goo blog サービス終了のお知らせ 

575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

お盆玉      遅足

2015年08月16日 | Weblog
お年玉は知っていますが、お盆玉なんて聞いたこともない、
と思っていたら、最近、流通しはじめている言葉なんですって。
年始のお年玉同様、盆休みに孫や親戚の子どもにあげる小遣い。

昔は、お休みと言えば、盆と正月だけでした。
里帰りする奉公人に、それなりのお土産を渡した主人もあったかも。
でもお盆玉とは言わなかったでしょうね。

仕掛け人は企業か?
「お盆玉」という名称はすでに商品登録されているとか。
郵便局でも、お盆玉用のポチ袋を販売中。

帰省ラッシュの新幹線や高速道路の乗用車の中。
お盆玉の使い道を考えている子供もいることでしょうね。
オジイチャン世代が支えているこの現象、いつまで続くかな?

  汗の玉にぎりしめたるお盆玉 

              

応答の一日一句 

  大地燃ゆ戦の気配敗戦忌    孝

  喉元に魚の小骨終戦日     亜子

安倍さんの談話、いかにも秀才の官僚の作文といった印象でした。

                          (遅足)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする