[コムラサキ蝶]

少し天候が回復したので白山自然保護センター中宮館に車を停めてカメラ散歩。
しばらくするとガイドさんが何かを見つけて指さした先にこの写真の蝶が・・・。
名前は「コムラサキ」、羽を広げると上部が紫色に光るという美しい蝶です。
ガイドさんも今年初めての対面だというのだから珍しい蝶のようです。
じつは子供を連れた白山ニホンザルの群れを撮影しようと一時間余をかけてやってきましたが猿は姿を見せない日でした。
それでも涼しい山奥で珍しい蝶を見て撮影出来たのですから満足の一日でした。
[ミヤマカラスアゲハ]

咲いた花を次々に巡回して吸蜜している蝶がいました。
どうも「ミヤマカラスアゲハ」のようです、ただ私は蝶に詳しいわけではないので(?)付きですが。
もしかして「カラスアゲハ」かもしれません。
今の季節としては少ない花の開花に夢中のアゲハ蝶についつい感情移入してしまいました。
[アゲハモドキ]

ビジターセンターの壁にペタッと張り付いたようにしている姿を見て「ジャコウアゲハ」では?とレンズを向けました。
ただ羽を広げたままなのと、少し違和感があったので調べてみると・・・。
ジャコウアゲハと勘違いしたのは無理もありません、ジャコウアゲハに擬態している「アゲハモドキ」という蛾の仲間のようです。
今日は白山の山懐で見た美しい蝶や蛾の写真をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。







当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。

少し天候が回復したので白山自然保護センター中宮館に車を停めてカメラ散歩。
しばらくするとガイドさんが何かを見つけて指さした先にこの写真の蝶が・・・。
名前は「コムラサキ」、羽を広げると上部が紫色に光るという美しい蝶です。
ガイドさんも今年初めての対面だというのだから珍しい蝶のようです。
じつは子供を連れた白山ニホンザルの群れを撮影しようと一時間余をかけてやってきましたが猿は姿を見せない日でした。
それでも涼しい山奥で珍しい蝶を見て撮影出来たのですから満足の一日でした。
[ミヤマカラスアゲハ]

咲いた花を次々に巡回して吸蜜している蝶がいました。
どうも「ミヤマカラスアゲハ」のようです、ただ私は蝶に詳しいわけではないので(?)付きですが。
もしかして「カラスアゲハ」かもしれません。
今の季節としては少ない花の開花に夢中のアゲハ蝶についつい感情移入してしまいました。
[アゲハモドキ]

ビジターセンターの壁にペタッと張り付いたようにしている姿を見て「ジャコウアゲハ」では?とレンズを向けました。
ただ羽を広げたままなのと、少し違和感があったので調べてみると・・・。
ジャコウアゲハと勘違いしたのは無理もありません、ジャコウアゲハに擬態している「アゲハモドキ」という蛾の仲間のようです。
今日は白山の山懐で見た美しい蝶や蛾の写真をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。







当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。