goo

遠州佐野郡東山村明細帳(2) - 掛川古文書講座





(道の駅掛川の脇にある、御社宮司の祠)


午前中、静岡のO氏宅を訪問し、追加の遍路の本を届けた。午後はそのまま駿河古文書会に出席した。「紙魚(しみ)」の原稿(遍路の本について)を提出した。

(東山村明細帳の続き)
一 山王権現の宮壱ヶ所 壱間に壱間 さや弐間に九尺
            当村氏神
   御除地境の内に預り台、壱反壱畝歩
※ さや - 鞘堂(さやどう)。貴重なお社やお堂などを、風雨から保護するため、外側から覆うように建てた建築物。
※ 除地(じょち)- 江戸時代,年貢諸役を免除された土地。社寺の境内など。よけち。のぞきち。


一 天神宮壱ヶ所    三尺に三尺  
            当村百姓 助右衛門控え支配
   御除地預り台、壱畝五歩         

一 さくし宮壱ヶ所   三尺に三尺  
            当村百姓 五郎左衛門控え支配
   御除地預り台、壱畝拾歩         
※ さくし - 日本古来の神。柳田國男によれば塞の神(サイノカミ)であり、もとは大和民族に対する先住民の信仰。伝承は多岐に及び、石神(シャクジ、サクジ)という他にミシャグチ、オシャモジ、シャクチ、サクチ、サグチ、サクジン、オサクジン、オシャグチ、オミシャグチ、サゴジンなど、多様な音転呼称がある。ミシャクジ、ミシャグヂ、ミシャグジン、シャゴジ、オシャゴジ、オシャグジ、サグジとも。また御社宮司、御左口など多くの漢字があてられる。
                  
一 若宮八幡宮壱ヶ所  三尺に三尺  
            当村組頭 新八控え支配
   御除地預り台、壱畝拾歩         

一 天王宮壱ヶ所    五尺に五尺  
            当村百姓 四兵衛一類支配
   御除地預り台、壱畝五歩         
※ 一類(いちるい)- 親族関係にあるもの。一族。一門。

一 天王宮壱ヶ所    五尺に五尺  
            当村百姓 彦助一類支配
   御除地預り台、八畝拾九歩         

一 西方八幡宮壱ヶ所  壱間に壱間      
            さや壱丈に九尺   
            三十郎一類支配
   御除地境の内預り台、壱畝拾歩

一 山神宮壱ヶ所    壱間に壱間  
            さや九尺八尺
            当村百姓 三十郎一類支配
   御除地預り台、弐畝歩

一 諏訪宮壱ヶ所    三尺に三尺  
            さや壱間五尺
            当村百姓 佐七一類支配    
   御除地境の内、預り台、壱畝拾歩

一 西宮壱ヶ所     壱間に壱間  
            当村下内郷中支配
   御除地預り台、壱反四畝拾弐歩
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 遠州佐野郡東... 遠州佐野郡東... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。