ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
写真師の「新カメラ日記」
JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。
北アルプス黒部五郎からの光芒 砺波平野の朝
2012年10月21日
|
写真
10月19日、夜明の医王山夕霧峠に立つと太陽が北アルプスの黒部五郎岳と槍ヶ岳の間から姿を現し雲間を通って富山県砺波平野に朝の光りを届けています。そろそろ槍ヶ岳の穂先が朝日を串刺しにする姿が見られるかも知れないと夕霧峠まで行ったのですがこの日は雲もあって正確にどこから昇ったのか分からない状態でしたが、雲間から突き刺さるように砺波平野に届く朝光が素晴らしい光景を見せてくれました。ちなみに今日21日朝の太陽は槍ヶ岳から昇りました。その写真は近日公開予定です。ご期待下さい。
「写真日記」部門ランキングトップ10を目指しています。クリックお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
両国橋、上越新幹線 東京の旅-5
2012年10月20日
|
写真
東京の旅三日目の朝は錦糸町のホテルの部屋からスカイツリーを正面に見ながら目を覚ましました。早速カメラを持って両国方面へ朝の散歩。北斎の浮世絵が描かれている標識などがある北斎通りを、相撲の神様野見宿禰を祀った神社、東京江戸資料館、国技館などを見ながら両国橋へ。両国橋からスカイツリーが隅田川の向こうに見えます。時間をとりすぎて帰りの新幹線発射時間に間に合わなくなりそうなので両国駅から一駅乗って錦糸町駅下車、ホテルで待っていた連れ合いと再び錦糸町の駅から東京駅へ。
新装成った東京駅も見たかったのですが、おのぼりさんとしては一旦駅から出てしまうと発車時間までにホームにたどり着くことが出来るかどうか不安なので改札口の内側からドームの内側を見学して朝食。そして帰りの上越新幹線ホーム。なんとか大きな問題もなく、連れ合いとのおのぼりさんの東京見物を終わりました。金沢へは午後1時ごろ到着、そこから連れ合いは金沢民商50周年集会へ、私は自宅へ帰り居候猫たちのトイレ掃除や飲み水の確認したあとゆっくりとさせていただきました。
旅は楽しいのですが、やはり帰ってからの居候猫たちとの「ゆっくり」もたまりません。
「写真日記」部門ランキングトップ10を目指しています。クリックお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
原発ゼロ官邸前行動、江戸の月 東京の旅-4
2012年10月19日
|
写真
東京での夜は原発ゼロへの願いが日本全国に大きなうねりを起している基点となった官邸前デモの金曜の夜でした。しかし不案内な東京で会場から離れた交通機関を乗り継ぎホテルから官邸前まで行って帰ってくる自信が無くて、旅行社のサービスであるはとバスの夜の東京ツアーを楽しみました。国会から官邸近くを通りかかったのは夜の8時半ごろ、官邸周辺ではもう行動は終了して帰路についている人たちの行列がデモのように見えました。写真は動くバスから撮ったのでブレた写真ですが官邸デモの名残のようなものが感じていただければ・・・。
そんな地上の動きを東京の夜空で秋の月が静かに見ていました。
「写真日記」部門ランキングトップ10を目指しています。クリックお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
スカイツリーと五重塔、浅草寺夜景 東京の旅-3
2012年10月18日
|
写真
ブログ訪問者の数を見ると東京の旅シリーズ好評のようなので続けます。今日は旅の主目的地の一つ浅草です。どうしても自分の目で見たかった五重塔とスカイツリーの絡んだライトアップを撮りました。この日は芸どころである浅草のもっとも浅草らしい芝居小屋「木馬館」と同じ建物の貸し席
「木馬亭」
で現代の演歌師
「岡大介独演会」
を楽しんだ後、
夜の浅草寺山門から仲見世と歩きました。明るいうちは世界各国の言葉飛び交うごった煮のような混雑の仲見世通りですが、さすがに夜になると落ち着きを取り戻し犬の散歩や地元の参詣の人々の姿が多くなっているようです。
このあとスカイツリーの代表的な夜景が見られるという吾妻橋まで歩き水上バスやスカイツリーの映り込む
隅田川の夜景
を楽しみ東京の旅2日目は終わりました。
「写真日記」部門ランキングトップ10を目指しています。クリックお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
東京タワー、ベイブリッジ 東京の旅-2
2012年10月17日
|
写真
前日に引き続いての東京の旅のno.2です。東京へ行くに当たって手配をお願いした旅行社のパックの「おまけ」みたいな東京ベイブリッジ夜景がメインのハトバスの東京夜景ドライヴに参加しました。いろいろ珍しい景色を見せていただいたのですが印象に残ったものの一つが「東京タワー」。バスの行く手に大きく立ちはだかるライトアップされた姿はとても強い印象を受けました。
もう一つはメインの「東京ベイブリッジ」の夜景です。はとバスのガイドによれば恐竜の姿に似ているので「恐竜橋」とも言われているそうですがどうでしょうか?
このあと都内に入り金曜デモ終了直後の国会周辺や銀座なども走ったのですが、そのことはまた別な日にお送りします。
「写真日記」部門ランキングトップ10を目指しています。クリックお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
飯田橋周辺の朝 東京の旅-1
2012年10月16日
|
写真
東京の旅三日間の写真現像がようやく終了、一昨日公開のスカイツリーに引き続いての公開は東京の夜明けです。初日の宿泊は飯田橋のホテル、未明からサッカー男子フル代表の対フランス戦の歴史的勝利という試合をテレビ観戦しているうちにいつのまにか夜明を迎え、窓から見える朝の光景を撮影しまし。
宿泊したホテルも相当の高層ビルですが周りはそれを上回る高層ビルばかり、窓から見えるそれらのビルの壁を避けて夜明を撮ったのがこの写真です。たぶん飯田橋駅から東京ドーム方面の景色だと思うのですが・・・。このあとカメラを持ってホテル周辺を歩いてみましたがどちらを見てもビルの壁ばかり、ホテルの周囲には秋田書店のビルを始め神田に近いので名前だけは知っている著名な出版社も多く、白山書店の店長時代に神田を何度か訪れたことを思い出しながらしばしの間、ビルの壁への映り込みとビルの合間に見える夜明空にレンズを向けて楽しみました。
「写真日記」部門ランキングトップ10を目指しています。クリックお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
秋バラ 不思議なボケ味
2012年10月15日
|
写真
昨日までの東京見物&浅草木馬亭での岡大介演歌独演会で楽しんだ旅は終わり、今日はその間に撮った写真の現像作業をセッセとする予定です。ということで昨日はとりあえず隅田川の
吾妻橋袂からの東京スカイツリー
を公開しましたが、もっと良い写真があるかもしれません。それらは追々と公開するとして、今朝は先日撮影したバラの写真をアップします。このバラの写真は逆光で朝の太陽が強かったので少し手先を使って光りの強さを弱めたのですが、なぜか日食の「木の葉食」のような三日月形の珍しいボケが出ました。
いまわが家近くの金沢市富樫バラ園は秋のバラがとても美しい花を見せています。また近くの寺地町のアメリカ楓の並木も紅葉が始まりました。
金沢の秋は間もなく本番を迎えます。
「写真日記」部門ランキングトップ10を目指しています。クリックお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
東京スカイツリー 隅田川吾妻橋から
2012年10月14日
|
写真
三日間の東京訪問から帰宅、撮影した写真を現在整理中です。
東京は今は亡き私の兄の一人が暮らしていた街です。いまは兄の長男が当時の私の兄を髣髴させるような年代となり兄の墓参りや都内の案内をしてくれてとても助かりました。
いま話題の東京スカイツリーも見てきました。あまりにも大きくて東京のいたるところから目にすることが出来ます。二日目の夜の宿泊がそのスカイツリーまで徒歩20分という至近距離のホテルに宿泊、勿論部屋からも大きく見えたのですが、今日の報告写真は新聞、雑誌、テレビなどで良く見る浅草近くの吾妻橋からの夜の映像です。三脚を持ってなかったので手持ち撮影でした。
この夜はもうひとつ報告があるのですが、それはまた明日にしましょう。
「写真日記」部門ランキングトップ10を目指しています。クリックお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
隣家の紅葉 秋はお隣まで (10月13日)
2012年10月12日
|
写真
お隣の庭に毎年この近所では早く紅葉する樹がある。たぶん漆の仲間だろうが、今年も一枝、二枝と紅葉が進んでいて私達家族の目を楽しませてくれています。街路樹のポプラも段々黄色っぽい色を強めていてそのうちの何本かの下には銀杏の実が落ちて近所の人たちが拾う姿も見えます。今日から連れ合いと3日間の東京行き、甥が案内してくれるというので、兄の墓参りもできるようです。久しぶりに兄と会ってきます。天候はよさそうなので楽しみな3日間です。
(このブログ更新は13日分のつもりです)
「写真日記」部門ランキングトップ10を目指しています。クリックお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
秋バラの雫 富樫ばら園 (10月12日分)
2012年10月11日
|
写真
3日間の留守の間のブログ更新、明日12日分です。昨夜から今朝にかけて弱い雨が降り、夜明に目覚めると雲の合間からときどき陽光の注ぐという絶好のバラ撮り日和です。あわててカメラと三脚を持って近くのバラ園へ、不思議にカメラ仲間は来ていなくてゆっくりとバラの雫が時折り注ぐ陽光にきらきら光る風情を楽しんできました。秋のバラ園は春と違ってバラ園全体に命が充満しているような雰囲気ではなく、不思議に静かな美しさに満ちているという感じでした。写真はほんの少しの青空を背景にピンクのバラを写したものです。
「写真日記」部門ランキングトップ10を目指しています。クリックお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
「ぎゃらり~橘」の管理人です。
生まれは四国の讃岐、流れ流れて現在は金沢の住人となっています。
メールkuniotatiba@yahoo.co.jp
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
管理人 橘国夫/
秋の山肌に
小泉湖舟/
秋の山肌に
管理人 橘国夫/
煙のような
花華/
煙のような
管理人 橘国夫/
絶滅が心配 野鳥と野草
松崎 清/
絶滅が心配 野鳥と野草
橘國夫/
山里に春が・・・
チョウキチ/
山里に春が・・・
橘國夫/
山里で雫と遊ぶ
猿とび悦ちゃん/
山里で雫と遊ぶ
ブックマーク
日本リアリズム写真集団かなざわ支部
全国的な写真グループ「日本リアリズム写真集団(JRP)」に属する石川県を中心とする地方支部です。
写真チャンネル ぎゃらりーたちばな
ブログ[写真師の新カメラ日記]で公開の写真一覧です
「オンライン写真展」
写真師の管理する写真ぎゃらりー
広田みよのみよみよ日記
金沢市議会議員として日々駆け回る 広田みよのホームページです
フェイスブック 橘国夫
金沢の写真師「橘国夫」のフェィスブックです
syasinsiツイッター(写真師 橘国夫)
世の出来事や写真について呟いています
人気ブログランキング
人気ブログランキング(写真日記など)に参加しました
goo
最初はgoo
カレンダー
2012年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
GOOからHatena ブログ引っ越し完了
「あなたと希望フェス 思いを聴かせてください」
花いかだ グーブログからお知らせ
水芭蕉の咲く日に
荒畑に春
ご近所で一斉に春の花が
ご近所にも春が
南部丘陵 小さな春
3月:芋虫月
雪の中の不思議なキノコ
>> もっと見る
カテゴリー
写真日記
(2400)
写真
(1685)
社会
(4)
生き物
(3)
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年05月
2007年03月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月