三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

映画のユダヤ人

2005年05月15日 | 映画

フロイトが12歳の時(1868)、街角で父親が帽子をたたき落とされたにもかかわらず、父親もフロイトもそれに反抗できなかった。
そして、ウィーン大学に入学(1873)しても、やはりユダヤ人であるための差別に苦しめられた。

で思ったのだが、外見だけでユダヤ人だとわかるか、それとも名前で判断するのだろうか。
私は中国人や朝鮮人を見ただけではわからない。
日本語でない言葉をしゃべっているから、ああ日本人じゃなかったのかと思うぐらいのことである。
『血と骨』や『パッチギ!』といった在日朝鮮人がテーマの映画では、朝鮮語が飛び交うが、出演する俳優の誰が日本人で、誰が朝鮮人か、これもわからない。
朝鮮語の発音で、そうかもしれないと想像する程度である。

ところが、欧米の映画を見ると、一見しただけですぐにユダヤ人とわかるらしい。

『イブラヒムおじさんとコーランの花たち』という映画、ユダヤ人の少年がトルコ人、すなわちイスラム教徒の養子になるという話だが、この少年がユダヤ人だとは私にはわからなかった。
トルコ人(なつかしや、オマー・シャリフです)が少年をユダヤ人だと言うので、ああ、そうなのかとわかった。

アカデミー賞の『ドライビング・ミス・デイジー』では、ジェシカ・タンディ扮する老女はパトロール警官から「ユダヤ人か」と蔑視される。

これも、えっ、そうだったのかと思った。

ところが、『バティニョールおじさん』という映画は、ナチス占領下のパリで、ユダヤ人の少年をスイスに逃亡させるというあらすじだが、このおじさんはユダヤ人の少年を自分の息子だとしてナチスの目をごまかす。

ということは、外見ではわからない場合もあるということか。

『ぼくセザール10歳半1m30cm』では、冒頭に葬式のシーンがあり、かぶっている帽子を見ると、セザール少年一家はユダヤ人だと思う。

話の筋からして、主人公がユダヤ人でなくてもかまわないと思うのだが、何か必然性があるのかもしれない。
欧米人は外見でユダヤ人だとわかり、ユダヤ人であることが特別な意味を持つのだとしたら、差別の根は深いとあらためて感じる。

(追記)
ジョン・カサベテス『アメリカの影』は黒人ではあるが白人と間違えられる三兄弟が主人公、ロバート・ベントン『白いカラス』の主人公は黒人であることを隠して白人として生きる。
ということは、黒人だとわからない人もいるわけで、では何を根拠に差別するのかと思う。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブータンの話 | トップ | 何のために生きているのか »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
渡来人と神社 (万次)
2007-05-03 13:50:04
 真宗というと神社と反りがあわないように思います。でも、むかし、渡来人と神社、神様の関係について調べてて、へぇ~と思ったことがありました。

 なんか、神社=国家神道=民族主義=国粋主義。。。なんて図式が頭にあったものですから。

 http://astro.ysc.go.jp/izumo/jinja.html
 http://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k490.html
 
 http://www.city.matsubara.osaka.jp/walk/7-18.html
 http://www.geocities.jp/rekisi_neko/karasina.html

 まあ、鬼は外。福は内。自分のイヤな部分は外へ投影するのですが。で、日本がよくて、中国や韓国や朝鮮がわるい。。。という人にとって、自分の「血」(伝統・文化)の中から、まったくそういう要素を排除しようとしてみても、なかなかタイヘンなことだろうなあと思います。
返信する
血と排除 ()
2007-05-03 20:33:05
神道は渡来人がもたらした宗教ということですか。
ふーむ。
桓武天皇のお母さんも渡来人だそうです。
男系天皇論の人は血の純粋性を言いますが、それはイメージというか幻想にすぎないんですね。
返信する
トンデモ歴史? (万次)
2007-05-03 22:35:25
 まあ、いろんな人が移住、移動して、いろんな文化が混ざり合ってるんでしょうね。

 ↓韓国起源説はトンデモだということなのですが。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC#_note-9

 神社の公式ページの歴史や由緒を読んでみますと。

 http://www4.ocn.ne.jp/~fkoma/

 http://www1.neweb.ne.jp/wa/matsuo/

 http://www.usajinguu.com/Frame.html

 さあどうでしょう。延喜式に書かれた「式内社」と「渡来人」「渡来系」と検索するといっぱい出てきます。

 ↓こういう書物ありますね。渡来系氏族が書かれています。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%92%B0%E5%A7%93%E6%B0%8F%E9%8C%B2

 お坊さんと渡来人というのも面白い研究です。
返信する
トンデモあるかも ()
2007-05-04 17:37:31
何でもかんでも韓国が起源だというのはトンデモですけど、日本も東北アジア文化圏なんだから、日本の宗教が日中韓混淆なのは当たり前のことだと思います。
だけど、うちが最高、世界に冠たる○○と信じたいんでしょうね。
まあ、平田篤胤だって神国を強調するため、何でも日本起源説、日本中心説を唱え、明治維新に影響を与え、神国思想、神州不滅に結びついています。

記紀は聖書の影響を受けているという論文がありました。
http://www.asahi-net.or.jp/~rg1h-smed/toraijinkenkyuu/kaihou0603.htm
うーん、もっともらしいけど、こじつけという気もします。
戦前のキリスト者にはイエスが日本に来たということを真剣に論証した人もいます。
事実なのかトンデモなのかという見極めは難しいですね。
返信する
君の瞳に乾杯 (京都8月2日)
2008-12-21 16:00:49
古い映画(古過ぎますが・・・・)『カサブランカ』見ました。
見るまでは、ただの恋愛映画かな・・と思いましたが、舞台は親ドイツ政権時のフランス領ですし、イングリッド・バーグマン演じる女性は、反ナチス活動家の妻ですね。

直接ではないですが、ナチスを批判するシーンなどがいくらか見られますし、様々な人の思惑が錯綜するのが描かれている映画ですし、描かれている背景も複雑ですね。




返信する
どうもすいません ()
2008-12-21 19:57:33
『カサブランカ』は昭和21年キネマ旬報ベストテン8位です。
もっともこの年は最下位が14位ですけど。
『カサブランカ』の評価が高いので、私は名作だと思っていたら、双葉十三郎氏は『カサブランカ』の点数が低いんですよ。
あるブログに
「そんなにいい点はもらっておらず、「通俗的なラブロマンス」としている。同時に「戦時下の熱気で、アメリカ大衆に爆発的に受け入れられたことも理解できる」という趣旨のことを書かれている」
と紹介されています。
http://blog.livedoor.jp/son630son/archives/50932758.html
久保田二郎氏も『極楽島ただいま満員』で、イングリッド・バーグマンがハンフリー・ボガードの胸にもたれかかって「あの響き、あれは大砲の音なのかしら。私の心のときめきなのでしょうか」とつぶやいたのには「笑ったネー、思わずフイたねー」と書いてました。
で、今度は『カサブランカ』は駄作だと思ったわけですよ。
主体性のないことですみません。

『蟹工船』ブームだそうですが、山村聰『蟹工船』を見ました。
うーん、何というか、左翼映画なんでしょうね。
返信する
いえいえ、勉強になります (京都8月2日)
2008-12-23 19:15:32
>山村聰『蟹工船』を見ました。

過去に映画化されていたのですね、知りませんでした。
色々、調べてみると出演者は豪華ですね。
山村聰さん第1回作品でしたか。

>うーん、何というか、左翼映画なんでしょうね。
カメラマンは宮川一夫さんと並ぶ名カメラマン、<宮島天皇>と呼ばれた、宮島義勇さん。
宮島さん、確かレッドパージにあった人だったと思いますね。
山村さん初監督ですから、カット割りなどをはじめ、実際に現場仕切ってたのは宮島さんだとおもうので、うーん、左翼映画・・・になってくるんでしょうね。
でも、宮島さんが撮影を担当した、小林正樹監督の『切腹』の映像が印象に残ってまして、黒澤作品のモノクロとはまた違う重厚さがありました。

『切腹』も武士の欺瞞を描いた作品でしたが。






返信する
戦艦ポチョムキン ()
2008-12-24 11:12:30
左翼映画という言い方はよくなかったです。
演出が大げさな感じで、ドキュメンタリータッチにしたほうが訴える力があったのではと思いました。
もっとも原作自体が待遇改善の要求から暴動になるという話で、エイゼンシュテインの『戦艦ポチョムキン』と似ているんですね。
山田和夫氏によると、小林多喜二は『戦艦ポチョムキン』を見ていないけど内容は知っていたとのことです。
http://polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/blog-entry-678.html
『蟹工船』はおそらく低予算なんでしょうけど、海上シーンなどけっこう迫力があります。
カニの水揚げシーンは今だったら作り物のカニになるんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事