人生の潤いを生み出す暮らしの空間を
設計デザインのチカラで・・・・・。
※トーヨーキッチンスタイル大阪SRにて
アイランド型キッチン・ダイニングテーブル一体型提案
よく考えられた住まい、
「家」を建てると
暮らしが楽しくなる。
※トーヨーキッチンスタイル大阪SRにて
アイランド型キッチン・ダイニングテーブル一体型提案
※トーヨーキッチンスタイル大阪SRにて
アイランド型キッチン・ダイニングテーブル一体型提案
注文住宅の間取りを決めていく中で、
キッチン(台所)について
悩みを持っている方は
多いのではないかと思いいます。
※トーヨーキッチンスタイル大阪SRにて
アイランド型キッチンダイニングテーブル分離配置
よく使う場所だからこそ、
使いやすい状態になる
キッチンである必要がありますよね。
※トーヨーキッチンスタイル大阪SRにて
アイランド型キッチン サイズ+インテリア化重視
※トーヨーキッチンスタイル大阪SRにて
変形型アイランドキッチン・ダイニングテーブル一体型提案
使いやすいキッチンのポイントは
各家庭の家事の仕方、
キッチンの使い癖や
習慣、生活のスタイルによって
価値が変わりますが、
大切なのはそれぞれの
家事動線に沿った配置(レイアウト)。
例えば、個室タイプのキッチンだと
壁やドアが家事動線をふさぎ、
スムーズに動きにくくなる
ケースが多くなり、
一方で、
LDKの一体型空間である
オープンタイプだと、
生活感がでやすいものの、
開放的で動きやすい事がメリット。
料理をすぐに運べるなど、
家事の流れがスムーズになりますから。
大容量の収納キッチンには
食器や調理器具などが多くあるため、
ある程度収納量を確保しないと
もので溢れて
調理スペースを圧迫してしまう、
といったことになりかねません。
なので、パントリー(食材や食器の収納スペース)を
設ける事をおススメしています。
そして、
最近のシステムキッチンには
シンクやコンロの下に
大容量の引き出し式収納を
セッティング出来る事も多いので
そちらも有効活用すると良いかと思います。
そして大切な
掃除がしやすい環境・・・・・。
シンク周りやワークトップは、
油などの汚れが付きやすいので、
汚れの落ちやすい
素材を選ぶと良いです。
また、必要なものだけを置くようにして、
日常的に整理された状態を
保つようにすると
掃除に取りかかりやすくなります。
ワークトップとシンクが
一体化したものだと
より掃除がしやすくなります。
様々な住設・設備メーカーの
キッチンがありますが「これが一番」というものは
正直ありません。
本当に・・・・・・。
でも、暮らし方や家事空間、
生活の価値観に沿わせると
こういうキッチンになりますね。
そういう事だといつも思うんです。
つまり、使いやすさや便利さ、
快適であったり柔軟な使い方が
出来るキッチンというのは
存在していなくて、
空間や間取り構成、
その周辺要素と複合的な要素が
上手に融合して
そこにプラス「キッチン」が
レイアウトされて
良い意味で使いやすさや
家事の効率化、掃除のしやすさ、
価値が生まれると・・・・・。
暮らしに関する
複合的要素のバランスを
家族と生活環境にあわせて整える事。
そういう「意味のカタチ」を
具現化する事が付加価値となり
過ごす空間を
上質に仕上げる提案が持つ意味は
そういうところ。
設計・デザイン・住まい造り
インテリアコーディネートの
ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office