goo blog サービス終了のお知らせ 

【全国有機農法連絡会 フォトニュース ブログ版】

有機野菜宅配の全国有機農法連絡会の農業、イベント、生産者のレポート、直営農場の様子など

山形山の冬支度

2021年11月22日 | ホーテロ村「山形山農場」
 よい天候が続いた晩秋の11月8日、山形山農場の山道を歩くとカサコソと落ち葉を踏む音が響きます。今年もここの畑でたくさんの野菜を育ててきました。 春一番は山菜のアマドコロから始まり、ニラ、ウルイ、枝ブロッコリー、キャベツ、ナス、夕顔、コリンキー、枝豆、ニンニク、落花生、イチゴ、栗とさまざまなドラマがあり味わいがあり、楽しみと「口福」を与えてくれました。クマやイノシシとの共存も念頭に対策も。 ラ . . . 本文を読む

千客万来 晩秋の山形山に東京からお客様

2021年11月08日 | ホーテロ村「山形山農場」
 秋惜しむ、という言葉(季語)がなんとも美しく響く晩秋の31日、ご友人お二人を伴い野頭さんご一行、一日置いて11月3日には同じく伊藤さんが娘さんとお二人でご来村。静心荘も久々ににぎやかな語らいの場ができました。 「秋惜しむ」を教えていただいたのは俳句の会を主宰する野頭さんです。 フランス語を勉強され、フランスの友人にも声をかけ「フランス語で俳句」を掲げておられます。その活動はフランスにも紹介さ . . . 本文を読む

初めて見る山形山 兵庫からお客様

2021年10月12日 | ホーテロ村「山形山農場」
 穏やかな秋日和が続く10月7日、兵庫県尼崎市から会員の植木さんご夫妻が来村されました。 あいにくその日は、白内障の手術を5日に受けた米山の術後検診で不在のため私が運転し、配送センターをご案内、スタッフ紹介をしたのち山形山静心荘にお連れしました。 お茶を差し上げているうち米山も帰ってきてご対面となりました。話は26年前の阪神淡路大震災のことに。今も記憶鮮やかなお二人の話に私たちも10年前の東日 . . . 本文を読む

実りの秋、クマやイノシシに備えて…。

2021年09月28日 | ホーテロ村「山形山農場」
   山形山の栗が実りました。早速、「山形山農場 元気いっぱい暴れん坊栗」とややオーバーなポップをつけて売り出しましたが、出足上々でご注文もいただいています。 今年の栗はやや小粒のようで、米山も「昨年より、収量が少ないようだ」とちょっとガッカリ。この栗、今年はクマに見つからないようにと、落ちた栗は一粒残さず拾って持ち帰る、を徹底しています。クマの出没を厳重警戒しているからです。 栗には2種類あっ . . . 本文を読む

秋ニラの植え付け

2021年09月13日 | ホーテロ村「山形山農場」
   長雨が降り続いた少し前の9月2日、この日は運よく天候は晴れ。夕顔の収穫に来る出荷チームにニラを植えてもらおうと夕顔は前の日に米山が収穫を済ませていました。     植え付けには人手が必要です。事前に段取りよく耕うんし、堆肥撒きも済ませてあります。 仙台の鳥海さんがこの日も援農に来てくれ、耕うんした4条の畝にマルチを張り、ニラを定植する穴をあけていきます。 感染拡大が一向に収ま . . . 本文を読む

夕顔初収穫

2021年08月16日 | ホーテロ村「山形山農場」
 一反歩の畑いっぱいに白い花をつけた夕顔。この名を聞くと、源氏物語の夕顔の君を思いだします。「心あてにそれかとぞ見る白露の光そえたる夕顔の花」 山形山の夕顔は細長くずん胴で皮とワタを取ると中身は少し、重さに比して食べるところが少なく残念な気がします。でもこの時期ならではの逸品、白い実は薄甘いだしで煮てくず粉を溶きいれると上品なお味。はかなげな夕顔の君がしのばれます。 その夕顔、こればかりはクマ . . . 本文を読む

梅雨明ける 山の畑は熱暑

2021年07月19日 | ホーテロ村「山形山農場」
  今年の畑は番狂わせが多い、7月末には実るはずのコリンキーがクマにいたずらされたようで、36本の苗のうち30本の苗が抜かれてしまい残念な結果に。この時期シャキシャキと浅漬けで美味しいコリンキー。全有連のお届けでその存在を知った方もいて楽しみな夏の定番品です。苗が活着する前に抜くなんて、クマのすることでしょうか。 この黄色やオレンジ色のコリンキーを見ると思い出すのが、山形大学の草刈り . . . 本文を読む

山形山は、天空の聖なる畑

2021年05月31日 | ホーテロ村「山形山農場」
   細い山道を登っていくと、鬱蒼とした木々の向こうに突然、明るく開けた空間があらわれた。5月の眩しい日差しが畑一面に降りそそぎ、作物の葉が気持ちよさそうに風に揺れている。まるで、天空の聖なる畑だ。 この日は、朝から松田さんと大沼さんが落花生の定植を行っていた。米山さん曰く「良い作物を作るためには、良い種を植えることが大事」とのこと。種を一粒ずつ人の手でチェックし、選別された良質な種のみを植える . . . 本文を読む

春から初夏へ 山の畑の定植

2021年05月17日 | ホーテロ村「山形山農場」
   遅咲きの山桜も散り、季節は初夏へ。ほんとうに一年が早い。 春三月、天童のハウスで定植を待っていた野菜の苗が山の畑に運び込まれ、4月後半から定植の準備に入りました。一番手は京野菜の九条ネギです。山形のネギは白根を食べるものが主流ですが、夏の時期に柔らかい青ネギは薬味としても涼し気でもってこい。山形と京都の緯度が近いせいか、九条ネギは山の畑でよく育ちます。ニラを収穫に来た出荷チームが九条ネギも . . . 本文を読む

山の畑は農業日和 ニラ畑の草取り

2021年04月26日 | ホーテロ村「山形山農場」
 青い空にさわやかな風が吹き渡る山の畑。二人一組の出荷チームが今年初めての畑の出勤日、小さく生えそろったニラの畑の草を取ります。 こうして小さいうちに草を取っておくとあとが楽なのです。 年長の林さんと若い大沼さんのチーム。林さんは天童配送センターのすぐ近くに家があり、パートの仕事がない日は自宅で農業もしているため、草取り、定植、収穫はプロの手さばきで米山も感心しています。きびきびした身のこなし . . . 本文を読む