青い空に白い雲、五月の薫風が渡る山形山農場に待ったなしの農業が始まりました。 いつもの年なら帰省した子や孫の元気な声が聞こえるはずの集落も、今年は全国に緊急事態宣言が出され、静まり返っています。 山形県も県境での人の往来を規制していますが、この日のために仙台から鳥海さん、市内から後藤さんが来てくれました。迎える米山は先週草刈りをしていて痛めた腰や左ひざが治らず、毎日マッサ . . . 本文を読む
冬の間に伐採しておいたキノコ用のホダギを1mくらいに切っておき、そこに能登てまり(大型椎茸)の菌を植え付けます。能登てまりは世界農業遺産「能登の里山 里海」奥能登育ちの能登115号の椎茸です。一昨年この椎茸に魅せられた米山がいくつか購入し山形山のコナラの木に植菌しました。翌年大きな椎茸が出ましたがまだ本物には及ばない、今度こその思いを込めて今年も挑戦します。 この日は鳥海さんと後藤さんが来て . . . 本文を読む
コロナショックの恐怖は、ここ山形でも現実のものとなってきました。 これから数か月不安な日々が続くようです。皆さまもどうぞご注意下さい。 山形山では早く来た春を前に畑仕事の準備もスタートです。まだ十分乾いていない畑はあとにして水はけのよい栗林から耕うんを始めました。今年はワクワクすることが一つ、昨年仲間からプレゼントされたトラクターの新しい爪を試すのです。長く使った爪は刃こぼれもしてガタガタと . . . 本文を読む
雲一つない青空、山々の紅葉が目に染みるようです。山道を上がっていくと管理機のエンジン音が響いています。「ご苦労様!」と声をかけると「やあ!」と元気のいい声が返ってきます。菅野さんです。ニンニク畑の畝間に管理機で草取りと溝を切る作業をしていました。こうしておくと来春雪解けでの根腐れを防ぐことができるのです。湿った畑の土は重い。鳥海さんと交代で動かします。二人は11/10日に来てくれたばかり、こ . . . 本文を読む
昭和53年の台風「狩野川台風」に匹敵する超大型台風襲来、とありテレビも終日台風関連の情報を知らせていました。台風当日、すべての列車が運休し、がらんとした主要駅の構内を見て北上しつつある台風の大きさに身がこわばるのを感じていました。 予告通り台風の威力はすさまじく、この台風で多くの人が亡くなり多くの家屋が浸水被害をうけました。浸水した面積も2万5000ヘクタールに上ります。(狩 . . . 本文を読む
草むらですだく虫の音がまるで大地から湧いてくるように響きます。山の秋のBGMです。でも今日は厳しい残暑、気温は31度にも上がりそう、大根とカブの畝間の草取りを予定した米山には厳しい作業になりそうです。 9/5日から3泊4日の予定で来村された外山さん、今日は午前中援農です。 朝食を終えると8時20分には身支度をして畑に出ます。晩秋に用意した虹色クラブのサロペット持参です。少々暑いのではと思われまし . . . 本文を読む
これからが夏本番、山の畑で活躍してくれたキャベツや枝ブロッコリー、ニンニク、九条ネギの収穫も終えその残渣はきれいに片づけられ、むき出しになった畑にはまた堆肥が施されます。よい土になれ、とこうして土の養分を補給するのです。 秋野菜に何を播こうか、今年はカブにしようか…。実りの秋を思い浮べると楽しい。 夏の畑ではコリンキーが実りました。あのコリコリした軽い食感は特別です。浅漬けに味噌漬 . . . 本文を読む
梅雨明けはまだ、今日もどんよりと鉛色の雲が垂れ込めています。山形山農場の二本ある梅の木が今年は豊作でこの日ようすを見に行きました。 米山はトラクターで下の畑を中耕しているところでした。「虹色クラブの人たちがここにカボチャを植えたい、というので耕している」そうです。さすがに市民農園や家の敷地内の菜園でカボチャはムリ、というより山形山のカボチャは美味しいからでしょう。 頂上の畑ではそのカボチャがもう . . . 本文を読む
毎日、天気模様が変わります。梅雨の始めのころは雨がひどく、乾いたと思うとまた水浸しに。キャベツが育つか心配でしたが、何のなんの大きく育ちました。収穫期を迎えたキャベツは雨にあたるとパリッと割れてしまいます。それを防ぐため米山は前々日から根を切りました。こうすることで成長も止められ、割れずに済みます。 大きくなりすぎたキャベツは収穫も大変でした。雨を含んだ畑の土は重く、キャベツを乗せた一輪車は二人 . . . 本文を読む
ここのところ涼しい山形、今年は冷夏との長期予報も出て不安もよぎります。 山形山の畑では春からの気温上昇もあって作物は順調に生育しています。4/30日に会員の外山さんとクラブの後藤さん二人の力を借りて定植したキャベツ。大きく葉を広げ巻きもしっかりしてきました。6月末にはお届けできそうです。ですが5/10日に会員の野頭さんたちの応援で定植した枝ブロッコリーとカリフラワーは急な寒さに、とう立 . . . 本文を読む