久々に神保町まで。帰りに酒屋さんに立ち寄り、お酒を購入。
「呼友(こゆう)」。
「久保田」や「越州」を醸す、新潟県長岡市の朝日酒造さんによる新商品です。販売される酒販店は東京で10軒弱、全国でも90軒ほど。朝日酒造さんに厳選された特約店での限定販売です。
そのコンセプトは『人から人へ、情景や笑顔をリレーし、友をつくり、絆を結ぶ日本酒』。地元の米生産者さんから始まり、造り手、伝え手(酒販店)、そしてお客様へとリレーされる“呼友のバトン”が、まさに“友を呼ぶ”日本酒に育つようにとの想いが込められています。
原料米は、朝日酒造さんが1990年に設立した独自の農地所有適格法人「あさひ農研」さんによる五百万石。『農醸一貫』の考え方を掲げ、朝日酒造さんにとって最適な品質になるよう、丹精込めて栽培されました。それらを磨き、低温でじっくりと発酵させた純米吟醸は、華やかな吟醸香がほのかに広がり、お米の旨味とコクに酸味が優しく寄り添う調和型の酒質に仕上がっています。「久保田」の美点である淡麗でキレのある酒質を踏襲しつつ、香りや味わいを進化させた完成度の高さが魅力的。そして優れたコストパフォーマンスも特筆ものです。
「久保田」の発売から、2025年で40周年を迎えます。弊店も、久保田特約店としての誇りを持つことで地酒専門店への方向性を定め、生業として続けてまいりました。「久保田」が有ったからこそ、今の弊店が有るのは確かです。時代と共に食生活やライフスタイルが大きく変わり、日本酒との関わり方も変化した今、改めて朝日酒造さんから手渡された“呼友のバトン”を、大切に送り届けるのが弊店の使命。このお酒を、多くのお客様に、「友」として受け取っていただければ幸いです。
・分類:純米吟醸
・原料米: 新潟県長岡市 あさひ農研産 五百万石
・精米歩合:55%
・アルコール度数:15%
・日本酒度:+3
・酸度:1.3
・製造元:朝日酒造(新潟県長岡市)
(この項「甲子屋酒店(きのえねやさけてん)」HPより)