goo blog サービス終了のお知らせ 

【全国有機農法連絡会 フォトニュース ブログ版】

有機野菜宅配の全国有機農法連絡会の農業、イベント、生産者のレポート、直営農場の様子など

山形山農場 作業小屋の窓枠づくり コブシの花も満開

2021年04月12日 | ホーテロ村「山形山農場」
  今年は豪雪の影響で、山の農場に建つ作業小屋二階の窓ガラスが割れてしまいました。この土地を譲り受けた時、真新しい作業小屋が建っていてこれだけで十分な資産価値を持つ大きな農機具格納小屋でした。当会がまだ埼玉で営業活動をしていた頃、この作業小屋で大沼さんご夫婦や手伝いのお母さん方が働き、ここから野菜便を出荷をしたものでした。傍らに建つ古家は大沼さんの弟さん家族が住んでいたところで、当時は無 . . . 本文を読む

一年をしめくくる忘年会 山形山静心荘

2020年12月07日 | ホーテロ村「山形山農場」
 毎週のように山形山農場に通ってくれた虹色クラブの仲間が12/6、静心荘に集いました。恒例の忘年会です。メンバーは後藤さん、仙台から通ってくる鳥海さん、菅野さん。この三人が今年もよく米山を支えてくれました。一人で農場を管理する米山にとって有り難いサポーターです。 去る11/17日、ひと足早くかみのやま温泉で慰労会を催しました。乾杯に先立ち米山から一年の感謝と労いの言葉があり80歳になること、こ . . . 本文を読む

実りの秋、美味しいものがいっぱいです

2020年11月30日 | ホーテロ村「山形山農場」
   里芋と大根を出荷している江利子さん、里芋は伝統の「子姫芋」です。この子姫芋は最上川沿いの水持ち、水はけのよいしっとりした土質の地で栽培され、江戸時代から伝わる伝承野菜なのです。ねっとりして甘みのある里芋、芋煮はもちろん煮物、味噌汁、小粒のものを皮ごと蒸してきぬかつぎにと食べ方もさまざま、毎日でもいただきたい秋冬の味覚です。この里芋を祖父澄夫さんから受け継ぎ大事に守っているのが今年40歳を迎 . . . 本文を読む

晩秋の日を浴びて 柿もぎ 虹色クラブ

2020年11月16日 | ホーテロ村「山形山農場」
   全山紅葉した山形山で、この日は柿もぎです。仲間も全員集合。2本残った柿の木、1本だけはいつもたわわに実をつけます。「これは不思議な木だね、毎年のように実をつける」と鳥海さんが言います。1500粒は実をつけるという柿の木。山形山にさまざま実のなる木を植えても、収穫まで行くのは柿と梅、栗だけでしょうか。キウイも昨年から穫れ出しました。 無農薬では難しい果樹、山に合った木を少しづつ増やしていくの . . . 本文を読む

会員さんと一緒に今季最後の収穫を…

2020年11月09日 | ホーテロ村「山形山農場」
   笑顔いっぱいで記念写真に収まった東京の上村さん姉妹。3泊4日の日程でお見えになりました。ちょうどこの日は山形山最後の収穫、落花生堀りに来ていた虹色クラブのメンバーと久々の農業を楽しみました。 コロナ禍が怖くて仕事や買い物以外外に出ることのなかった上村さん、米山の書いた村費への礼状にお返しのお手紙が来ました。「今年は山荘にも行く事ができず残念に思っています。今年の紅葉はどうなのかなあと思いな . . . 本文を読む

実りの秋、美味しいものがいっぱいです

2020年10月12日 | ホーテロ村「山形山農場」
  世界中が未だコロナ一色で騒然としています。欧州では第二波、第三波の懸念が広がっています。山形の私たちもまだ感染拡大を恐れつつ日常をソロソロと送っているところです。 これから冬を迎えてインフルエンザ流行期にどう影響があるか、少し心配なところではありますが、正しく恐れて生き抜きたいと思います。 野菜や果物もいよいよ秋冬本番を迎えて、クリ、ブドウ、リンゴ・柿など々美味しいものがいっぱいです。山形山 . . . 本文を読む

暑さも峠を越して 山形山の初秋

2020年09月14日 | ホーテロ村「山形山農場」
   今年の夏も猛暑続き、春先の草刈りで腰を痛めた米山が、連日のナスの灌注でまた腰を痛め3日間絶不調でした。今回も近くのゴッドハンドを自称するマッサージ師にお世話になり回復しました。しばらく休むと思いきや又秋の畑で励んでいます。「水やりはいいけど長時間放水機を抱えてじっと灌注する作業はこたえる」そうです。それでもナスはそのひと手間で蘇生し花をどんどん咲かせています。「今年も . . . 本文を読む

真夏の山形山 土壌灌注のホースが・・・

2020年08月17日 | ホーテロ村「山形山農場」
   白煙を上げる水しぶき、これは水にアミノ酸と木酢液を混ぜわせた栄養液です。 「この水圧でナスの根元に灌水すると、弱っていたナスがモリモリ元気を回復するんだよ」写真の構図を変えて何回も噴射してくれます。その直後、「あ、壊れた!」と米山。 急いで駆け寄ってみると、ホースの先端が水圧で漏れています。止め口のところのホースが腐食しわずかに亀裂が入っていました。「これはちょっと大変だな、ホー . . . 本文を読む

今年初めてのお客様 夕食が終わっても尽きない話が…

2020年07月13日 | ホーテロ村「山形山農場」
   新型コロナウイルスの影響もあって、「ステイホーム」が叫ばれ、なんとも不自由な時代になりました。いまだに東京を中心に首都圏では感染者の数が増え、底知れぬ恐ろしさを抱かせます。山形山も緊急事態宣言が出されてからイベントの中止、こちらから出向くことも控えて蟄居していました。感染症の恐ろしさを皆が感じているからなのでしょう。 6月27日、全国の往来の自由が解かれて初めてのお客様がおいでになりました . . . 本文を読む

水やり、草刈り大わらわ 山形山農場

2020年06月08日 | ホーテロ村「山形山農場」
  昔からある「五風十雨」とはいい言葉ですね。十日に一度の雨、切に期待したい今です。ここのところ曇り晴れと続き、雨の望めない山形山農場。定植したばかりのナスは定植後一日だけしっとりと雨で湿ったものの、その後は乾燥続き、米山が一人で水やりの毎日です。 草もずいぶん伸びました。草刈りで腰を痛めた米山にとってこればかりは一人ではできません。ちょうど頃合いを見て、仙台の菅野さんが鳥海さんに「山形山の草刈 . . . 本文を読む