今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

ボルブドゥールの朝

2015-09-30 06:22:48 | インドネシア

ボルブドゥール史跡公園の中にあるホテルのテラスレストランから、バナナの天ぷらを食べながら撮った、朝の写真です。

ジャングルではなく、手入れされた公園の木々の間から見える寺院の堂々としたたたずまいと、木々の緑とのマッチングが美し~い。

渾身の一枚です!

「写真の腕が上達したのでは?」 と思われる方がいるかもしれないですが、そうです、上達したのです。

実は、種明かしをすると、現地ガイドさんに撮り方を教えてもらったから。

ジョグジャカルタの現地ガイドさん(日本語ペラペラのジャワ人)は、ただの観光案内をするだけではなく、
写真を撮るスポットや、デジカメのモード設定、構図、スマホの傾け方などなど、写真指導もしてくれる、
付加価値の高いガイドさんだったのです。

このサービスは観光客にはありがたいですね~。これができると、ほかのガイドさんとの差別化が図れます。

これから観光業を目指す人にはお勧めのスキル!

ガイドさんに教えてもらって、スマホを少し傾けただけで、同じ時間に撮った写真でもこんなに違います。

 

ミラクルマジック!


ボルブドゥール寺院の謎

2015-09-30 04:36:28 | インドネシア

ボルブドゥールに行ったことのない人でも、黒っぽくてトゲトゲした建物の写真は目にしたことがありますよね。

トゲトゲの正体が分かりました。

これです

 

釣鐘のような形のこの物体は、ストゥーバと呼ばれるもので、一番中央にある窓のない大ストゥーバの回りに
72基並んでいて、中には仏像が入っていると聞きました。

窓のない大ストゥーバの中には何があるのか、誰も見たことがないらしいです。

ミステリーですね~。中に何があるのか、のぞいてみたいですね~。

ボルブドゥールは未だに謎だらけで、そもそも何の目的で建てられたのかすら解き明かされていないようです。
そして780年~830年ごろに建造されてから、1000年もの間、土砂に埋もれたままの状態で、忘れ去られていたようです。

こんな巨大なものを作っておきながら、忘れてしまうってどういうことなんでしょうか?

何か想像を絶するような天変地異、スぺクタルなドラマがあったに違いありません。

そして特筆すべきは、この建物は仏教の寺院です。

ところが現在のジャワ島は、国民の90%がイスラム教の場所です。

おかげで朝5時ごろからコーランのお祈りがブツクサ始まり、ホテルのプールのビーチチェアでプチリゾートしながらも
BGMはコーランでした。ブツクサブツクサ…

  

なぜ仏教が滅びてしまったのか?ここにも謎がありそうですね~

ところで私がジョグジャカルタにいる間、ずっと何でだろう? と思っていた謎は、
Yogyakaruta と書くのに、なんでジョグジャカルタと読むのか。

なんで ヨグヤカルタ じゃないんでしょうかね? 

謎だ。


ボロブドゥール寺院サンライズ

2015-09-27 01:35:48 | インドネシア

シルバーウィークを利用して、9月16日からインドネシアに行ってきました。

インドネシアの世界遺産と言えば、ボロブドゥール寺院! 

朝の3時にモーニングコールを受けて、3時半ロビーに集合し、バスに乗り込んでサンライズを見るツアーに参加しました。

観光旅行とは非日常を楽しむことですが、起床時間も非日常です(笑)

余談ですが、海外旅行に行くと言うと、誰しもが、「いいね~、のんびりしてきてね~」と言うのですが、本当にのんびりしている人が
一体どれぐらいいるのでしょうか?少なくとも私の場合は、のんびりしているのは日常生活の方で(いつもだらだらしています)、
旅行は限られた時間の中に、どれぐらい密度の濃い活動ができるかの挑戦をしている気がするのですが…

ゆえに、『海外旅行でのんびりする』 というのは永遠の課題です。 いつかはのんびりしてやるぞ~~

余談でした

さて話は戻ってボロブドゥールですが、私はアンコールワットの朝陽も見たのですが、この両者には決定的な違いがあります。

それは何かと言うと、アンコールワットは寺院の外から寺院の上に出る朝陽を見るのに対し、
ボロブドゥールは寺院の中に入って、世界遺産の建造物のそこらへんに座り込んで、寺院の中から朝陽を眺めるのです。

こんな感じです

 

それじゃ、普通に朝陽が出るのを見るだけ?だったらここじゃなくても?と思ったのですが、
カメラ越しに覗いてみると、建物の先頭やら仏像が入り込み、ここでしか撮れない幻想的な写真になりました。

6時18分

6時32分

6時48分

6時52分

仏像の後ろ越しに太陽を撮る、なんていう高度な構図の写真も、実はスマホで撮った作品です。

この景色は1200年前と同じはずですよね。

朝3時に起きた甲斐がありました


聞いてみるもんですね

2015-09-16 01:54:03 | 気付き

履いていたスニーカーが足に合わず、代わりのものを買ったのですが、
1日経っても、2日経っても、どうしても気に入らず、(だったらなぜ買ったのかって事ですが…)
でも、値札も取っちゃったし、その上レシートまで無くしてしまい、これじゃ返品できない、あ~あ…
と思っていたのですが、念のため聞いてみようと思って、ABCマートに電話しました。

年齢を重ねると、脂肪が増えるだけじゃなく、図々しさも増えます。おばさん根性丸出し。

ところがおばさん根性を出したことが吉と出ました

「あのー、2日前に買ったのですが、値札を取っちゃって、レシートもどういうわけか無くしてしまい……」

「箱はありますか?箱があれば返品できますよ、ちなみに2日前の何時ぐらいですか?データに残っていると思うので、、、」

というやり取りが交わされ、スニーカーを持ってお店に行ったら、無事に返品できちゃいました。

すごいですね~、日本のサービス業!時代はレシートがなくても返品できるレベルにまで進化していたようです。

(でも本当はレシートがないと受けてくれないようです。「本当はダメなんですよ」、と2回ぐらい言われました。)

もちろん、別のスニーカーを買ったんですけどね、今度のはお気に入りです!

ABCマートさん、ありがとう!

ということで、もやもやした気持ちもすっきり。

新しいスニーカーで明日からインドネシアに行ってきます。

レポートをお楽しみに。


シンプルに生きる

2015-09-15 01:52:42 | 気付き

ドミニックローホーさんの 「シンプルに生きる」モノを持たない暮らし に書いてあった一節

>モノの本質を見抜く目を養う

>日々の生活の中で、分析する、詳細な描写や観察を行う、命名する、
評価を下す、または体験する習慣をつけます。そうすることで不必要なモノを
意識することができるようになります。近視眼的な見方で物事の細部に至るまで
観察し、そのモノが持つ質や価値を見逃さないように、そうしてモノが持つ
凡庸さや無益さを見抜く目を養うのです。

テキトーなものに囲まれて中途半端に生活するのではなく、じっくり吟味して、
そのモノが持つ価値を見抜く目を養い、本当に必要なものだけを選ぶ目を養う
ということだと思います。

レベル高っ!

煩悩と物欲の間で右往左往している私は、そのレベルに近づくためには相当の
修業を積む必要がありますが、最近 『こういうことかな』 と感じる1品を手に入れました。

それは化粧筆

化粧筆「白鳳堂」

これは広島で作られていて、きっかけはテレビで職人が1本1本丁寧に手間暇かけて
作っているのを見て、一度使ってみたいと思い、広島旅行のお土産に、ハイライト用の
化粧筆をまずは1本買ってみました。

これを使ったからといって 『見違えるほど美人になる』 なんていうミラクルなことは当然起こらないのですが、
毎朝これを使うのが楽しみになりました。肌に触れた時の感触が、少しヒンヤリしていて、滑らかな
肌触りが気持ちいい~。朝の化粧の最後の一筆に満足感を伴うようになりました。

よって、モノの本質を見抜くというのは、自分の五感が喜ぶようなものを使うということなのでしょうね。

シンプルな生活を行うと、五感が磨かれる…

ちょっとだけその感覚が分かったような…。

先は長いですが、ボチボチ目指します。


IKEA人感センサーライト

2015-09-03 00:33:02 | 気付き

素晴らしい省エネ製品を見つけました。

 

IKEAの人感センサーライト、2個入りでお値段700円弱です。

単四電池3本で使えます。そしてこんなに安いのにLEDです。

IKEAさん、企業努力していますね~。

私はウォークインクローゼットに置いてみましたが、なかなかいい感じです。
電気の消し忘れにも一役買いそう。

賃貸アパートの部屋にも置けば、内覧客が来た時に、「おやっ?」となって
印象が良くなりそうです。


ふろしきハンド

2015-09-01 12:18:32 | 気付き

潜在意識の法則って知っていますか?

意識を向けると、自然とそのことに関する情報が集まってくるっていう法則です。

ミニマリストを目指して、旅行の荷物はコンパクトにコンパクトにと思っていたら、旅行先の広島で優れものの商品に出会いました。

 

私が買ったのは、皮のバッグの取っ手のみで、布は前に友人にもらった風呂敷です。

この商品は、ふろしきハンド というらしいです。

中々使い道がなかった風呂敷がよみがえりました。結構おしゃれです。

この商品は、ドミニック・ローホーの本ではまだ紹介されていなかったけど、おすすめしたいぐらいです。

この会社が作っている、スナップピアス という商品もお気に入りです。

日本人のアイディアは素晴らしいですね。