奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

奈良県吉野郡下北山村「BIYORI」という場所・・・・・リノベーションの価値と可能性が歴史をつなぎ人をつなぐように、新しい息吹からのアンテナとコミュニティースペースという価値のデザイン。

2018年12月13日 | グルメ つまみ食い 夜食

そこにある「モノ」に「コト」を与えるような

イメージを・・・・・。。

 

郊外の雰囲気を存分に楽しみながら

オフィスシェア空間のある

カフェにて住まいの設計

新築工事の現場打ち合わせを・・・・・。

 

奈良県吉野郡下北山村にて

住まいの新築工事打ち合わせ。

 

 

現場の目の前にある「BIYORI」さんにて

打ち合わせのつづきを。

 

人口の減少で使わなくなった

保育施設をリノベーションして

再活用している再生物件・・・・・。

 

 

下北山村「BIYORI」

ホームページ

http://shimokitayama-biyori.jp/

 

BIYORIは下北山村保育所、山村留学施設と、

子供たちが馴れ親しむ場所として

利用されて来た建物を

改装(リノベーション)してできた「お仕事」をする場所。

共有スペースは打ち合わせや、

コワーキング、イベント利用などで現在は使われているようで、

セカンドオフィスや気分を変えての仕事場にはぴったりの場所。

心身のリラックスを存分に「価値」として

そこには「おもてなし」の存在も有意義だと思いますよ。

 

珈琲も大変おいしく、Office Plannerで

下北山村地域おこし協力隊のFさんが

いれたてを用意してくれますよ・・・・・。

 

Fさんと、帰り際に少しお話をしたのですが

この方・・・「デザインの申し子」かもです。

 

コースターも、地域材で余った部分を再活用。

本質ついていますよね。

 

ある意味「好き」と「歴史」と「未来」が集まった空間。

そこにある場所が様々な要因で変わりゆく中で

そういった別の役目や居心地が生まれる

リノベーションの可能性は

これからのストック社会には

いい意味での可能性が含まれていますからね。

 

存在価値が育む時間を意識出来る様に。

そんな空間が「この場所」にある事は

それ「そのもの」に理由があると思いますよ・・・・・。

 

場所が生み出す人の繋がりが

栄えますようにと思いますよ。

 

素敵な時間を過ごせる場所の魅力、

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事・・・和の粋の空間を心地よく感じる仕掛けのデザインを散りばめ暮らしの意識を設計デザインの工夫で玄関・廊下・和室・LDKを含む時間を過ごす空間に。

2018年12月13日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

暮らしの質感をデザインする事で

毎日の意識も変化しますよね・・・・・・。

 

和の粋を心地で感じるように。

 

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事

 

 

現場での作業は続いていますよ・・・・・。

 

 

外部御工事はテラス(回廊)等の御影石貼り工事と

外壁の塗装、軒樋の取り付け

あと・・・雑工事などを残すところ。

 

 

 

外壁下地の処理も順調に・・・・・。

 

室内はある程度年内の工程も予定通りで

仕上げ材の仕様の部分での工事を残すところ。

一部工事中の養生で空間の表情は

隠れているところがありますが、

雰囲気は住まい手さんにも

ご理解していただける具合に・・・・・。

 

数寄屋の家を意識している

和の粋を仕上げの表情でも意識しながら

例えば、玄関部分だと、

広い玄関ですが、和の空間認識として

少し「茶室」のイメージも持ち込み、

玄関ホールへ入る部分の意識の変化を促すように

垂れ壁の部分に「ムロ」の変木を採用しているのですが、

その取り付けの高さ・・・・・。

高い位置ではなくて、あえて低い位置へと

調整していますよ。

そして侘びさびを意識した竹の天井の間に

感覚も意識して桧の丸太を配置・・・・・。

この天井での細工にも

和の美意識を繊細にデザインの工夫で

設計の程よさで「意識」を

表現させていただきましたよ。

勿論生活に支障の無いように

リアルな背丈の意識をきちんと反映して

姿勢を下げる意味も意識の中で

感じる事が出来る様に。

 

茶室の「にじり口」のイメージです。

この住まいの設計とデザインにあたっては

そういう意識の部分を感じる事が出来る様に

様々な意識の工夫を設計デザインの感度で

施していますよ・・・・・。

天井も無理に高くするのではなくて

幅と奥行、そして立体的感覚を

引き込むように。

 

和室の造作(仕上げ)工事も本格化しているところ。

 

床の間に見立てた「視界」にも

廊下の突き当りと共通して見る事の出来る

中庭範囲への地窓の空間も

そういった「意識」の「加工空間」となるように。

陰影が織りなす和の心地・・・・・・。

明るさを感じるから暗さを感じ

暗さが存在するから明るさの意味を感じる

そんな互いの要素を補完する事で

場の空気感や意識を形成するように。

LDK空間、書斎、個別ダイニングの南側全面に

レイアウトした回廊と濡れ縁を意識した御影石貼りとなる

テラス空間にもその和の意識を・・・・・・。

 

少し低く軒を抑える事で生み出される陰影の効果と

額縁効果での広がりを意識する

視界のデザインを。

人の意識に語りかけるような和の粋を

心地よく感じる様に・・・・・。

日常の意識の「オン」と「オフ」を

使い分けるような暮らしの時間を楽しめるように。

様々な心地への仕掛けを

程よくdesignしながら

暮らしの空間を生み出す途中・・・・・・。

 

 

雰囲気という

伝わる感覚を意識しながら・・・・・。

 

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを上質に心地からデザインするように。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする