気ままな映画生活

yaplog!から引っ越ししました!

『消えたシモン・ヴェルネール』 2013年11月29日 シネマート六本木

2013-11-29 22:33:22 | 映画 き
消えたシモン・ヴェルネール』 を試写会で鑑賞しました。

マスコミ試写だったけど、マスコミのくせして上映中に携帯開くバカがいた
嫌なら帰れよ

【ストーリー】
 パリ郊外の住宅街にあるジェレミー(ジュール・ペリシエ)の自宅には、彼の誕生パーティーに若者たちが詰め掛けていた。そんな中、クララ(オードリー・バスティアン)が森で死体を発見する。その2週間前には同級生のシモンが行方不明になっていた。さらにその数日後には同じクラスのレティシアも消息がわからなくなったこともあり、学内は騒然としていた。

この映画はネタばれになるかもしれないが面白い。

桐島、部活やめるってよ』と似たように
色んな人の視点から物語が描かれている。
最初は誰が誰だかさっぱり分からなかったけど、主要人物の視点で見せていくので
その不安は見ていく中で解消される。
この映画は最初のひきこみ方がうまいなと感じた。
軽快な音楽に軽快な足取りで歩く、アリスのシーンから一気に惹きこまれてしまう。
そして、最初はジェレミーの視点からはじまる訳だけど、謎がワッと入ってくる。
見ている方は何もかもを疑うようになってしまう。
謎は勿論徐々に解消されるわけだけど、シモン・ベルネールが居なくなったことは明かされない。
シモンは誰だか...というのもポイントであるが、序盤はチラっと出る程度なんで
桐島~と同じで出ないのか、なんて思ったりしたけど、
シッカリ出てきます。
そして、居なくなったこともシッカリと明かされます。
若い頃は色んなことがすれ違う、視点が変わればシッカリと見えてくるものがある。
こういう映画って面白いと思う。


 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン




『ハンガー・ゲーム2』 2013年11月28日 六本木ヒルズ

2013-11-28 23:13:42 | 映画 は
ハンガー・ゲーム2』 を試写会で鑑賞しました。

上映前に北島康介の登壇あり。相変わらず映画とは無関係でどうしたもんかという感じ(笑)
早く、ジェニファー・ローレンスを日本に呼んだ方がいい。

【ストーリー】
 12の地区より12歳から18歳までの男女一組を選出し、最後の1人になるまで戦わせる独裁国家パネムが実施する「ハンガー・ゲーム」。男女ペアで勝者となったカットニス(ジェニファー・ローレンス)とピータ(ジョシュ・ハッチャーソン)は、凱旋(がいせん)ツアーで各地区を回る中で、自分たちを反国家の象徴として捉える民衆の思い、静かに広がっている革命への動きを感じる。同様に国民の変化を悟ったスノー大統領(ドナルド・サザーランド)は、カットニス抹殺をひそかな目的にした歴代勝者結集の新ゲームを開催させる。


上映前にジェニファー・ローレンスのコメント映像が流れたが。。。
超早口で1分も話さず終了!
で、彼女は新作の撮影に入っていると表明。
ということで、事実上の続編宣言でした。(確か1の時は上映後に2があることを出していたと思ったけど)

今回の2に関しては、相変わらずハンガーゲーム開始までが長くて...
始まったら、1とは違って人を殺すシーンは少ない気がした。
1でクレームが入ったのか
2では動物愛護団体が怒りそうなくらい、動物との格闘シーンが多い。
そして、ラストまで一気に行くんだけど、謎が多いんだよね。
コメントしづらいのでしませんが、2時間27分は長いよ

で、あのゲームメーカーフィリップ・シーモア・ホフマンって...
ザ・マスターのマスターだったね!(MIⅢも出てる)
印象に残る顔だなと

 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン





『オーバードライヴ』 2013年11月26日 一ツ橋ホール

2013-11-26 22:38:46 | 映画 お
オーバードライヴ』 を試写会で鑑賞しました。

日本でのドウェイン・ジョンソンの知名度の問題か、
ワイルド・スピードが適当にヒットするからか...宣伝苦しいね。
タイトルはなぜか『オーバードライヴ』で、原題はSNITCHである。
日本ではアクション俳優としてのが売れているのでしょうね。
だからアクション映画として公開しようとしているんだろうけど...
アクションは少ししかないんですよ

【ストーリー】
 何も知らずに友人から麻薬を手渡されたばかりに、逮捕されてしまった18歳の少年。その父親ジョン(ドウェイン・ジョンソン)は、無実の罪を着せられている息子を少しでも早く刑務所から出所できるようにと検事に掛け合う。そんな彼に検事は、捜査に貢献することで刑期が軽減されるシステムがあることを告げる。ほかに手立てはないと感じたジョンは、息子の減刑と彼が巻き込まれた事件の真相をつかむためにも麻薬組織に潜入することに。やがて、組織の中枢へと近づき、大物密売人と対峙(たいじ)するジョンだが……。


前半はややもすると寝落ちしそうなほど退屈である。
子供が麻薬を宅配分業者から受け取り、なぜか、麻薬捜査が来て捕物張に。
で、ドラマが始まる。
長いドラマを見てやっとカーアクションかと思いきや、初回は空振り。
2回目にちょこっとカーアクションがある。
あとは銃撃戦ですから、時間にしてはドラマのが全然長い(笑)
散々なことを書いたけど、ちょっと長いけど、興味深い話であった。
間違ってもアクション期待している方は避けた方がよろしいと思います

 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン





『ゼロ・グラビティ』 2013年11月25日 ワーナー試写室

2013-11-25 23:41:14 | 映画 せ
ゼロ・グラビティ』 を試写会で鑑賞しました。

文句なしの映像美と緊張感

【ストーリー】
 地表から600キロメートルも離れた宇宙で、ミッションを遂行していたメディカルエンジニアのライアン・ストーン博士(サンドラ・ブロック)とベテラン宇宙飛行士マット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)。すると、スペースシャトルが大破するという想定外の事故が発生し、二人は一本のロープでつながれたまま漆黒の無重力空間へと放り出される。地球に戻る交通手段であったスペースシャトルを失い、残された酸素も2時間分しかない絶望的な状況で、彼らは懸命に生還する方法を探っていく。


宇宙から見る地球は綺麗である。
そして、この映画でみる宇宙空間もまた綺麗でもあり怖くもある。
予告であった緊迫した映像は本編ではそれほど感じなかったが
それでも緊張の連続である。
自分が宇宙空間で放り出されたらどうなるだろうか
酸素が少なくなったらどうなるか などなど
極限状態と音もない、誰もいない、宇宙空間でどうなるのか?どうするのか?
本当に息をもつかせない、素晴らしい映画であった


 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン





『キャプテン・フィリップス』 2013年11月22日 ソニー・ピクチャーズ試写室

2013-11-23 00:32:27 | 映画 き
キャプテン・フィリップス』 を試写会で鑑賞しました。

ソマリア沖でのシージャックの話です。
なんとなく、『シー・ジャック』と似た話かと思ったら全然違う話でした
(TIFFで上映されたけど、劇場公開されずDVDスルーの映画です)

【ストーリー】
 2009年4月、ソマリア海域を航海中のコンテナ船、マークス・アラバマ号を海賊が襲撃。武器を所持していた4人の海賊に、武装していなかったアラバマ号はあっという間に占拠されてしまう。船長のリチャード・フィリップス(トム・ハンクス)は、20人の乗組員を自由にしてもらう代わりに自らが海賊の人質となり……。


ポール・グリーングラス監督は手持ちカメラ大好きなのかな
今作もほぼ手持ちカメラの映像のようでした。
ただ、今回の映画は海の上が多いので、さほど気にならないのが良かったけど
手持ちカメラの映像は酷いと酔う感じなるので困ったもんです。

今回の映画はソニーの宣伝の方も言っていたが
有名な俳優はトム・ハンクスのみであるとのこと。

映画はできるだけ事前に情報を仕入れず見るのが楽しむコツだとも言ってました。
(それは人それぞれかもしれないけど)

シージャックとの大きな違いは、解決までが早かったこと。
なにより小型救助船に移ったのが最大のポイントですね。
トム・ハンクスはかなり良い演技していました


 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン