おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

東武線「野田市駅」~「川間駅」。その2。ハングライダー。下総利根大橋。ラジコン。利根川河川敷の火災。(利根川を歩く。第17回目。)

2022-02-24 20:14:20 | 利根川を歩く

                          「海から108.0㎞」。

眼下の野田市木間ケ瀬地区。「関宿城」はまだまだ遠い。

工事専用道路が続く。

足もとには咲き始めた菜の花。

上空にはハングライダーが

    悠々と旋回中。

うっすらと遠くに筑波山。

田園風景が広がる。

              

「海から110㎞」。

携帯電話無線塔? 防災無線塔?

気の毒なくらい、まばらな菜の花ですが。

            

「海から111㎞」。

          遠くに「下総利根大橋」が。

   

利根川を架橋し、茨城県坂東市と千葉県野田市を結ぶ有料道路です。当有料道路整備により、地域住民の生活圏の拡大、茨城千葉両県の交流増進、首都圏近郊農業の振興等により、地域の活性化に寄与しております。

(この項、「」HPより)

※開通後、30年間の有料期間ー普通車210円、大型車(I)320円、大型車(II)730円、軽車両等20円ーが終了し、1990年(平成2年)1月11日無料化になった。

      

薄日が差してきました。

眼下には住宅が増えてきます。                       

「海から113㎞」。

ラジコン飛行機の音が。

                  

小さい上、急速に旋回し、さらに急降下するので写真は難しい。目の前で見ると、結構大きいのですが。

        

護岸工事は随所で。

             右手、河川敷の道路。

・・・

昨日の利根川右岸(熊谷市妻沼・「刀水橋」付近)河川敷の火災。去年、「利根川」歩きで通ったところです。

河川敷には「妻沼ゴルフ場」があったはずですが、護岸工事のため閉鎖になり、雑草と所々に灌木が名残のように立っているのみでした。

利根川を歩いている印象では、中流付近では随所で護岸工事が大がかりに進められていて、工事車両も多く、作業員もたくさん作業しています。

この付近は、本格化な工事が始まっていなかったのか。

大きな人的・物的被害もなさそうなので、一安心です。

 「海から163.0㎞」ポスト。  

 (2021年10月の記事より)

少し下流にはグライダーが発着する「妻沼滑空場」がありますが、そこへの被害はなかったようです。

この付近が、今歩いている河川敷の一部のように枯れ草でいっぱいだったら、火が付けばあっというまに燃え広がったにちがいありません。

出火原因の究明が必要に思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東武線「野田市駅」~「川間... | トップ | 東武線「野田市駅」~「川間... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

利根川を歩く」カテゴリの最新記事