奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まい手さんとのクリスマスイブ前の朝、突然の来所で色々「建築」を話す朝の充実の時間と・・・・・奏でる空間へのイメージの充実度。

2018年12月23日 | 日々・・・思考
 
家を考えるというよりも
 
暮らしの事をいろいろと考えるんです。
 
いつも丁寧に・・・・・。
 
 
 
社会に必要とされる
 
地域に必要とされる
 
勿論・・・住まい手さん必要とされる
 
そんな建築を目指すことで、
 
建築の持つ創造的な可能性を
 
より拡張させる事が出来るように。
 
 
 
可能性を押し広げるように・・・・・。
 
 
 
そこには、単純に目に見える状態としての
 
デザインやスタイルの追求だけではない部分。
 
 
 
その一線を越えるように
 
社会との幸福な連帯が、
 
逆に「個」にもフィードバックされていく
 
物事に「建築」はつながるんだと思うんですよ。
 
 
 
そんな朝からの、
 
突然アトリエにご訪問くださった
 
住まい手さんに感謝です。
 
 
クリスマスプレゼント、
 
ありがとうございます・・・・・。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしのデザインとイメージの意識を設計する様に、様々な価値観をまずはイメージ、住まい手さんの意識の拡張をデザインする思考の段階を丁寧に、建築家として間取りや設計提案を始める前時間の続き。

2018年12月23日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

暮らしの空間のデザインで

心地よく暮らす日常を手に入れる様に・・・・・。

住まいの設計デザインを

色々と計画する段階での仕事。

 

 

この日は住まい手さんを

住まいの住宅「建材」総合展示場(建材ショールーム)

Panasonic センター大阪SRに

ご案内を・・・・・。

 

様々な暮らしの信に「パーツ」として必要になる

床、壁・天井、建築設備としての

お風呂(浴室)、トイレ(便所)、洗面化粧台(洗面流し)、

そして照明器具などの空間展示を

体験したりしていただく時間を丁寧に。

 

イメージしながら想像域だけではなくて

体験の時間を過ごす事で

暮らしのイメージも

その枠組みも変化しますよ。

良い意味で「拡張する」事で

それを知る範囲が変わりますよね。

そういう事によって暮らしのイメージ

としての枠も選択が変わりますからね・・・・・。

この日は、住宅建材メーカーPanasonic センター大阪SR

建材総合展示場

ショールームアドバイザー

当日の担当から案内も色々と。

照明のシミュレーションで

照明器具の選択や空間部位による

イメージの作り方のレクチャーも色々と。

単純に天井から床に向けて明るさを

つくるという照明の計画ではなくて

色を楽しみ、色と暮らす、

そして明るく照らす部位による印象の違いで

明るさを生み出したり、

逆に暗さを生み出して陰影を楽しみ

空間と時間の質を向上させたり

様々照明での効能をデザインの付加価値として

僕の方からもアドバイザーへ指示しながら

効能の意味を、過ごす時間の価値を

分かりやすくイメージしやすい「使い分け」を

説明させていただいたり・・・・・。

明るさの区分を空間デザインする照明の設計。

例えば「建築化」照明でつくり出すグラデーション。

 

建築化照明とは、

光源を天井や壁などに組み込み、

建築構造と一体化させた照明方式をいいます。

 

住む人を優しく包み

癒しの光を時間に染み入るような

イメージで暮らす事で明らかに

気分の持ち方が変わりますよね。

 

デザイン設計が生み出す

暮らしの時間と質の違いとして。

 

大切なのは、綺麗な面を照らすという事。

打ち合わせスペースで「カタログ」なども

併用しながら選択のイメージを・・・・・。

光で照らす面の比率によって

明るさと印象が変わります。

照らす面の比率が大きいと明るい印象に

逆に小さいと落ち着いた印象に・・・・・。

 

平面的な照らす範囲の思考ではなくて

展開的な立体で面の比率と光の広がりを

イメージすると「拡張性」が理解できます。

その素材となる仕上げ材の

光の反射を生み出す色の濃さや

反射の比率も「選択する素材の光沢」で

変わりますからね。

 

そういった効果を見越して

僕は建築家としての知識と経験を

稼働させながら「イメージと暮らしの質」を

向上させていきますよ・・・・・。

 

住まい手さんの暮らしの空間が

より豊かで洗練されて日常の価値を

堪能出来る様に。

 

建材ショールムの案内にも

その部分の感度と勘所を意識して

デザインへの着点を設計していますよ。

設計図としての間取りや部位を設計するだけが

建築家・設計士(建築士)の仕事では

ありませんからね。

 

設計という作業はその仕事のごく一部。

 

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、

ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は・・・・・DAIWA ROYAL HOTEL THE KASHIHARA・8Fにてクリスマスディナーでお仕事関係者さんとの会食の時間に。

2018年12月23日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜はTHE KASHIHARAにて、

 

 

お仕事関係者さんと、

少しフライング気味で

クリスマスディナーでしたよ・・・・・。

 

 

雰囲気は気持ちを生み出しますよね・・・・・。

 

 

そういう部分の仕掛けはいつも「食事の時間」にも

大切だと思っていますよ。

 

 

日常のなかに流れるシーンをいつも

無意識の中に、「意識」出来る様に・・・・・。

 

 

そんなシーンのアレンジは、

住まいの空間にも大切だと思うんです。

 

 

一旦気持ちをリセットする空間のように。

 

例えば、コース料理にも

メインディッシュの前には、

そういう仕掛けがありますよね・・・・・。

 

 

 

 

空間に生まれる時間にエッセンス・・・・・。

 

 

 

そういう時間の質を大切に考えたいと思いますよ。

目的だけではなくて、

その周辺の価値に対する視野に・・・・・・。

 

そういう時間を過ごす時に、

建築を考える視点にも色々と。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真剣に考えるい家づくりのバイブルに・・・和モダンの暮らしから、和風建築、エレガント、スタイリッシュに至るまで、依頼先ジャンルも幅広く「奈良すまい図鑑」に「アーキテクト」建築家として紹介されました。

2018年12月22日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

暮らしの事、家づくり、新築の事

真剣に考えるバイブルにいかがですか?。

お陰さまで、ご縁があり「奈良すまい図鑑」に

掲載していただけました。

 

奈良県内の様々なジャンルの

家造りに関係する企業が

幅広く紹介されていますよ。

 

皆さんの暮らしの理想は

どこにありますか?

 

暮らしの質の拠り所という価値で

家の雰囲気も、家づくり依頼先もイロイロと。

 

書籍は奈良県内の書店や

コンビニでもお求めになる事が出来ます。

 

お見かけの際は是非。

掲載にあたり、

お声掛けいただき有り難うございました。

ご協力をいただいた皆様、

掲載にご理解いただきました

住まい手さんご家族にも感謝です。

 

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、

ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築工事・現場作業も住まい手さんとの打ち合わせと表現の部分でリアル化が進んでいるところ、窓、壁、中庭、ホール、廊下、リビング、パーツとしての要素。

2018年12月22日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

奈良・大和高田市内、

住宅建築新築工事進行中の現場。

 

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

 

窓や玄関扉類の設置作業も完了して

建物外周部の防水の為の下地の工事も進んでいるところ。

工事作業用の仮設外部足場上では

大工さんが屋根軒下の変化部分を

印象的に「細工」の途中ですよ。

それは「見え方」の整え方の工夫・・・・・。

出来上がるとその「効果」が印象的に。

それの結果はまだまだ先ですが

少しずつ「整え方」も

表現として確定させている状態に。

こうなると、建物の雰囲気も

外部はしっかりと分かりやすくなります。

 

窓の位置とサイズがつなぐ暮らしの心地も

しっかりとデザインしていますが、

その設計から派生する「雰囲気」も

暮らしが始まる前に「予感」出来る段階に・・・・・。

現場監督とも図面(設計図)、

正確には設計図書を見ながら、

詳細のチェックと打ち合わせを。

 

室内からつながる風景も段々とリアル化

していますが、柱と壁の位置関係も

前回よりは随分と分かりやすくなっているので

意識もしやすい段階。

玄関を入り、正面から

視界を「斜め」に作用するように計画した

二カ所にある床から天井付近まである「窓」。

開閉の出来ない「フィックス」タイプの「窓」で

出来る限りシンプルに視界を遮りにくいように

計画していますよ。

そして「視線」を「外側」へ逃がす事で

玄関ホールの奥行を広く感じるように、

そして中庭「坪庭」をそこには計画しているので、

夜のライティングによる陰影や

明るさの入り込む雰囲気、

外部環境の取り込み等

様々な陽と陰を「陰陽」を効果として

設計していますよ。

 

