ザイルと焚火と焼酎と

ザイルを使う登山にちょっぴり憧れ、山中に泊まると焚火を囲み、下山後は焼酎でほのかに酩酊。いい加減なのんびり登山の日記です

モミソ沢で久し振りに滝のリードをさせてもらいました

2022年08月21日 | 沢登り/金目川水無川水系

4日に参加することにしていた天覧山での岩トレが雨天中止となりました。お盆休みの山行前に少しは体を動かしておきたいと思っていましたから、雨で当てが外れました。週末にどこかへ行こうと思いましたが、あまり疲労が残ってもお盆山行に影響してしまいます。そんなことを思っていたら、N村さんが丹沢の水無川水系のモミソ沢を計画したのです。モミソ沢はすごく短い沢ですから、あまり疲労は残らないはず。参加させてもらうことにしました。

 

ここのところリードをすることがほとんどなかった僕です。クライミングにも貪欲になろうと思い、N村さんに「今日はリードさせてください」とお願い。快く了解していただきました。リードの機会を奪ってしまったM澤さんにも感謝ですし、申し訳ない気持ちです。でも、高齢者だからと言って、後続に道を譲ってばかりでは、自分自身が急速に衰えて行ってしまいます。いつまでも、対等でありたいと思っています。そのためにも頑張ります。

 

2022年8月6日(土) モミソ沢

▲9:33。渋沢駅7時36分のバスに乗ると言うので、僕は4時に起床しました。こんなに朝早く起きることなんて、長い間ありませんでした。無事に目が覚め、戸川林道を歩いて、モミソ沢へ下る場所まで着きました。林道で装備を整え、朝食も食べて、いざ出発! この日のメンバーは左からK田さん、M澤さん、N村さん。

 

▲9:38。YYDでよく使っている懸垂岩です。2人がこれから練習するみたいでした。その前を通って、懸垂岩左のモミソ沢出合へ向かいます。

 

▲9:39。後方、明るいところが出合。僕がリードすることになったので、自然と先頭を歩くことになりました。K田さん、N村さんの順番も自然に決まり、M澤さんがラストを締めてくれました。

 

▲9:42。僕の記憶の中にはまったくなかったのですが、モミソ沢にはそれなりに楽しめる小滝がたくさんあるんですね。僕が慎重に登ると、K田さんはスピーディーに、N村さんは探りながら、M澤さんはスムーズに登って来ます。

 

▲9:52。この小滝もちょっと楽しめた滝でした。

 

▲10:00。水量の多い支沢が滝をかけて合流しています。地形図上ではこれほどの水量になる支沢はないはずなんですが、流水域面積以外の理由でもあるのでしょうか?

 

3段11mの滝最上段5m滝です。この箇所でザイルを出してリードした昔の記憶はあるのですが、記憶よりは今回の方が難しく感じました。記憶では3級くらいでしたが、今回は4級に感じました。ホールド、スタンスともに小さくて、最適な箇所を見つけるのに時間がかかりました。M澤さんが僕がリードしている動画を撮ってくれて、自分の登攀シーンを初めて映像で見ることが出来ました。ブログに載せたかったのですが、その方法が分かりませんでした。写真はフォロウするK田さんです。(撮影:M澤)

 

▲10:29。K田さんの次はN村さんがフォロウして上がって来ました。

 

▲10:43。これは5mチムニー滝かな? もうこの付近では水流は消えてしまっています。このチムニーは下部が少し嫌らしいですけれど、上部は簡単です。

 

▲10:49。後方の両岸切り立った岩壁箇所がチムニー滝だったところでしょうか?

 

▲11:00。この滝は写真でN村さんがいるところから上部が嫌らしかったですね。初心者にはザイルが必要だと思います。

 

▲11:10。丹沢名物のヒルがモミソ沢にもいっぱい! 足回りは潜り込めないようにしているのですが、手はむき出しです。手にくっついたヒルが僕を噛みつく前に指で弾き飛ばそうとしたのですが、間に合いませんでした。ちょっと噛みつかれた手からは血が流れます。僕はヒルに対してさほど神経質ではないのですが、噛みつかれたくはありません。

 

▲モミソ沢のハイライトはこの大棚12mです。K田さんが登り始めようとしています。ガイドブックには、この写真のように上部ハング下を直登するルートを4級と書いてあったりしますが、5級はあると思います。よほど岩が乾いていて、フリクションが効く時でないと難しいと思います。この日、僕も直登を試みましたが、すぐに断念。少し降りて右へトラバース、カンテを越えた箇所を登りました。3級です。(撮影:M澤)

 

▲11:42。K田さんが中間くらいまで来ました。上部のプロテクション2つを外して、右(写真では左)へトラバースしなけれななりません。そして、写真の左下の岩を登ります。

 

▲11:43。K田さんがプロテクションの位置まで来ましたね。

 

▲11:51。2番手のN村さんです。このあたりから右(写真では左)へ移動します。今N村さんがいるあたりにピンがあったそうです。

 

▲大棚登攀が終了して、少し上流の安全地帯でこの日最初の休憩です。左からN村さん、K田さん、僕。(撮影:M澤)

 

▲12:34。大棚の上には滝らしい滝はありません。こんなザレ場を登り続けます。

 

▲13:03。鹿の防護柵が出て来ると、登山道もすぐ近く。

 

▲13:06。登山道からN村さんをパチリ。

 

▲13:06。大倉尾根(通称バカ尾根)の堀山付近に出て来ます。

 

▲13:16。駒止茶屋まで下りて来ました。

 

▲ここで装備解除しました。僕の両足にはヒルが計10匹ほど付いていました。中にまでは潜り込んではいませんでしたけれどね。(撮影:M澤)

 

▲13:44。駒止茶屋を離れます。

 

▲13:53。大倉尾根もガスの中。

 

▲14:02。標高を下げるにつれ、ガスも晴れて来ました。

 

▲14:04。見晴茶屋です。昔、ここでH田くんだったかな、送別会を行なったように記憶してます。夜はプロの歌手の方も来られて、山の歌の集いもありました。

 

▲14:37。里に下りて来ました。

 

▲14:42。大倉バス停です。

 

▲渋沢駅では僕の馴染みの店『いろは』へ行きました。店を出してから50年になるそうです。僕も40年近く前から通っている店です。渋沢駅周辺の開発がなされる前は今とは反対側の駅前にありました。狭い店に登山者が鮨詰めになって集まっていました。活気あふれるお店でしたね。でも、登山者の気質も変わり、下山後の打上げで飲むことも減って来たようです。昔の『いろは』を知る人間にとっては現状の『いろは』は寂しい限りです。女将さんもおそらく同様の気持ちなんでしょう。僕たちと一緒に山の話をしたいようなんです。以前は僕のことや一緒に来ていた僕のお師匠さんのことを覚えてくれていましたけれど、今回は忘れておられたようです。寂しいことですけれど、女将さんもお年ですし、仕方ありませんね。(撮影:M澤)

 

今回は滝のリードをさせてもらうことが出来ました。やはりリードはいいですね。楽しいですし、充実感がありますし、素晴らしく練習にもなります。これからも数多くのリードをしたいと思いました。

本来なら還暦の時に初心に立ち返って、ゼロからの努力をすればよかったのでしょうけれど、今からでも遅くはありません。初心者の気持ちになって、貪欲に努力をし、経験を積んでいきたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『標準コースタイムで歩く』... | トップ | お盆山行1日目 ――― 初日はの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

沢登り/金目川水無川水系」カテゴリの最新記事