今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

カンボジアの旅、バンテアイ・スレイ

2013-05-11 23:27:35 | カンボジア

カンボジア2日目は曇りのち晴れ。朝は曇っていたけど、徐々に晴れ間が出てきました。

4月~5月の雨季の前のカンボジアは1年の中でも一番暑い時期と言われ、気温は30度以上。
カンボジアの事を何も知らずに旅行を決めた私たちは、そんなことは当然知らず、行ってみたら、
「暑いね~」、聞いてみたら「今週からすごく蒸し暑くなりました。今は一番暑い時期です」 と言われた。

ちなみに一番いい時期は、11月~1月ぐらいらしいです。カンボジア旅行を考えている人は冬を狙ってくださいね。

今回の旅でアンコール・ワット以外で行ってみたかった場所は、ベン・メリアという遺跡。
ここに行くためには車で1時間半ぐらいかかるらしく、ガイドのお勧めで、ベン・メリア+2箇所を回ることにしました。
カンボジアのガイドは、ガイドだけするだけではなく、客が何をしたいかを聞いて、翌日の営業までするのです。
観光業も競争が激しいのでしょうね。

それで最初に訪れた場所が、バンテアイ・スレイ。これはヒンズゥー教の寺院です。

 

郊外に行くと、遺跡の規模が少し小さくなり、田舎ののんびりした雰囲気の中に忽然と現れるという感じです。
この遺跡の保存状態は他の遺跡に比べてかなり上質。壁面の彫刻もきれいに残っていました。

  

特に有名なのが『東洋のモナリザ』 と言われているデバター像です。近寄れなかったので遠目で見ただけ。もっと近くで
見たかったな~。

ところでシェムリアップから少し離れると、舗装された道路はなくなり、車の外の景色は、地元の人が住んでいるや
農村の風景になります。

住宅はほとんどが高床式の簡素な住居です。なぜ高床式かというと、昔はトラがそこらじゅうにいたので、高床式は
身の安全を守るための知恵から生まれた住居のようです。いまだに高床式ということは、まだトラがいるって事?

もちろん、電気、ガス、水道はないので、調理は外で薪で火をおこして行い、夕食は暗くなる前の5時ぐらいから食べ始めて
暗くなったら寝るという生活のようです。トイレは自然の中で行い、水は井戸水。ごみはどこでも捨てる。

カンボジアの人口の85%が農業を中心とした自給自足の生活で、ほとんどの人が米をつくっているようです。
二毛作で、雨季に入る6月になると米を作り出すが、それまではやることがないので、朝から高床式住居の下のハンモックで
のんびりしているようです。実際、ハンモックでゆらゆらしている人をたくさん見ました。

西洋や日本の生活と比較すると、生活レベルは相当な貧困ですが、中国のように貧富の差がある社会ではなく
国民全員が貧困な感じ。

ガイドが言うには、お金を持っているのは、役人と医者らしいです。カンボジアでは太っていることが裕福であることのステータスで
『太りたいけど太れません』と言っていた言葉が耳に残りました。

カンボジアはまだまだ日本の戦後状態に近いのかもしれません。