例えばそれは「時間」を緩やかに感じたり

広さを倍増する感覚にしたり・・・etc。

 

明るさを感じつつ影を見る事で「落ち着き」を感じたり。

窓の大きさや位置関係には

外観のイメージもありますが、

そういった「効能」も含めて

レイアウトしていますよ。

安全と耐震上の補強とその金物類、

構造要素も現場では整理しながら「接続」した状態に。

その次の段階として、

電気設備関係の接続準備・・・・・。

週明けの24日での住まい手さんとの

現場打ち合わせにあわせて、

設計プロット済みの「コンセント・スイッチ類」を

図面の位置に合わせて、

電気工事設備業者さんがBOXを取り付け中。

 

写真にも写っている

柱の横に取り付けている「黒い箱」がそれです。

この取り付け位置を見ながら

現場「現地」で位置確認と使い勝手を

図面上での打ち合わせから

再度現場でのリアルな寸法と位置関係で

昇華させていきますよ・・・・・。

プランや図面、イメージ図、

建材や設備ショールームで

打ち合わせしていた内容が段々と、

暮らしの趣と一緒に使い勝手も

昇華させる為の体験と体感を加えての打ち合わせに移行しながら。

現場でも常時リアルにそういう部分を

上質に使い勝手の意識を共有させながら

暮らしのカタチをレベルアップさせていますよ。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを上質に心地からデザインするように。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの趣と空間の意匠を意識するように・・・設計ご相談をいただいている住まい手さんを建材ショールームへご案内して間取りやイメージをデザインする前段階の時間提供で異なるイメージと心地の質意識を。

2018年12月21日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

住まいと暮らしの計画と経過色々と。

設計やデザインにあいる前の段階・・・・・。

しまう収納と魅せる(見せる)収納での印象。

 

設計のご相談をいただいている住まい手さんを

この日は、建材メーカーショールームへご案内。

 

建材メーカーの特徴も

SRの各アドバイザーネームプレートに・・・・・。

無垢材でつくつていますよ。

そして「メーカー」の「ロゴ」印刷も。

 

一人ひとりのネームプレート

「無垢」から取るので、「雰囲気」が違いますよ。

 

無垢キッチン・フローリング

ドア・扉・内装建材のメーカー

WOOD ONE プラザ大阪SR・・・・・。

この日はSRアドバイザーの小Kさんからの案内で。

 

黒の鉄×無垢の木という感性がポイントの

キッチンもこの日は「それら」を

イメージしながら「KUROMUKU」も参考に。

空間を引き締め、

強さやグレード感を与える黒は

柔軟なイメージの感度を引き立てますよね。

 

そんなフレームを活用したイメージを与える

キッチンもこの建材メーカーさんは

造っています。

暮らし心地のイメージは

そういった感性の部分も大事。

 

最大限の機能を付加するよりも

厳選した機能をパーツとして

キッチンそのものは控えめに

逆に住まい手さんの感性と調理道具や

インテリアに充実を与える「ミニマム」の提案。

 

好みは分かれると思いますが

人の活動を生かす工夫がそこには「表現」として

存在していますよ・・・・・。

 

選択で変化する暮らしという意味では

それらがよく分かる

キッチン提案のスタンダードと同様に。

SR内にある室内展示空間(LDKイメージ・ジオラマ展示)

 

住まいのイメージや暮らしの価値観、

家族内での意見の調整など

価値観の共有をイメージするプロセスで

暮らしのイメージも随分変化しますよ。

 

家のイメージ全体の話し・・・・・。

素材やそのセレクトを

どのように構成するのかで

家の雰囲気も随分かわりますが、

それは「家のコンセプト」にも関係するところ。

暮らしの拠り所としての「家」のイメージを

先ずは「各メーカーのパーツ」からイメージしながら・・・・・。

この日はフローリングや内装ドア、

洗面化粧台やモザイクタイルといった

パーツの部分までSR展示を確認しながら

イメージの吟味・・・・・。

そして、僕も設計デザインの提案時に

陰影のデザインの価値について

住まい手さんにもお話しをするのですが、

その陰影で受ける空間の印象と居心地のパーツとして

DESIGNWALL(デザインウォール)の価値も。

壁面を豊かに演出する事で

部屋としての空間全体を彩り

無垢のしつらえが静と動、

光と影、連続と変化をイメージさせます。

 

そんな場所を「ポイント」として

空間の一部に設けることで

部屋もグッと雰囲気を持った空間となりますよ。

魅力のイメージというパーツの使い方・・・・・。

和に洋に、クラシックにモダンに

高い自由度と表現力が暮らしの感度を

上質に演出しますよ・・・・・。

 

寛ぎのシーンに奥行の効果。

 

壁面に表情を付加するデザインで

生活空間にアクセントの存在が

暮らしの心地を変化させますから。

 

様々な価値の印象を考慮して

寄せ集めではなく

特徴を付加価値に空間に対しての

趣とコンセプトのイメージをこの日は

住まい手さんにも味わっていただくように・・・・・。

 

家の軸をデザインする

前段階の時間提供での過ごし方。

 

空間の「意識」をデザインする様に・・・・・。

 

設計とデザインの価値で、

丁寧な暮らしの心地という

恩恵を感じてみませんか?

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

家での過ごし方も随分異なりますよ。

 

空間と機能の一体化と融合の価値基準。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅という建築の設計とデザイン、計画と実施でのバランスに大事なモノゴト・・・・暮らしを考えつつ建築そのものに対するバランスと暮らしが心地よく始まる為のバランスというイメージ。

2018年12月21日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※設計デザイン検討時の住宅内観デザイン図(検討段階時のもの)

 

「バランス」と「心地よさ」を丁寧に・・・・・。

住宅を考える時に、

この事をまずイメージして

計画を練ります。

 

バランスとは、構造バランス

コストバランス・美的バランス、

そして住まい手(ご家族)・設計・施工の三者のバランス、

このどれひとつでも

バランスを崩してしまうと

その建物は心地よく存在しないものです。

 

最終的に、その場所で暮らす事が

前提条件となる「住まい手」である施主が

暮らしにくければ、それは満足にもつながらないし

居心地も全く異なってきますよね。

住まい手(ご家族)・建築家(設計・監理)・施工者(工事・管理)の三者が

本当の意味で協力共生して創り上げた建物が、

永く存在し、落ち着き、心地よい空間となる前提条件。

 

住宅は鑑賞の芸術作品でもなく、

また使い捨ての工業製品でもないですよね。

それに応じた目的と用途が存在します・・・・・。

自然の環境のなかに共存し、

人が日々生活する「住処」。

 

街並み・環境・自然・素材・時間・共生・対話などをキーワードに

「バランス」と「心地よさ」を求めて

暮らしたいという「住処」を創出するように。

 

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを上質に心地からデザインするように。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の構成要素をデザインする事で暮らしと居心地を上質に、程よく心地よさを感じる事が出来る様に、空間での「距離感の意識」と「配色」による居心地の意識設計デザイン、和モダンの暮らしと北欧とインテリア。

2018年12月20日 | インテリア 家具 IDC大塚家具

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋SR

暮らしの時間を丁寧に・・・・・。

毎日を過ごす感度の位置づけを

インテリアの程よさからイメージ。

 

この日はIDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋SRへ。

部屋のイメージを意識しつつ

暮らし方の程よさに寄り添う

イメージの模索途中で検討に・・・・・。

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋SR

 

照明器具もそれ自体をインテリアのアイテムとして

空間にレイアウトする事で

バランスを保つようにデザインしたり

例えば、服装の一部をわざと乱したり、

決められた型を崩したりするような「着崩し」のような

ポイントとして照明器具をレイアウトする事もあります。

※ルイスポールセン Doo-Wop シリーズ

 

そうする事で「居心地」をデザインしたり・・・・。

 

 

その一環で、ソファーに対して

さり気無く置く「ソファークッション」の存在。

実は「それ」だけでも、空間全体のイメージや

受け取り方という感覚は随分変化しますよ。

 

色のトーンでの意識の変化と

空間認識の違い・・・・・。

 

例えば「フォーカルポイント」として

それを考えることもありますよ。

 

フォーカルポイントとは、

見た瞬間に思わず限定して視線が向かう場所。

 

そうしたポイントがあれば、

家具の置き方や雑に感じやすい要素が

持ち込まれた空間だったとしても

部屋にメリハリが生まれて

その他の細かい部分に

認識としての目が届かずに、

フォーカルポイント以外の周辺が

意識から薄れて部屋全体がスッキリと見えます。

 

他の建築関係者の手掛けた住まいで

建築後にインテリアのご相談を

お受けしたりする事もあるのですが、

その場合にご提案を

させていただくような

ケースもありますよ・・・実際に。

 

この日は、SRのチーフアドバイザーの梅村さんと

そんな「ソファークッション」のお話しも色々と。

 

これ、実は・・・カーテン生地を使った

ソファークッション。

 

様々なカーテン生地の中からセレクトして

ある意味オーダーで発注する事も出来ます。

そうする事で、例えば窓に向ける

視線とのバランスを保ちつつ

少し「意識」を変化させる

そんな意味での「フォーカルポイント」を

デザインするのであれば、

この「カーテン生地」を使うという選択は

良い意味で生きてきますよね・・・・・。

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋SRショールーム内カーテン生地セレクトコーナー

 

セレクトで変化する空間の魅力と居心地。

そんな意識をさりげなく

インテリア構成でのデザインによって

建築の持つ魅力を丁寧に。

 

空間の「意識」をデザインする様に・・・・・。

 

設計とデザインの価値で、

丁寧な暮らしの心地という

恩恵を感じてみませんか?

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

過ごし方も随分異なりますよ。

 

空間と機能の一体化と融合の価値基準。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを上質に心地からデザインするように。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々思考・プランと間取りとデザイン設計の始まりと経過、検討を吟味するように「特別」を「日常」に・・・ワンランク上の暮らしを丁寧に、バランスを整える意味は逆に意識が自然になるように。

2018年12月19日 | 日々・・・思考

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※スタディ―中のプランを眺めながら

 

吉田五十八の薯「饒舌抄」のなかに

こんな一文があります・・・・・。

 

住宅建築の極致とはどんなものですか?

 

新築のお祝いに呼ばれていって、

特に目立って誉める処もないし

と云ってまたけなすと処もない。

そしてすぐ帰りたい

と云った気にもならなかったので、

つい良い気持ちになって

ズルズルと長く居たいというような住宅。

これが住宅建築の極致である 。

 

という・・・・・。

 

まさにこのような

住むごとに心地よいと感じる

そんな「味わい深い」住まいを

自然の理をさり気無く持ち合わせる空間と時間

無理なく寄り添う「住宅」であるようにと、

デザインと設計の思考を

日々整理ですよ・・・・・。

 

空間の「意識」をデザインする様に・・・・・。

 

設計とデザインの価値で、

丁寧な暮らしの心地という

恩恵を感じてみませんか?

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

過ごし方も随分異なりますよ。

 

空間と機能の一体化と融合の価値基準。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを上質に心地からデザインするように。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年12月19日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

身近なところにあるデザインの価値とか

思い浮かべますよね。

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・。

先日大量にいただいた「ハーゲンダッツ」。

story Time

アリスの紅茶~クッキーを添えて~。

 

ネーミングとパッケージは

創造意欲と密接な関係がありますよね・・・・・。

 

そのあたりは僕たちも「建築」では

フラットに最初の段階で「一考」の部分です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計とデザイン・・・暮らしの環境を心地よく考えるという事は、断熱と気密性だけではなくて、そのバランスが大事という事、外部空間との一体化と人工的なチャンネルだけではなくて光や風を使う快適性。

2018年12月19日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※外部空間との一体化LDKインテリア空間デザイン設計提案CG

 

暮らしの環境と快適性を空間に生み出す

屋外環境の取り入れ方・・・・・。

快適性を生み出す設計とデザインで

心地よく暮らす事が出来る様に。

 

風は周辺要素が集まり事で

それを視覚的にも見る事が出来ますよね。

樹々がゆれたり、肌に当たったり、

風を感じる周辺要素が存在する事で

心地が変化しますよね・・・・・・。

 

そういう事を実感する瞬間は

多々ありますよね。

勿論それの感じ方は人それぞれですが、

心地よいと感じる瞬間を

さり気無く感じる様に

住まいにも「その工夫」が存在する事で

気密性や断熱性が高い事だけに注力する事で

生まれた弊害を緩めるように・・・・・。

 

空気を機械的に循環させることは行っていても

そうならない部分は自然の風の通路が

空間に存在する事で「それら」が解消する事

沢山有りますからね。

 

風のデザインを怠ると

空間には目に見えない部分での支障が生じ

住人の健康や精神にも影響が出る事があります。

 

例えば、室内のカビが発生するのは

その場所の空気が動かない事も原因のひとつ。

 

その場所の空気をきちんと動かす事の出来る

風の通り道を丁寧に取り込む事、

空気を動かす風のデザインを施すように。

 

風に対する基本的法則の部分で

開口部(窓)のサイズでの違い・・・・・。

 

窓のサイズが小さく、

出口となる窓が大きい場合に

気流は早くなり、

換気機能は向上しますよ。

 

そして対角線上に開口部を計画する事で

室内の隅まで換気が行われやすくなり

その効率は上昇して

空気のよどみは少なくなります。

 

暖められた空気は上昇する性質を持ち

窓の位置での差を組み合わせると

空気の流れが自然に始まります・・・・・。

 

建築空間に気流やそういった

特徴の流れを組み込んだ計画は

暮らしの心地を左右するので

実際には効率だけではなくて

心地を配慮しながら

「窓の位置」と「サイズ」を

吟味する事が大事ですよ。

 

勿論それは室内空間からの

外部を見た時の印象や

逆に外から見える建物の印象にも

直結する要素ですからね・・・・・。

 

建築を構成する

様々な要因を整理しながら

バランスを保った設計デザインが

暮らしの環境コントロールに不可欠ですよ。

 

空間の「意識」をデザインする様に・・・・・。

 

設計とデザインの価値で、

丁寧な暮らしの心地という

恩恵を感じてみませんか?

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

過ごし方も随分異なりますよ。

 

空間と機能の一体化と融合の価値基準。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを上質に心地からデザインするように。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計デザインの過程・・・質をデザインするように暮らしの趣と意識を丁寧に「住まい」へと昇華する様に、間取りだけを考えていては見えてこない「ソフト」と「ハード」のバランスの相乗効果生活環境デザイン。

2018年12月18日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

設計デザインの過程を眺めながら。

間取りだけを考えていては

見えてこない暮らしの品質・・・・・。

 

設計デザインとして計画を練る前には、

住まい手さんの家族の事、暮らしの事、

様々な要因を整理して

その場所のことを想起し、

思考の整理・錬成・統合を通じて

どうあるべきかを模索して、

多角的アプローチを経ても

淀むことのない建築を掴むまでを

間取りの提案としていつも捉えています。

 

 

これらの一連の流れは、

街の一部となるよう敷地の風土や地域性を考慮し、

慎ましくも品のある中に

あたたかい光と穏やかな風を取り入れて、

寒さ暑さや風雨から身を守る

堅牢な居場所をつくるという

建築の原点としての素直な欲求を

見つめ直すことになる範囲。

 

プランという思考は、

これらの求めるべきことを

本能の集積のように昇華させて、

その場所に建つべき必然性と

自立性を構築させるための

始まりの思考であり、

またそれが「全て」だという概念も持つべき

大事な始まりの部分・・・・・。

 

家の事をどこまで考えて

住まい手さんの暮らしを

どこまで考えるのかの違いですよ。

 

設計とデザインの価値で、

丁寧な暮らしの心地という

恩恵を感じてみませんか?

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

過ごし方も随分異なりますよ。

 

空間と機能の一体化と融合の価値基準。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年12月18日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

しっとりと、もっちりとの間が

絶妙です・・・・・。

 

 

今夜は住まい手さんから、

お土産でいただいた

六斎堂のカステラを

橿原アトリエで・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計とデザイン空間の充実を程よく和モダンに・・・LDK空間・キッチンスペースの機能美と暮らしの空間(スペース)の余白design・デザインの付加価値でリビングデザインをワンランク上質に。

2018年12月18日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※トーヨーキッチンスタイル大阪SR

 

機能を集約させて

使い方もアレンジできる

バリエーションのある空間美をキッチンに。

 

※トーヨーキッチンスタイル大阪SR

※トーヨーキッチンスタイル大阪SR

 

ショールームにも「クリスマスイメージ」が。

 

 

暮らしの空間にエンターテイメント・・・・・。

オシャレに自由に、

そして充実の時間を演出する

クオリティーに囲まれた空間デザインを提供しながら

ラグジュアリーな和モダン空間となる様に。

※ショールームでの打ち合わせ

 

住まい手さんの趣に、

そして喜怒哀楽の時間に「程よさ」を

デザイン検討中の暮らしをイメージしながら

トーヨーキッチンスタイルショールームでの検討。

いつも担当していただいている

SRコーディネーターさんにも

充実の意味と暮らしの意識を共有していただき

提案をお手伝いいただいていますよ。

※ショールームでの打ち合わせ

 

 

 

そして、トーヨーキッチンスタイル大阪の

営業のY口氏、

この日は橿原アトリエに

新しいINOシリーズのカタログを

届けに来てくれましたよ・・・・・。

※トーヨーキッチンスタイル大阪SR

 

まだシリーズの絞り込みに至っている

状態ではありませんけど、

アイランド型キッチンでの検討要素にも

イメージする間取り空間とのバランスで

その空間構成に寄り添う「意識」も

変化します・・・・・。

キッチンは家事の性能を持つ面と

憩いの癒しという場面の機能を

必要とするイメージを僕は

計画性に「それ」を大切にしています。

家族が集う場所としてのキッチンスペース。

「住むをエンターテイメント」に近い発想ですけど。

INO PLUG IN は

そういった発想にも「ついてきてくれる」アイランドキッチン。

※SR内INOプラグイン展示品

 

必要となるエレメントを機能分解して

それを変化に合わせてつなぎ合わせる「プラグイン」の発想。

 

※SR展示キッチンで使い勝手のイメージシミュレーション中

 

キッチンでの家事動線をコンパクト化して

移動距離を最短化、

プロのシェフの発想と

暮らしの時間を楽しむ発想も

つなぎ合わせているデザインの基となる

コンセプトがそこにはありますよ・・・・・。

 

調理はその時のつくる作業だけでは無くて、

サービングまでを連続に。

キッチンでの作業を思い浮かべて見直すと

分かりますよね・・・・・。

 

そういう意味での連続性を切り離さずに

デザインへ溶け込む思想ですよ。

 

ライフスタイルのバリエーションを

キッチンへつなぎこむようなイメージです。

 

デザインのディティーㇽ(詳細)にも

良い意味に拘る事で

直接的にも間接的にも配慮がデザインされる事での

価値がそこには存在していますよ・・・・・。

※機能と動線イメージ・INOプラグインシリーズイメージ

 

 

美がもたらす効能を十分に堪能出来る様に。

意識がそれを織りなす事で

キッチンで過ごす時間も「家事」だけではない

家事創造と心地の時間を

持ち合わせるという事です。

※SR内INOプラグイン展示品

 

ショールームにはそういう意味での「試す時間」の

充実度が存在していますよ。

 

暮らしの数だけ住まい(家)とキッチンの

関係性はさまざまですよね。

場所の共有が生み出す

暮らしの価値を感じるデザインに

設計の価値と奥深さを丁寧に・・・・・・。

※INOプラグインシリーズイメージ

 

キッチンでの連続性と多機能化のデザインが

住む場所に「スペース」・・・空間のゆとりを

生み出しますよ。

 

リビングルーム、

ダイニングルーム

キッチンルームのように、

個々の部屋を区分けするスペースではなくて

LDK空間ののように空間を仕切らずに

空間を連続させる兼用するキッチンスペース。

 

その使い勝手と機能と場所を

キッチンに誘導してデザインする事で

他の空間に余白が生まれますよね・・・・・・。

 

付加価値を充実度のある空間へとアレンジ。

機能のボリュームと過ごし方のボリュームにも

デザインでの機能性と空間の余白を。

 

自然に家族が集う吸引力という魅力を

キッチンにデザインですよ。

 

空間の「意識」をデザインする様に・・・・・。

 

設計とデザインの価値で、

丁寧な暮らしの心地という

恩恵を感じてみませんか?

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

過ごし方も随分異なりますよ。

 

空間と機能の一体化と融合の価値基準。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを上質に心地からデザインするように。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は関係者との会食で色々と・・・・・。

2018年12月17日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜は奈良・広陵にある「讃良」にて

関係者との会食を・・・・・。

 

 

日常をオーダーメイドで

考えるという思考・・・・・。

 

 

建築の事を色々と・・・・・。

 

 

 

つくりあげる基盤をイメージする事は

大切ですよね・・・・・。

 

 

日々の意識付けは

本当に大事だと思いますよ・・・・・。

 

 

一連の流れからの意識付け・・・・・・。

つまり「そういう事」だと思いますよ。

日々をさり気無く、

充実を意識する様に・・・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする