徘徊老人のひとりごと

地球上を徘徊する75歳のボケ老人のひとりごと

徘徊老人のひとりごと 熱海日乗(令和6年5月15日、水曜日、晴れ)

2024年05月16日 | 日記

  温泉が故障したので、朝風呂ではなく、シャワーを浴びに大浴場に行く。湯船は使えないが、シャワーは利用できる。ガランとした浴室に入る前に脱衣所のエアコンを28度の暖房にする。浴室の浴槽にお湯でも張ってあればその湯気などで浴室内は温かいのだが、浴室は寒いのだ。だから熱いシャワーを浴びても芯から体が温まらない。シャワーを浴びた後は脱衣所でエアコンの前に立ち暖を取る。住民の皆さんは自室のお風呂を利用しているようだが、高い温泉管理費を払って、なおかつ、自室の風呂に入るためにガスと水道も使うと、それなりに水道代とガス代がかさんでしまう。貧困層に位置するワタシなどには無理な話しだ。

 ベランダの前の「庭」のドウダンツツジの枝が伸びてベランダの天井にまで伸びそうになったので枝切りした。それにしても、このドウダンツツジの咲いたところを見たことがない。花芽ができる前に枝切りしているからなのだろうか?

  午後、今日の岸壁に日向ぼっこに出かけた。これも電気代節約のためなのだ。岸壁に行くと昨日は設置されていなかったが岸壁に柵が設置されていた。製造したテトラポットを海上運搬するため運搬船が接岸するまで9月30日まで岸壁のいち部分が利用禁止になるのだそうだ。ますます無料釣り場が狭まり、今日は岸壁は釣人で一杯になっていた。そのうち、釣り禁止区域になるかもしれないな〜。今日は三の字が一匹釣れた。食べないのでリリースした。午後4時なったので撤収したが、顔見知りの釣人に「もう帰るの?」と訊かれた。「相撲をみるから」。

 その相撲だが、翠富士も熱海富士も敗れた。豊昇龍と平戸海の取組では行司が転んでしまったが、転んでも軍配はちゃんと勝者に上げた。「転んでも職務は真っ当します」ってか!(笑)

 昨日釣ったメジナの4分の1を刺し身にした。一晩寝かせると固さが取れる。刺し身には日本酒だな〜。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徘徊老人のひとりごと 熱海... | トップ | 徘徊老人のひとりごと 熱海... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事