goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの新築工事、週末の現場定例打ち合わせと進行中の工事もイロイロと・・・・・・・。

2015年02月24日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

住まいの新築工事・・・・・現場での工事も進行の途中。

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

週末の現場での住まい手さんとの定例打ち合わせ。

勿論「現場サイド」でも定期的な打ち合わせは行っていますよ。

 

 

 

 

報告・連絡・相談がすべての仕事での基本のように・・・・・。

現場でも、建築の仕事もそれは同じです。

 

この日はちょうど「システムキッチン」の組み立てと

壁紙の職人さんの確認事項も・・・・・・。

 

 

事前にも確認しながら、現場でもリアルサイズでしっかりと確認です。

少しずつ「デザインの意図」が「カタチ」となって

現場で出現している途中・・・・・・。

 

 

窓から見える風景も「意図」を反映した「カタチ」として

そこに現れていますよ。

 

バルコニーからの風景も。

佇まいとしてのカタチを整える意味もありますが、

実際の暮らしの中に「素敵なシーン」を生み出す意図もありました。

 

そのまま現場でも、

少し先・・・・・「未来」がちょっとだけ見えていますよ。

暮らしのシーンとして・・・・・・・。

 

 

 

住まい手さんにとって、

素敵な未来がすくそこに・・・・・・。

 

 

暮らしをしっかりデザインすることで、

日々の暮らしが良い方向へ進むように。

 

 

生活の事を見据えての効果をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

 

その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて

場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて

毎日のちょっとした「事」が変わりますよ。

 

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の土曜日…今日は朝から…。

2015年02月21日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ




週末の土曜日…今日は朝から工事進行中の現場で

住まい手さんとの定例打ち合わせに。

詳しくは…また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしのスペース利用の価値・・・・・階段下の部分で収納の「カタチ」。

2015年02月20日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

階段スペースの「下」の部分。

エリアの組み方次第で「下」の部分の利用・・・・・・活用も変わりますよ。

 

 

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事。

階段下の「デッドスペース」を活用・・・・・・・。

 

 

階段下のデッドスペースは、

使い方次第で「有効」なスペースに。

 

 

役目を「つくる」ように・・・・・・・。

 

 

トイレスペースとして活用するので、

その延長で「収納箱」としてのスペースに有効活用。

 

トイレそのもののスペースを「幅広」に変形させて

天井のカタチを工夫することで「天井の低さ」を広さへの変換・・・・・。

 

そして低い部分の階段下のスペースを

「かゆいところに手が届く」・・・・・・・そんな収納スペースに。

 

 

サニタリーのスペース。

収納物が・・・・・実は「沢山」になる家庭も多いんです。

 

 

「ストック類」の「モノ」や

日常的に使うもの・・・・・・にしても多くなりやすいところ。

 

 

 

そういった「生活の必需品」を収納しつつ、

高さを調整して・・・・・その天板を「棚」として

使う事もできるような工夫で、

広さの演出も・・・・・・。

 

 

開け閉めしやすい「蓋」となるように「二分割」もしますよ。

 

 

「余白」のデザインも組み込むことで「広さの感覚」も

より一層ひろがりますからね・・・・・。

 

 

 

 

多くの場所を「使い込む」だけではなく「あえて余白」として残す事で、

別の価値空間を生み出す事にもつながりますよ・・・・・・。

 

 

 

そういった「スペース」にも

ボリュウムの感覚を大切に「整える」ように、

設計の工夫の「カタチ」で周辺の「空気」も変わりますよ。

 

 

カタチとボリュウム(量)が生み出す二次的な心地よさを

設計には思考していますよ。

 

 

 

意味のある「余白」で・・・・・・・。

 

 

 

「暮らしの価値」をデザインでつくるように。

そこから生まれる暮らしの「質」をよりよく・・・・・・・。
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での住まい手さんとの定例打ち合わせで一つ一つ丁寧に相談中・・・・・。

2015年02月18日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

日曜の午後からは建築途中の現場での、

現場簡易打ち合わせスペースでの

住まい手さんご家族との現場定例打ち合わせ・・・・・・・。

 

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事。

現場での定例の打ち合わせは大切ですからね。

進み具合、内容に合わせて設計の中身や工事の中身を

「昇華」させていきますから・・・・・・。

 

 

きちんと工程表は最初にあっても、

週間や月間など・・・・・内容にそって特別に

「工事業者」さんから別で工程表を準備してもらって

「状態」をきちんと分かりやすく・・・・・・。

 

 

それも「現場の資質」ですからね。

現場定例会議の「意味」は大きいと分かっていると、

全ての質が変わりますよ・・・・・・。

 

 

現場を見学していただきながら、

この日は「室内の仕上げ」・・・・・壁紙について、

昇華の途中。

 

予め僕の方で「住まいのコンセプト」や「室内の状態」、

住まい手さんの価値観などを基に、サンプル帳からセレクトした

壁紙の大きいサンプルを取り寄せて、

実際に「現場」に張って・・・・離れて見たりしながら

最終の決定作業中ですよ。

 

 

壁の特徴に対しての「張り分け」の提案の部分も

意味と角度・・・・なぜ「そこ」なのかも含めて、

「雰囲気」の部分も調整中ですよ・・・・・・。

 

 

現場の雰囲気もより分かりやすい状態で「止めて」いますからね。

打ち合わせに合わせて・・・・・・・。

 

 

現場との連携で出来る事も変わります。

勿論「予定通り」での「止めて」の打ち合わせですからね。

連携と意思疎通が、

きちんとできないと「現場の質」も落ちますよ。

 

 

玄関ホールの状態・・・・・・・。

ここにも「暮らしを豊か」にする設計の工夫をエッセンスとして

きちんと生活に合わせてデザインしていますよ。

「足元の隙間」で変わる価値・・・・・・・。

壁紙のセレクトでそのあたりも「よりよく」昇華されていきますよ。

取り入れ方の差で・・・・・。

 

 

 

そして・・・・・その「カタチ」と「仕上げの表情」があることで、

そこから生まれる二次的なデザインの価値・・・・・・。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの「価値」を上質に。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」を二次的にもデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くと近くの細工を「見える」と「見えない」の途中で・・・・・デザインしていますよ。

2015年02月14日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

奈良・桜井市内の現場。

 

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

建築地域で指定されている法律上の制限での「風致地区」指定で、

外観には細かな規定もあり・・・・・そこを「柔軟」に取り入れた

「まちや」を意識した住まいの佇まい。

 

 

全体での工事中の仮設足場とシートが外されて

「建物」としての存在が「周囲」からも分かるように・・・・・。

 

備品類の取り付けもある程度「外部」は終わり、

玄関脇の連子格子・・・・・「スリット」も。

 

 

スリットの「隙間」がある事での「価値」を生み出していますよ。

それ単独での意味と「全体」を整えるという意味で。

 

それは「バルコニー壁」に設けた「丸窓」と同じ意味で。

個だけを見るのではなくて「全体」を思考しての「工夫」ですよ・・・・・・。

 

 

隠すという意味と開放という意味を同時に。

連子格子「スリット」魅力で、

遠くと近くの細工を「見える」と「見えない」の途中で・・・・・デザインしていますよ。

明るさも心地よさも風景も気配も・・・・・・・。

 

 

見える角度と見えない角度で「程よい距離」を。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み上げていく「時間」での打ち合わせ・・・この日は「壁紙」もサンプルを大きく・・・・。

2015年02月10日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

現場での週末行っている定例打ち合わせ・・・・・・。

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

現場はまだ・・・・・工事途中ですが着々と完成に向けて

仕事が「予定通り」進んでいるところ。

工事の工程にそって・・・・・・・。

 

 

工事用の仮設足場と建物を覆っていたシートも外れて

「建築の状態」もある程度しっかりと見える状態に・・・・・・。

 

 

青空とのバランスもいい感じに「佇まい」も「まちや」に近く

風致地区での「和の規制」を守りつつ特徴もしっかりと表現しましたよ。

ガチガチに制度だけで固められないように・・・・・・。

 

 

この日は現場監督も「工事管理」の写真を撮影しつつ・・・・・現場での待機。

 

 

電気工事のU村氏も、内装の仕上げとなる

壁紙工事や左官工事に備えて着々準備中・・・・・・・・。

 

 

 

和室部分の特徴も見えてきたところ。

廊下からの前室のような部分ですが、

踏込の間・・・・・・・。

 

そこと和室の吊り押入れの間の壁には

和室の特徴でもある・・・・・床の間と違い棚の間に設ける「狆潜り」を・・・・・・。

現代的にアレンジして和の空気とそして・・・遊び心もいっしょに

デザインしましたよ・・・・。

 

 

大工さんもしっかりとその「デザインの意図」を分かって

意見を交わして現場でカタチを造ってくれます・・・・・・「意思疎通」は

「つくり手の間」でも大切ですからね。

 

 

「一緒につくる」ので・・・・・・内容の適正もありますしね。

現場の「意識」も「図面を読む事」も「コンセプト」、

「イメージの共有」も「仕上がり」も「見えない部分」も・・・・・。

 

 

そして現場での定例打ち合わせ。

現場内の簡易打ち合わせスペースでこの日は

「住まい手ご主人」との単独での打ち合わせです・・・・・。

 

なので「配慮」もきちんと

「適切」に・・・・サンプルを持ち帰っていただけるように準備していますよ。

話し合う時間は大切ですから・・・・・「現物を見て」。

特に「壁紙」は・・・・・。

 

 

 

前回の打ち合わせの際に、住まい手さんの気持ちを

聞かせていただき、イメージの幅を相談してから

僕の方で「ピックアップ」して提案・相談をさせていただいた「壁紙」の

大きなサンプルを用意・・・・・・。

 

 

同時に水まわり・・・・・・・トイレスペースと洗面脱衣スペースの「床仕上げ材」も

大きなサンプルを用意「模様」と「質感」・・・「色」も合わせて

イメージの再確認を・・・・・。

 

 

そこにも「組み合わせの原理」が働きますからね・・・・・・イメージの分で。

色のバランスが生み出す「空間の妙」を考えながら、

相談中ですよ・・・・・。

 

 

 

そこも僕の建築家としての

「設計監理」の大切な仕事の部分。

専門家目線と建て主目線の両方の目線で・・・・・・・。

 

 

「デザインの本質」を、デザインしますよ・・・・・軸はブレずに、

でも価値観に寄り添う「変幻自在」の「デザイン」で・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での定例の打ち合わせ・・・・・イロイロ昇華しながら創造のコツを。

2015年02月05日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

住まい手さんご家族との現場での定例の打ち合わせ・・・・・・。

(仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

 

この日もご家族と現場で「リアルサイズ」での検討を行いながら

よりよく「練り上げ」て・・・・・「昇華」する打ち合わせを。

 

 

事前に「ご家族」のイメージ感・・・そして僕からの提案としての「壁紙」の

セレクトと打ち合わせを・・・・・。

 

それと同時に、玄関横の隙間・・・・・スリットの部分。

単純に壁にすると「目隠し」にはなりますが、

気配や風景が隠れてしまい・・・・・閉鎖的にもなってしまう部分。

 

なので隙間をアルミ製の格子スリットで・・・・・・。

それにより「遮りつつ開放感」をつくるように。

 

 

設計時に煮詰めていた部分を

よりよくする為に「現場」でサンプルやサイズ資料を

確認しながら「よりよい選択」が出来るように・・・・・・。

 

資料の揃え方でずいぶんこの「昇華」も変わりますから。

 

単純に「カタログ」だけではなくて・・・・・それに応じた資料を

事前に準備を工務店に依頼し、

「壁のどの位置」に取り付けるのかも分かりやすく・・・・・・。

 

どこでも同じではなくて「壁の開口部」の「どの位置」なのかで、

実は「印象」もずいぶんと異なります。

 

 

 

そして「実際のその場所」で検討しますよ。

それには意味があって、

格子・・・・それだけに目を向けるのでは無くて、

それを「固定」する部材にもきちんと目を向けて打ち合わせすることが大事なので。

 

 

周辺も見える場所で・・・・・・。

 

 

印象を大きく左右しますからね。

その「格子」単独でみるのではなくて「周囲」との「つながり方」・・・・・。

コツがあるんです。

 

 

実際につくりての方でそこまで意識することは少ないとは思います。

建築家としての「僕の価値」は、

そういう部分にもありますからね・・・・・・・。

 

 

気付くか気付かないかで大きな差の出る部分。

表を見るときには、

裏とその影響範囲も見るような「イメージ」ですよ・・・・・・・。

 

 

隙間のサイズも格子のサイズも

それに合わせてのセレクトで。

カラーも「単純」に合わせるのではなくて

「表情」を思考してセレクトしますよ・・・・・・・。

 

 

今日も現場では姉妹で仲良し。

提案させていただいた「通り土間」も実際に暮らしが始まれば

活躍してくれそうです・・・・・・イロイロな役目を持って。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場では和室部分の下準備が本格化して大工さんも段取りよく進めているところ。

2015年01月31日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

住まいの新築工事・・・・現場が進んでいるところ。

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

 

現場では「拠所」も着々と進んでいるところ。

LDKスペースの一部への「スタディーコーナー」も

カウンターの取り付けが終わり「養生」中・・・・・・。

 

 

家族が集まりやすく、「おてつだい」もしやすくなる場所ですよ。

置くもので・・・・・子供たちの勉強スペースにも、

ご主人の二次的な書斎スペースにも奥様の家事スペースにも変化しますし、

可変性のある「拠所」ですよ・・・・・・。

 

 

 

この住まいには「柔軟性のある拠所」を家のイロイロなところに

設けていますから「生活の可変性」にも「柔軟に対応」しますよ、

家が機能的に・・・・・・。

 

 

 

そしてこの日、現場では大工さんが「和室部分」の仕事の用意中。

仕上げが出来上がると隠れる部分ですが、

丁寧に準備中・・・・・。

 

 

 

作業している部分は和室押入れスペースで、

この場所は「吊り押入れ」となります・・・・・・。

 

 

 

床付近は板間で「宙に浮く」ような押入れスペースで、

そのための細工中・・・・・。

 

 

 

その横には和室に入るための「余白の間」として「踏込」を

設けています・・・・。

踏込とは・・・・・和室の一角で部屋の出入りの際に、

入れ替える場所。

 

出入りの方向や部屋の使い方を考えての「踏込」ですよ。

 

そして「和」の細工として・・・・・踏込と吊り押入れの「踏込床間」の部分へ、

狆潜り(ちんくぐり)を・・・・・・・。

 

床の間の脇を仕切る壁の下の方に、

横方向の吹き抜けとして「穴」をあける細工ですよ。

 

 

但し普通に設ける「和」の狆潜り」ではなくて

「和モダン」を表現した「狆潜り」となるように。

 

 

その「出来上がり」の形状は「共通性」を持たせていますよ・・・・・。

それが見えてくるのは・・・・・もう少し先。

 

 

現場ではイロイロと「良い意味で」、

暮らしを整える準備中ですよ・・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの新築工事・・・・・現場打ち合わせで内容も「昇華」しながら内装イロイロと交流と。

2015年01月28日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

住まいの新築工事・・・・・現場での定例打ち合わせも

当たり前ですが、

いつも事前の準備をしっかりとして、資料もサンプルも・・・・・。

 

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

現場は外部塗装部分の工事の為・・・・・・養生中。

 

週末・・・・・・現場の簡易打ち合わせスペースで、

内容の「昇華」の為の打ち合わせです。

 

この日は「和室部分」の内容の吟味を再度・・・・・・・。

 

造作の部分は既に打ち合わせ済みで、

それに合わせて「周辺」の素材をイロイロと・・・・・・。

 

 

畳の雰囲気もイロイロ。

イグサを素材としたもの・・・・・紙質のものや合成繊維など

「それ」により印象も機能も変わります。

 

 

サンプルを現場で見ながら「使い方」や「メリット」・「デメリット」、

印象も含めて相談中・・・・。

 

 

選択する「畳」によってその周辺の内容も変わりますし、

「壁」の部分も。

 

 

一通り打ち合わせが終えてから、

この日は・・・・・現場進行中の住まい手の「Hさんご家族」と、

現在僕の方に設計のお問い合わせ、

御相談をいただいている「Iさんご家族」の交流も・・・・・・。

 

 

それぞれ初対面のご家族ですが、

ご家族の環境も似ていて、イロイロ「お話し」も。

こどもちゃん達も、最初は遠慮がちでしたが、Iちゃん、Mちゃん、Rちゃんも

打ち解けたようで・・・・・・仲良し。

 

 

実際に工事が進行している現場を見ていただきながら、

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家の住まい手さんが

どのような経緯で・・・・そして現在の家づくりを感じているのかを

イロイロ交流していただきながら・・・・・勿論「現場」を見ていただきながら。

 

 

実際に現場を見ていただき、

そして「住まい手さん」の設計から工事中までの

現在の家づくりの「心境」を聞いていただく事で

「わかる事」も「これからの家づくりのヒント」あると思います・・・・・。

 

 

工事中の現場をIさんご家族に見学していただき、

その様子の中で「気に入った部分」もあったようで・・・・・・。

 

 

計画する「Iさんの住まい」にも、

僕としては「それを取り入れよう」かと思いますよ。

本質を残して「カタチ」を変えつつ・・・・・。

 

 

最後にちょっと記念撮影。

「Hさんご家族」と・・・・・「Iさんご家族」で・・・・・・・。

 

「Iさんご家族」のご主人はちょっと恥ずかしいと、

SNSの写真には写っていませんが、

記念の写真にはちゃんと写っていますよ。

 

 

良い意味での「交流」の日でしたよ。 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場では通り土間の魅力もしっかり見えつつ・・・・・暮らしのカタチを準備中。

2015年01月22日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

現場の様子・・・・・・・。

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

現場では設備業者さんが排水関連の微調整の

準備の途中。

 

 

工事の内容は連携が大事ですよね。

準備が整う事で次の作業も変わってきますからね。

イロイロな業界でもそうですよね。

連携の状態で仕事の質も変わりますし・・・・・結果も変わると思いますよ。

 

 

現場には「通り土間」。

単純に「あればよい」のではなくて「意味のある」通り土間ですよ。

 

 

 

暮らしがよりよくなるように・・・・・・。

玄関からリビングスペース、そしてその突き当りにある

のは土間収納スペース。

 

その位置関係により「生活の時間」もよりよく生まれますよ。

雨の日も、晴れの日も・・・・・冬も夏も・・・・・。

 

 

一つの「つなぐ空間」としての通り土間なので、

単純な「通路」としての「場所」ではないのです。

 

 

土間はその役目を固定しない事で「フレキシブル」に

使う事の出来る要素として

設計をする事で自由な使い勝手が生まれますからね・・・・・・。

 

 

 

「場」を造るという事を、そういう意味で深く広く

設計することで「暮らしの充実」も変わりますから・・・・・・。

 

 

土間「床の段差」にも意味がありますからね。

その場所で暮らしのつながり方が長い時間・・・・深く、そして「豊か」になりますように。

 

 

暮らしに合わせての「心の拠所」はいろいろな場所に

散りばめていますからね・・・・・。

 

 

現場では、工事が進んでいる中で、

いつも「リアルなサイズ」での現寸を「昇華」していますよ。

 

玄関への豊かさの工夫も、内と外の関係で「この場所」にあるので、

この位置への「窓」です・・・・・。

 

 

床近くに窓がある事での価値。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の午前中・・・・・・住まいの新築現場での住まい手さんご家族との定例打ち合わせ。

2015年01月20日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

奈良・桜井市内での住まいの新築工事・・・・・・。

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家。

 

現場での作業に合わせての打ち合わせと

定期的な打ち合わせ・・・・・・・。

 

現場の簡易打ち合わせスペースで

相談を繰り返しながら「現場でのリアル」な状態で

昇華していく準備中ですよ。

 

 

住宅設備の部分も用意をしつつ、

部屋の内容もいろいろ「最終段階」での打ち合わせも。

 

 

印象の部分もあるので、

壁紙の相談も行いつつ・・・・・・イメージづくり。

 

 

 

二階のバルコニー部分の「拠所」では、

毎週の打ち合わせでやっぱり「気になる」ので

姉妹で仲良く・・・・・お楽しみの最中。

 

住まい手さんご夫婦でも、

室内から外の風景を眺めたり様子を楽しみながら・・・・・・・。

 

窓から見える風景も暮らしの大切な彩りですよね。

単純に「窓がある」のではなくて、

外観としての印象・・・・・室内での使い勝手、

光の取り入れや、風の流れ・・・・・暮らすシーンでの「窓の価値」。

勿論「法律的な要素」も含めて、

考えていますよ・・・・・。

 

 

 

生活のシーンとして何が必要なのかをデザインすることで、

「窓の意味」も「セレクト」も変わります。

 

 

 

壁がある事で生まれる価値も同時に考えていますよ。

見える風景・・・・・見たい風景・・・・・空の価値と合わせて暮らしをよりよくする風景。

 

打ち合わせ終わりに、住まい手さん愛娘のAちゃん、

奥様のスマホで・・・・・工事中の住まいを撮影中。

 

 

将来は写真家さんかな・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での住まい手さんとの「定例」打ち合わせを・・・・・・そして現場の状態を。

2015年01月12日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

昨日の日曜日・・・・・朝からは

住まい手さんとの現場定例打ち合わせを。

 

 

 

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事の現場。

 

外壁部分も「工事」が終わり、

一旦外部は作業を調整して・・・・・内部を進めているところ。

 

 

 

年末の状態からずいぶん進んで、

雰囲気の把握もしやすくなりました。

 

住い手さんにも「窓」と「空間」の関係を

見て感じる事もできるような状態に・・・・・・。

 

 

ご主人の「隠れ家」スペースも、

暮らしの時間がより充実する場所になりますよ。

 

 

工事の進行に合わせて現場レベルでも打ち合わせを

行いながら、内容を「昇華」させていく途中ですが、

この日は「確認事項」と「アドバイス」も含めての現場定例打ち合わせですよ。

 

 

 

二階バルコニーの「窓」も和のテイストをつくる細工ですが、

それとは別に「暮らしの豊かさ」と「気持ちの拠所」を

生み出す場所にもなるように「計画」した場所・・・・・・。

 

 

窓の位置やサイズによって「風景」も「暮らし」も変わりますからね。

そしてこの・・・建築地域だからこその「日常の風景」と「楽しみな風景」を

見ることが出来るように・・・・・。

 

現場の状況確認中にも「未来の暮らし」が

少し・・・・・こんなシーンでも見えますよね。

 

 

仲良し・・・・・・。

 

 

家の現在の工事状態をある程度説明させていただきながら、

ぐるっとまわって・・・・現場内の簡易打ち合わせスペースへ戻り、

イロイロ相談中・・・・・・。

 

 

そして、この日はアドバイスを含めて「壁紙」のセレクトの相談中・・・・・。

 

 

室内の「印象」がその選択で

随分と変わりますよ・・・・・・。

 

 

どんな「印象」となるのか。

 

 

そしてその「セレクト」と合わせて大切なのが

実際に暮らすシーンの事。

 

 

「暮らす場所にあるもの」もきちんと視野に入れて

考えておく必要がありますからね。

 

 

空間の中での「特徴」も合わせて、

「ポイント」も・・・・・。

 

 

来週の現場定例打ち合わせでは、

「イメージ」の打ち合わせですよ。

そして・・・・・・その「イメージ」を共有して

僕の方で「壁紙」のセレクトを・・・・・・。

 

 

未来の豊かさのデザインを、現場のリアルで「昇華」の途中ですよ。

暮らす場所が質よくなるように。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での現場監督(現場代理人)、大工さんとの定期打ち合わせをイロイロと。

2014年12月26日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

住まいの新築工事・・・・・・・奈良・桜井市内での現場。

(仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

可変性の高い・・・・・玄関からとLDKからの使い勝手の良い「通り土間」と

その奥にある収納スペース、そして屋外への広がりからの

中間領域の価値を「質よい場所」として生み出す準備の途中・・・・・・。

 

 

現場での住まい手さんとの定期打ち合わせは勿論ですが、

キチンと「つくり手サイド」の現場での定期的な打ち合わせも行っていますよ・・・・・・。

 

 

作業を始める前の確認事項や方針など、

つくり手側での意識と仕事内容の「共有」はそのまま現場の仕事の質にも

直結しますからね・・・・・勿論「段取りの良さ」、

手配の質にも関係してくる部分。

 

 

キチンと「メモ」を取りながら「共通事項」の整理中・・・・・・・。

 

 

事前の情報整理と共有が無い状態だと、

現場で「あたふた」しますよ・・・・・・。

その状況になってしまってからの「対応」だと「質」も下がりますからね・・・・・・。

 

 

建築の業界では「それ」が当たり前に出来る

「ところ」が実は少ないのです。

 

 

 

質の良い分の価値で、

僕は「業者さん」を選んでいますよ・・・・・・・。

 

 

リアルな「定期打ち合わせ」は

「つくり手サイド」のコミュニケーションの場にもなります。

 

 

ビジネスの基本でもある「ホウ・レン・ソウ」が頻繁に行われて

自発的に「意識の共有」ができるように。

 

 

単発で物事を見る現場ではなくて

長期的に、そして事前に内容の共有できる仕組みでの仕事が大切。

どんな仕事でもそれは・・・・・そうだと思いますよ。

 

 

質よく生み出す事が出来る「つくり手」が集まる現場だからこそ

生まれる「カタチ」がありますからね。

 

 

図面は「つくる為」の初期の情報共有ツール。

それをより詳細に読み込みつつ、「つくりだす準備」を「表現」して

現場でも事前にしっかり「準備」を行う事が出来るところに「選定」ですから・・・・・・。

 

 

現場での「つくり手の質」の部分。

安かろう悪かろうで無い事が「本質の暮らしの器」を生み出しますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの新築工事・・・・・・現場での打ち合わせでイロイロ「リアル」な調整中。

2014年12月23日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

現場での「リアル」部分での定期現場打ち合わせを住まい手さんと一緒に。

 

(仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

壁の下地となる「石膏ボード」で囲まれていくことで

現場での「リアルさ」が増していきますよ・・・・・・・。

 

 

 

実際にそこに壁が出来上がるので「位置確認」等も、

しやすくなる段階に。

勿論「囲まれる部分」なので「天井」にもその準備。

 

 

LDKもその「石膏ボード」で囲まれていく段階・・・・・・・。

 

現場での「リアル」打ち合わせの中で

工事を依頼している工務店の現場監督(現場代理人)も

毎回打ち合わせには参加ですが、

この日は建物が完成すると「隠れる部分」に対しての

臨時の打ち合わせもあり、

住まい手さんと「その場所」について相談に「参加中」ですよ。

 

 

 

天井からの工事の部分。

趣味の部分を生かすことが出来るように・・・・・・・。

 

出来る事を考えて実行できる「工事業者さん」なので、

資質も随分違いますよ・・・・・「業界の普通」とは。

 

 

工事の内容や規模に合わせてですが、

見積もりや工事を依頼する理由の一つでもあります。

同じ立ち位置で考える事ができることで「住まい」も変わりますからね。

 

 

住んでからの暮らしの価値が変わりますよ・・・・・。

心地よく暮らしていく「生活の器」となるように、

僕だけではなく、工事の内容に合わせて「資質」を見て選定する

工事を行う「つくり手」も最大限の事を考えていますよ。

 

寒いので・・・・・現場内の簡易打ち合わせスペース」で暖をとりながら、

未来の事、イロイロ一緒に相談中ですからね。

 

 

理想と現実がキチンと融合した住まいとなるように。

暮らしが「未来」も変えていきますよ・・・・・上質に豊かに。

 

 

そして「中間領域」・・・・・・「緩衝帯」・・・・・「拠り所」となる

「通り土間」も、工事が進んでいきますよ。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり・・・・・程よい和の空間へのアレンジ・・・・・・・。

2014年12月20日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

奈良・桜井市内で建築工事中・・・・・。

(仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマートな家新築工事の現場にて。

 

着々と未来のカタチが生まれる途中。

部屋の「カタチの見え方」もより具体的に・・・・・・。

 

この日は現場にて、工事を請け負ってもらっている工務店の現場監督、

大工の棟梁さんとの打ち合わせなどの立ち会いに。

 

 

 

そろそろ、住まい手さんとの

壁紙の最終選択打ち合わせなどの準備も始まりますよ。

 

 

その前に、和室の部分の打ち合わせを・・・・・・。

こちらの「和室」にも「家の中の共通のデザイン」を施しますよ。

現代的にアレンジした部分で。

 

 

和のある暮らし・・・・・・「独特」の部分を

ちょっと見方を変えて「デザイン」するだけで「和み」も変わりますよ。

程よい和の空間へのアレンジ・・・・・・・。

 

 

和の細工まではもう少し時間が経ってからの「見えてくる部分」。

廊下と和室の間の「踏込」と

床に近い部分、そして吊り押入れがある和室だから

生み出す事の出来る「空気のデザイン」・・・・・・。

 

 

壁の種類、仕上げで・・・・・出来る事も変わります。

勿論今回も上質にデザインすることで生まれる「場所」ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする