
【作りやすい分量】
さつま芋の茎 300g
ごま油 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ1.1/2
【作り方】
1 熱湯にさつま芋の茎を入れて2分ぐらい茹でて、水にとる。
2 皮をむいで、4センチ長さに切り揃える。
3 フライパンにごま油を熱し2を入れて油が回ったら、酒を入れ砂糖、しょうゆを入れて炒め合わせる。
近くのJAに講座の野菜を買いに出かけました。
さつま芋を購入、すぐ横でお芋の茎を見つけてお買い上げです。
レジの方にも今朝これお弁当に入れたんですよと話しかけられました。
早速きんぴらにしましたが、少しおくと味がなじんでより美味しいです。
戦時中は、学校へこの茎を10本ずつ持ってくるように言われて、お昼のおかずにきんぴらとして出てきたそうです・・
さつま芋の茎 300g
ごま油 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ1.1/2
【作り方】
1 熱湯にさつま芋の茎を入れて2分ぐらい茹でて、水にとる。
2 皮をむいで、4センチ長さに切り揃える。
3 フライパンにごま油を熱し2を入れて油が回ったら、酒を入れ砂糖、しょうゆを入れて炒め合わせる。
近くのJAに講座の野菜を買いに出かけました。

さつま芋を購入、すぐ横でお芋の茎を見つけてお買い上げです。
レジの方にも今朝これお弁当に入れたんですよと話しかけられました。

早速きんぴらにしましたが、少しおくと味がなじんでより美味しいです。

戦時中は、学校へこの茎を10本ずつ持ってくるように言われて、お昼のおかずにきんぴらとして出てきたそうです・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます