goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

午後からは…。

2013年11月08日 | 移動中のこと いろいろ

出張中・・・・近鉄特急で移動中・・・・今日も移動が多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からは(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の定例会議で現場へ。

2013年11月08日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

現場定例会議・・・・・いつもは午後からなのですが、

今日は出張の関係もあり午前中に。

 

 

現場事務所では約1時間、密度の濃い打ち合わせを。

使用する予定の部材の仕上げ加工の内容などを細かく調整・・・ブラッシュアップ・・・・みがき上げて

よい具合に「練り上げる」打ち合わせを・・・・・・。

 

 

その後は「現場内」での現状確認と仕上がり具合を・・・・・。

玄関部分の「表現」・・・・玄関ホール前の式台部分。

「アパ材」がよい雰囲気を生み出すんです・・・・この空間では。

 

 

座って「くつろぐ」広さのある玄関式台部分・・・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年11月08日 | Weblog
今夜は…本格的に…夜食です…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしに寄り添う和モダンの家新築工事(建て替え工事)の現場は。

2013年11月07日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

奈良・橿原市内で工事がスタートしている(仮称)暮らしに寄り添う和モダンの家新築工事。

現場は先行の外構整備の第一段階の擁壁(土留め)工事が終わり、

地盤面下の補強工事・・・湿式柱状改良工事も終わり・・・・・基礎工事の準備段階へ。

 

 

建物の位置関係を再度現場で分かるように位置の「通り芯」がわかるように、

「遣り方」の工事・・・・・。

 

 

遣り方工事は、建物の基礎工事で最も重要な「位置関係」を土地に現す工事で、

全長・・・・・対角・・・・・高さ全ての基準を作るのが「遣り方」です。

 

 

本格工事を前に・・・イロイロ現場では「仮設工事」・・・・・準備の作業が進みますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内装工事・・・仕上げイロイロと珪藻土と和紙折り紙とガラスブロック・・・・・。

2013年11月07日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

一部セルフビルド・・・DIYで工事が進んでいる民家リノベーション・リフォームの現場。

 

 

内装工事もイロイロと進んでいます。

今はオーナーさん自らが内装壁の仕上げ部分・・・・「珪藻土」を塗っている状態。

洗面…手洗いのスペースにイロイロ。

 

 

乳白色のガラスブロックを壁に・・・・・。

「窓ガラス」ではなくて「イメージ」のデザインも考えての選択。

 

 

ガラスブロックとは、

壁でありながら光を透す・・・・ガラスを加工した四角いブロック。

その特徴ゆえの選択です。

 

光を調整しつつ「奥まで明るく」・・・・そして乳白色によるイメージと。

壁の珪藻土とその壁への「遊び心」もいい感じに・・・・・・。

 

 

和紙の折り紙で「い・ろ・ど・り」を演出。

手洗いにも「信楽焼きの器」で「い・ろ・ど・り」・・・・・・。

 

 

そこに「灯り」での空間美も。

 

 

表情が生み出す空気を楽しむように、

完成が楽しみです・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空間の連続性を保ちつつ空間を仕切りたい際には仕切れるように・・・・・・。

2013年11月07日 | 家づくりアドバイス

空間の連続性を考えつつも空間を区切りたいケースがありますよね。

使い勝手や「急な来客」などの際も考えて・・・・・。

 

 

視線を調整するように「死角」を使うこともありますが、

出来るだけ「物理的」にも仕切りたい場合は、

「吊り戸」の「引き戸」を使い計画することがあります・・・・・・・。

 

 

出来る限り「天井の高さ程度」まである「サイズ」を使って。

 

 

 

床にレールもなく、「開放時の仕切りの感覚」が無いので・・・・・・・。

一体感をつくり出したい場合には最適だと考えています。

 

 

逆に仕切りたい時間帯には「簡単」に仕切ることができますし。

 

 

 

空間の連続性をつくり出しながらも、仕切りたいときには仕切る空間の調整。

可変性のある空間をつくるべき際には

ちょうど良い選択になりますよ・・・・・・。

 

 

使い方を限定しない「空間」で広さをつくりだす工夫です。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年11月07日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜のつまみ食いは・・・・差し入れで届いていた「Macadamia カラメリゼ」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり…日々の思考。

2013年11月06日 | 日々・・・思考

住まいづくり…日々の思いやり。つまり…そういう訳です…いつも…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくりと収納のちょっとしたコツ・・・・思考して「質の良い」収納計画・・・・・。

2013年11月06日 | 家づくりアドバイス

住まいと収納の関係・・・・・住まい方ともつながる部分です。

 

 

収納したままになって、どこに何を収納したのかが、

分からなくなることはありませんか・・・・・・。

 

 

できるだけ「それが分かる」ように計画をしておきたいものですよね。

 

 

奥へしまうと見えなくなります。

奥行きの話し・・・・。

 

 

手前へ手前へ物を置くと当然のように奥へはなかなか「物」を取にはいけないし、

見渡すことも出来たとしても「奥の下」になっていては気付くことは

できないですよね・・・・・。

 

 

出来る限り「見渡しやすい奥行き」を計画する事です。

納戸であっても「棚」を活用して奥行きに工夫を・・・・・。

 

 

そういう話しは「大きな収納」スペースがあるが故の話し。

小分けしておくことも「片付けやすい収納」のスペースづくりになりますよ。

 

 

そうすることで「日々の片づけの範囲」も限られてきますからね。

ちょっとした工夫で「変わる収納の中身」・・・・・・・。

 

 

但し、それは「暮らし方」を思考して計画しておかないと、

取り出しにくくなりますよ・・・・・「収納物」を・・・・・・。

 

 

量だけではなくて「質」のよい収納計画が大切。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日、(仮称)民家リノベーション・リフォームの現場打ち合わせを。

2013年11月06日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

現場での話し(仮称)民家リノベーションの現場打ち合わせに。

関係者集まり・・・・・・ゆったりと。

 

 

現場内に設けている「簡易打ち合わせスペース」で

「おやつの時間」を交えながら・・・・・・・。

 

 

一気にではなくて一つ一つ進むようにと思いながら、相談中・・・・・。

 

 

出来る部分はオーナー自ら・・・・のセルフビルドの現場。

段取り的にも仕上げに近い状態になり、

室内壁、天井の「珪藻土塗り」の段階に・・・・・。

 

 

家具で変わる空間なのです・・・・イロイロな意味で。

人が集まるように、

時間を楽しむ場所になるようにと思うのです。

 

 

打ち合わせでは「現状の中身」と「今後の作業内容」をイロイロと・・・・・。

今後の作業は基本的に「セルフビルドのみ」の部分なので。

 

 

 

「内部空間の坪庭」のアイデアを提案して、

色の濃淡と素材の限定しない使い方で変わる「灯りの反射」を利用してフォーカルポイントとなる、

「その小さな場所」で時間の流れを表現出来ればと思うのです。

 

 

那智石、ステンドグラス、壺、瓦、焼き物、灯りの「効果」で・・・・・・。

崩したバランスのイメージで。

時間の経過、流れを表現・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムキッチン、価値観のイロイロ・・・・・・食洗機もそうですが例えば・・・・・。

2013年11月06日 | 家づくりアドバイス

機能面だけではなくて心理面での住み心地・・・・・。

 

 

住宅に取り付ける設備のイロイロ・・・・・。

防犯もありますし、耐震や空気環境を整える設備など・・・・・。

 

 

勿論水まわりの設備にも、

沢山の機能が備わっています・・・・・・。

 

 

浴室やトイレ(WC)・・・・・洗面化粧台、そしてシステムキッチンにも。

 

 

沢山の機能が備わっていて「便利」になっています。

その「便利さ」に対しての「価値観」はイロイロです・・・・・・・。

 

 

食洗機だと、例えば「食洗機」を使うことで節水ができたり「時間の余裕」が生まれたり、

深夜電力の利用ができたり・・・・プラス面もあります。

 

 

逆に「掃除好き」や「家事好き」の奥様の場合、それが吉の場合もあれば凶の場合も・・・・。

 

 

例えば、自分が納得するように手間をかけて「洗いたい」という気持ち。

汚れは取れているけど、「自分で洗う事の充実感」という価値など・・・・様々。

実際に「今どき」ですが、「食洗機はいりませんので・・・、その分のスペースを収納にして欲しいんです」という

事前の要望があったり・・・・実際にショールームを見ても、体感しても「食洗機」が不要の場合も・・・・・。

 

 

そのあたり、「掃除」の価値観や「心理的な部分」・・・・・。

掃除の心理的効果での充実感の部分です。

それが「住み心地」や「リラックスの効果」だったりしますからね・・・・・。

 

 

そして「換気扇」にも色々と。

例えばですが、ファンフィルターを自動で洗うレンジフード・・・・・。

羽根とフィルターを一体化させて、

「自動洗浄」ができるように・・・・・・・。

 

 

色々な企業努力の中で新しい機能が生まれてきます。

但し、それの良し悪しは「使う人次第」・・・・・。

 

どこか「家電」・・・・パソコン・・・・SNS「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」などにも似ていますよね。

 

 

家庭の環境や家族構成・・・・・家事時間の事。

そしてそれを使う人・・・・・。

イロイロな側面、価値観の中から選択しないと、

機能に振り回されるケースもありますよ・・・・・・・。

 

 

 

全体のバランスを見て、考えることが大切・・・・・。

掃除の「中身」と充実感も含めての「心地よさ」のシーンを考えるように、

計画したいですよね。

 

 

自由と便利とデジタルと・・・・不自由と不便とアナログと・・・・心理面での住み心地と・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょっと気になる家づくりのマメ知識」を毎月読むことが出来るニュースレター。

2013年11月06日 | 家づくりアドバイス
住まい手さん、建て主さんに「記事の中身」が好評の

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信11月号」が完成しました。




 

おかげさまで、「住まい手さん」・「建て主さん」皆さまからも

ご好評いただいており、

読んだ後にメールでのご感想や、

打ち合わせ時にお取り寄せの感想などもいただける機会が増えました。


 


住まいづくり通信には、毎月新しい家族団らんの健康レシピや
 

香りの事・・・・気になるお取り寄せや、


家づくりの豆知識などを記載しています。




 

11月号の家づくりの豆知識は「寒くなると起こりうる家の中での事故」についてです。
 

住まいの見える部分だけではわからないことです。
 

気を付けたいですね・・・・・・。

 


 

 

ちなみに、今回の家族だんらん健康レシピは、「オニオングラタンスープ」です。

 

 

簡単に作れて体の中から「キレイ」になる一品。

健康な食生活と豊かな空間で心身共に元気に過ごせますように。

 

 

 

昨日をはじめ、既に「今月に入り」打ち合わせご予約をいただいた住まい手さんには


手渡しをさせていただいておりますが、


発送は平成25年11月7日からとなります。


現時点でメールでのご希望の皆さまにも、


11月7日、夜から送信の予定です。





 

「やまぐち建築設計室」のホームページやブログ、

 

雑誌、ツイッターやフェイスブックから「資料請求」をしていただいた皆さまにも、

毎月郵送させていただいています。

 

 

 

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」の郵送を 
 

ご希望の場合は、

ホームページの右上の家づくり知って得する情報誌」(無料ニュースレター)

リンクボタンをお気軽に「クリック」してください。

資料請求のページへ移ります。


ホームページ → http://www.y-kenchiku.jp/



※ 郵送・メールによるPDFでの送信範囲は、基本奈良県内の

「住まい手さん」・「建て主さん」・「希望者様」に限ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年11月06日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜のつまみ食いは・・・・・北海道十勝あずき餡使用・・・・・クリーム白玉ぜんざい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家での「中庭」でのもてなし・・・・・。

