goo blog サービス終了のお知らせ 

【全国有機農法連絡会 フォトニュース ブログ版】

有機野菜宅配の全国有機農法連絡会の農業、イベント、生産者のレポート、直営農場の様子など

山形山の農業始まりました

2023年05月15日 | ホーテロ村「山形山農場」
 さわやかな5月の陽ざしが降りそそぐ木曜日、出荷スタッフは一番ニラの摘みとりに。刈りとられたニラの甘い香りが立ちます。お天気はよし、作業もはかどります。 米山は松葉杖代わりに乗用除草機に乗って畑周りの点検を。相方の鳥海さんは、耕した畑に米糠をふります。いつもの春ならトラクターで畑を耕うんし一緒に米糠もふるのですが、今年はそれができず今日になったのです。でも何とか間に合いました。ふった糠はすぐに . . . 本文を読む

春になりました種まきハウスも準備万端

2023年03月20日 | ホーテロ村「山形山農場」
 今年は春が早い。山形山の雪下ろしも2月に入って鳥海さんを誘って行ったものの、古家の屋根に雪はなく手ぶらで帰ってきました。こんなことは初めてです。 そしてこの日、少し早い種まきの準備にとりかかります。鳥海さんと朝9時天童のハウスで待ち合わせ。仙台の鳥海さんの方が一足早く来ていました。 二人で息の合った作業。毎年使っているプール育苗台を調整し、スタッフが作業しやすい高さにしました。ビニールも新し . . . 本文を読む

晩秋の山形山、母娘孫と三世代の幸せつむいで

2022年11月14日 | ホーテロ村「山形山農場」
 まさに錦織りなす山の秋を東京から車で6時間、伊藤さんご家族が到着されました。 いつもなら、山形の温泉や食の探訪をして6時頃おつきですがこの日はもう5時にはご到着でした。「寒くて々」と伊藤さん。ダルマストーブを赤々とさせていたのですぐに温まっていただきました。米山がお茶を入れてもてなします。 コロナ禍であっても一線で活躍する病院のベテラン看護師の娘の戸川さん、何の心配もいりません。2022年の . . . 本文を読む

山形山農場 秋晴れのもとニンニク植え

2022年10月24日 | ホーテロ村「山形山農場」
 アントシアニンがたっぷり含んだくろべえ茄子と寒さで細胞が引締まり始めた幅広ニラの収穫も終わり、残るは落花生だけとなりました。落花生は稔りが遅く10月末から11月初旬に紅葉を眺めながらの収穫となります。生落花生の塩ゆではとても美味しいので楽しみにしています。 今日は来期に期待を込めてニンニクを植えます。植えるのは2反歩ほど。前日までに米山が畑をうないマルチかけを済ませました。 今回も応援に来て . . . 本文を読む

山形山で里芋掘り、お昼は「カツ丼」

2022年10月17日 | ホーテロ村「山形山農場」
 秋も深まり、山形山農場で里芋の収穫です。心待ちにしていた仙台の鳥海さんも来てくれ作業開始。里芋は二種類を二畝ずつ、山形でも門外不出と言われる「悪土芋」と村山地区のブランド芋「小姫芋」を植えてみました。どんな芋に育ったか。ワクワク感も充分。まず「小姫芋」から掘り上げます。ザックとユンボのスコップをあて掘り進みます。 掘り上げた芋は芋の葉っぱに一かたまりにし、一畝1時間半10時半ころには一畝分掘 . . . 本文を読む

山形置賜地方7市町村に線状降水帯が…知事言葉も出ず、と。

2022年08月08日 | ホーテロ村「山形山農場」
 2014年広島市の土砂災害以降使われるようになった線状降水帯は「線状に伸びた長さ50から300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域」と定義されます。今年に入って予報が出されるように。 8月3日、その線状降水帯が山形県置賜地方を直撃しました。私たちにとっても親しい人たちがいる置賜地域、有機農業の先駆者星寛治さんの住まう高畠町、「生ゴミを堆肥に」で知られた菅野芳秀さんは長井市で . . . 本文を読む

ナス畑のくい打ちとニラの収穫

2022年07月11日 | ホーテロ村「山形山農場」
 山形山はさわやかな風が吹く農業日和です。 今日はこれから収穫を迎えるナスの支柱立てをします。以前、鳩の森保育園の保育士さんたちが7月に来られたことがあって、「山形食の旅」の農作業を何にするかと考えたとき、この支柱立てをお願いしました。若い保育士さんたちがこの作業をしてくれ、大いに助かったことがありました。もちろん育ったナスは保育園さんに「収穫物」としてお届けしたことを思い出します。 この日は . . . 本文を読む

乗用草刈り機、快調です

2022年06月20日 | ホーテロ村「山形山農場」
 山形山の畑では、ほぼ全面積を米山が除草しなければならず、思い切って乗用草刈り機を購入しました。中古ですがよい仕事をしてくれます。凹凸のある草地などはバウンドして腰に負担がかかりますが、走行は素早く草も見事に刈り取ることができます。「もっと早く購入すればよかったですね」というと「いや、去年までは若かったからね」と米山。何に対しても前向きにとらえ、過去を否定することは余りありません。 「81歳に . . . 本文を読む

春一番の山形山の畑に… クラブのメンバーも勢揃い

2022年05月16日 | ホーテロ村「山形山農場」
 コロナ禍も3年。大型連休中はひとまず経済を回す、にかじを切った国の方針もあって久々に各地を人々が移動しました。山形山もこの日は畑起こしを予定していて、仙台から鳥海さん、珍しく江俣さん、お隣の寒河江市から後藤さんとメンバーがそろいました。 昨年、米山の「昼休みにはもっと充実した会話を楽しみたいね」の提案に、後藤さん菅野さんから「昼はとりとめもない雑談で結構」と返事があって、その後クラブは活動中 . . . 本文を読む

古家の雪下ろし 豪雪でした

2022年02月14日 | ホーテロ村「山形山農場」
 1月20日に1回目の古家の雪下ろしをしてそのあとの大雪に「つぶれたのではないか」と心配でしたが、ようやく降雪も一段落。鳥海さんに連絡をしてこの日になりました。 手伝ってくれるメンバーも鳥海さんだけになり心細いことです。昨年秋に虹色クラブのメンバーと今後について話し合いました。「もっと人生の本音を語り合える仲間でいたい」と提案したところ「気楽にやりたい」と後藤さん、菅野さんから答えがあり、長く . . . 本文を読む