goo blog サービス終了のお知らせ 

【全国有機農法連絡会 フォトニュース ブログ版】

有機野菜宅配の全国有機農法連絡会の農業、イベント、生産者のレポート、直営農場の様子など

雪国の農業 ~雪下野菜篇~

2023年02月27日 | やさいの生産者
▼山形県の北の最上地方、南の置賜地方は特別豪雪地帯にあたり、積雪量は天童の2倍をはるかに超えます。北と南の中間にありながら天童の積雪量は例年50cmほどと「少ない」のです。これは稲作だよりの写真でよく利用している田園風景に映る、右の葉山、左の月山、朝日連峰により、日本海から吹き込む厚い雪雲をブロックしていることが大きな要因です。▼天童周辺の「雪が少ない」気候風土を活かして野菜の雪中貯蔵方法が確 . . . 本文を読む

山形冬の農業(ハウス編)

2023年01月30日 | やさいの生産者
 冬に雪下白菜や葉物を出荷する岩月さん。ここ天童市生まれで現在57歳。東京で教員を務めていましたが24年前に実家の縫製工場を継ぐためにUターン。しかし12年前にリーマンショックの煽りを受けて事業は縮小。 会社を妻にまかせ、自分が東京暮らしで感じていた「山形の野菜は味が濃く、とても美味しく、これであれば都会の人たちに喜ばれるはず」と一念発起。農業大学の研修を経て農業へ転身。さまざまな品目にチャレ . . . 本文を読む

青年たちのコメントもユニークな野菜ボックス

2023年01月23日 | やさいの生産者
   ご紹介した「お日さま農園」さんの野菜ボックスは楽しい野菜のコメントも満載です。 西尾さん夫妻、研修生3名が夏の猛暑にも、冬の極寒にも負けず1年を通して100種類の野菜を作り続けています。5人の若者が未来を夢みてこの日も励んでいます。昨年は会員の皆様にもご紹介し、利用していただきました。 箱の中にはその日の配達担当がつくる野菜アラカルトがユニークです。キャベツには「特有の香りが少し強めのもの . . . 本文を読む

今年の里芋の出来は?

2022年10月11日 | やさいの生産者
 雨続きでようやく晴れた10月8日土曜日、里いもが穫れだした武田さんを訪ねました。 お昼も終わった2時近く、広い作業小屋では祖母と里芋の選別をしていました。ツルを取りケバもきれいにしひとつひとつランクを分けていきます。 その作業も中々の手間です。今年里芋の選別機を購入した武田さん、「ばあちゃんは機械の購入反対で」と言います。「機械入れて支払いに苦労するよりこうして人の手で選別していった方がいい . . . 本文を読む

自然にかかわる仕事がしたくて

2022年09月20日 | やさいの生産者
 モロヘイヤと並んで夏の健康野菜と言えば、ツルムラサキです。モロヘイヤと栄養価を競うツルムラサキは独特の風味がクセになる「インドのホウレンソウ」と異名を持つ野菜です。暑い夏に効くビタミンAやネバネバのもとムチンは皮膚を丈夫にして目、鼻、喉などの粘膜を健康に保つ働きがあります。このほかCやE、K、葉酸などのビタミンやカリウム、カルシウム、マグネシウム、などのミネラルやβカロテンなどが豊 . . . 本文を読む

野菜本来の美味しさを追及する「お日さま農園」

2022年09月12日 | やさいの生産者
 山形県寒河江市にある『お日さま農園』は、ともに「帰農志塾」(新規就農者を支援する研修農場)で農業を学ばれた西尾さんご夫妻が営む農園です。 奥さんの実家がある山形に移住し、夫婦で就農して今年で10年目。農薬や化学肥料に頼らず、種や作物本来の生命力を引き出す栽培方法にこだわっています。現在、育てている野菜は年間約100種類。3人のお子さんを育てながら夫婦二人三脚で汗を流し、安全・安心でより美味し . . . 本文を読む

夢が広がる農家食堂 キッチンカーできました

2022年05月23日 | やさいの生産者
   美味タスの五十嵐さんが今年新たな挑戦を始めようとしています。 5月の野菜作りは長年続けてきたレタスの美味タス、プリーツレタス、サニーレタスと3種に限定し、2月に種をまき苗を育て、広い畑に各種段播きしています。美味タスは全有連に、プリーツレタスやサニーレタスは地元の農家の店とそれぞれ行き先が決まっています。 秋から冬にかけては長ねぎが主流です。6月にはサクランボも本番を迎え、まだ取り組む人の . . . 本文を読む

野菜たちも春本番を迎えます

2022年02月28日 | やさいの生産者
 ようやく豪雪から解放され、陽の光とどく春になります。 雪国山形はまだ雪マークの日もありますが、日中の気温は8度にも上ります。雪も溶け出し、地中で春を待っていたフキノトウも顔を出し始めます。 米山は無農薬大豆で作った自社製「ご褒美納豆」がお気に入りで、これにフキノトウを刻んで入れたらどうだろう、と早くも春の山菜の出番を待ち望んでいるようです。 道の駅やスーパーの店先にも山菜が出回り、寒い雪の日 . . . 本文を読む

菊芋、アピオスが好評です

2022年02月21日 | やさいの生産者
 家業である農業を継ぐきっかけとなったのが、世界三大健康野菜の菊芋、ヤーコン、アピオスの栽培でした。山形市の岡崎さんはこの栽培を通じて農業の価値に目覚めました。 今年も菊芋やアピオスを栽培し、販売することで健康に生きることを実感しています。 全有連や道の駅、大手スーパーにも卸し、販路を広げています。 コロナ以前は仙台などで試食販売し、安定した売り先を確保していました。菊芋やアピオスは説明商品で . . . 本文を読む

今年もみんなの力を借りて 

2022年01月17日 | やさいの生産者
 一昨年、働き手のお母さんをなくして継続が危ぶまれていた江利子さんでしたが、しっかりと自身で計画し、手のかかる米は人に頼み、予約していた小姫芋や大根は全量出荷してくれました。 26歳ころから祖父の薫陶を受け、技も力も想像以上でした。 祖父はすでになく、里芋も大根も重量野菜で女性一人の手では難儀です。 同じ市内に住む叔母が大変な里芋の収穫や大根の引き抜きなど、いつも親身に手伝ってくれます。少し体 . . . 本文を読む