2013年11月05日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

現場での工事が進んでいる中・・・・外構(エクステリア)部分の調整をイロイロと・・・・・。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家新築工事の現場。

 

 

二階の居室・・・・・洋室から「中庭」を眺めながら・・・俯瞰での思考中。

 

 

建物のファサード(正面となる顔の部分)に、中庭があります・・・・・この建物には。

その中庭にはたくさんの意味が込められていて、

そして屋外からも、建物の内部からも見える部分・・・・・・。

 

 

 

建物の屋外に設けている回廊と、建物内部を通っている回廊・・・・・・。

両方の「回廊」からも挟まれている部分。

 

 

 

大きさにして16.5帖分の広さがある中庭には「もてなしの想い」を表現します。

勿論他の部分の外構(エクステリア」とのつながりを踏まえての

全体的なバランスと一緒に・・・・・・。

 

 

 

枯山水をアレンジしつつ、「現代的手法」も取り入れて、「和モダン」の魅力も・・・・・。

枯山水とは、 日本の代表的な「庭園様式」の一つで、

実際の水を使わずに、白砂や石などの素材で、海・川・池を含む風景を表現する手法です。

 

 

 

採光・・・・・通風・・・・・換気と機能的な部分と、

もてなしの空気をつくり出す心理的部分。

そして「カタチ」として表現した「暮らしの器」としての部分・・・・・etc。

 

 

様々な要素を生かしつつ「思考」・・・・・。

 

 

 

竹と景石と苔と那智石・・・・・・臼と瓦と「IBUSHI-BLOCK」・・・・。

瓦も現代的にアレンジして用いますよ・・・「障壁」として「立体的」に。

 

 

切石とのバランスも調整しての・・・・・・モダン枯山水。

屋外空間に生まれる空気の設計を思考中。

もてなしのエスプリとシーンを。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくりと片付けと・・・・日ごろの些細な事イロイロ・・・・・・。

2013年11月05日 | 日々・・・思考

住まいと暮らし・・・・・。

暮らしの中には様々な人間的な生活があり、物や家具・・・家族との関係がありますよね。

 

その関係を「カタチ」づくりの際にイロイロな角度から、時間の経過から盛り込みます。

住まいの設計に。

その際、「慢性的」な状態がどうなのかも視野に入れて。

 

 

住まいが新しくなることで解決する問題もあれば、

逆に住まいが変わっても、環境が変わっても変わらない慢性的な状況もありますよね。

 

 

そういう部分に「配慮」しつつ

思考を広げながらも掘り下げます・・・・・・。

 

 

収納スペースが多ければ・・・・大きければ片付くかというと、

実際はそうではなくて・・・・・「環境+収納の癖」の部分。

 

 

生活の隠れている、「見えない部分」に理由があるケースが多いですよね。

キチンと収納ができてもすぐに散らかったり・・・・・etc。

生活の環境そのものを見直すこともありますが、

その人に合う片付けの方法もあります。

そういう部分を「カタチ」を変えつつも「残す方法」を模索したり・・・・・。

 

 

収納物や持ち物・・・・飾るものに対しての「優先順位」を

付けることは難しいでしょうし、「どれも大切」だろうかと思いますが、

使う頻度などにより「居場所」を変える事も可能なケースが多いです。

 

 

その中で、一気にではなくて「少しずつ」物を減らしていく方法を模索することも

「片付け」の方法だと思います。

 

 

物理的状況だけではなくて、そういう部分にも「感情」がありますからね。

家庭の環境によってもそういう部分は大きく関与してきますからね・・・・・・。

 

 

日頃「少しの事」だけど「片付けに気分が働く」ように・・・・・・「心理面」での工夫です。

人が住む器としての建築が住まいですからね。

その「人と物」の関係にも配慮しての計画が大切。

住むシーンを考えて・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする