて、驚き
である。

ただ、相手が偉すぎるのが難だ
が。恐縮する気分だ。

 

枠取られた風景
ネットから

 

 


夜景

2018-01-30 22:30:56 | 日記


夜景と言えば、私はニューヨークの夜景が
一番だと思っていた。

しかし、今日のネットで、東京駅の夜景の
美しさが話題になっていた。

調べてみたら、いろんな写真がアップ
されていた。

その中で、気にいったのがあった。

 



なるほど、評判になるだけあると、感嘆している。

ニューヨークの夜景は、実のところ、ちょっと、頽廃
の気配のある病的な感じがする。

現代文明の行き着く先、弱肉強食の世界の
行く末の危うさを感じる。

現代のローマ帝国アメリカの崩壊前夜ではと
思わされるような病んだ色彩を感じられて
やまないがどうだろう。

捕食者なき世界
という本があって、捕食者なき世界が、どん
なにか、破滅的な世界を生み出すかと、警報
を鳴らしていたが、
今はまさに、人類は捕食者なき世界を生み
出している。

その頂点に立つのが、アメリカであり、そして
 ニューヨクだ。

それはさておき、
ニューヨクと変わらぬ色彩を背景にして、
東京駅は、温かく優しく佇む。

この写真は、ブラック社会化し、ソドムとゴモラ
の街と見紛う今日の日本にあって、人心地付く
時間に浸らせくれる。

今の日本が、この色彩のような時代に復活
することがあるのだろうか?

Ed Sheeran - Supermarket Flowers : Lyrics & 和訳 (Music Video)