goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

ひさびさのベーグルサンド

2025-03-22 11:10:42 | パン

昨日はベーグルを作りました。

生地にはクローブやシナモンを混ぜ込みました。

茹でて発酵を止めもちもち感をだして焼きました。

朝食に野菜室にあったトマトやレタスなど

挟みました。

ひさびさでしたが美味しくできました~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり韓国トウスト・・ 恒例のバレンタインクッキー

2025-02-09 20:51:56 | パン

韓国トウスト

【材料1人分】

食パン 2枚

キャベツ 100g

卵 1こ

オリーブ油 大さじ1

ロースハム 1枚

スライスチーズ 1枚

ケチャップ 適量

砂糖 ひとつまみ

バター 大さじ1

オリーブ油 大さじ1

【作り方】

1キャベツはせん切りにし卵と混ぜる。

2 フライパンにオリーブ油大さじ1を熱する。

1をパンの大きさに広げて両面焼く。

3 パンに2をのせてハム、チーズをのせてケチャップと砂糖をふりさらにパンをのせる。

4フライパンにバターとオリーブ油各大さじ1を入れパンを両面焼く。

2ゆっくり起きた休みの朝は韓国トウスト作りました。

ソウルの屋台では大きなマーガリンの固まりを持った

おばさまが天板にぐるぐるっと塗ってパンを並べて焼いてました。

この時パンにお砂糖をパラパラっと振ってました。

今週はバレンタイン

毎年2月の男性教室はお配りして

楽しみにしてもらってますので。

毎晩少しずつ焼いてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう天然酵母でカンパーニュ

2024-11-08 20:57:21 | パン

庭のぶどうを全て収穫しました。

ぶどうで酵母を作りました。

20年以上前先生からいただいた酵母菌でパンを

焼いてましたが、ひさびさです。

あのころは2週間で元種を残して

人参やりんごや足していくもので大変になって自然消滅デシタ。

捏ねながら適量粉を入れて硬さをみながらでレシピはなし。

しまっていたコルプ型を出してきて。

230℃で20分焼きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズとごまのポンデケージョ

2023-11-13 23:58:12 | パン

ポンデケージョを焼きました。

チーズとごまのWづかいです。

ミックス粉なので食べたい時にすぐにできます。

昨日から急に寒くなりました。

今日は山の上の料理教室でしたが

我が家より風の冷たさが違いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンドラスク

2023-09-13 21:14:23 | パン

硬くなりつつあったバケットをラスクにしました。

朝食を作りつつ焼いてたら

久しぶりのラスクが懐かしかったらしくて

朝食で完食

アーモンドラスク

【材料】

バケット 1/2~1本

砂糖   50g 

無塩バター  40g

生クリーム 30g

はちみつ 20g

スライスアーモンド   50g

【作り方】

1 バケットは1センチ幅に切る。

150℃のオーブンで5分→裏返して3~5分少し色づくまで空焼きする。

2スライスアーモンドは150℃のオーブンで5分焼く。

2 鍋にAを入れて煮立ったら1分煮る。

火を止めてスライスアーモンドを混ぜる。

3 バケットに2をナイフで塗る。

180℃のオーブンで5~6分しっかり焼き色がつくまで焼く。

昨晩はアンパン作りました。

1キロのあんを他のメニューの試作で使って

たくさん余ってしまったので。

これもひさびさなのでみんな食べてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022シュトーレン

2022-12-22 21:01:06 | パン

今日はシュトーレンを焼きました。

昨年は講座のため、秋から何度も焼いてました。

時間内に焼かないといけないので中種を入れるレシピにして

中種も準備して行きました。

今日は普通のレシピで時間を気にせず作れました。

ミンスミートは以前つくった手作りですが、

この水分をよくきらないと生地に影響します。

シュトーレン

【15センチ長さ4こ分】

強力粉 150g

薄力粉 150g

砂糖 40g

塩 小さじ2/3

ドライイースト 小さじ2

牛乳(30℃に温める) 180ml

シナモン 小さじ1/2

バター 75g

フルーツミックス漬け<ミンスミート> 150g

くるみ  40g

アーモンドスリーバード 40g

ドレンチェリー 赤・緑 各3こ

溶かしバター 60g

グラニュー糖 60g

粉糖 60g

【準備】

くるみ、アーモンドは170℃で5分空焼きする。

くるみは割っておく。

【作り方】

1 ボウルにAを入れて混ぜ合わせる。

2 生地をひろげてバターを入れよく混ぜてCも混ぜる。

3ボウルに丸めて入れて温かいところで発酵させる。

4 ガスを抜いて4分割にして丸めて10分休ませる。

5オーブンシートの上で15☓10センチに伸ばして

ずらして半分に折り曲げる。

6 生地が乾燥しないように発酵させる。(40℃で60分)

7 ガスオーブンを予熱してソフトキーで170℃―25分焼く。

8熱いうちに溶かしバター→グラニュー糖→粉糖をふる。

出来上がりました。

昨年は2分割にして持ち帰りにしました。

4分割だとプレゼント用にも

ちょうどよいサイズです。

クリスマスを楽しむ!料理&スイーツを大募集
クリスマスを楽しむ!料理&スイーツを大募集

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストメニュー バターそぼろパン

2022-11-17 15:44:51 | パン

今日は男性料理教室でした。

前回は第200回のお祝いもしましたが、

その際撮った記念写真も配られました。

今日の一品は

だいぶ前からリクエストがあった食パンのアレンジメニューです。

毎朝の食パンがマンネリ化しているからだそうです。

バターそぼろパン

【材料1人分】

食パン 1枚

バター 5g

砂糖 小さじ2

薄力粉 大さじ1

【作り方】

1 ボウルにバターを入れてドレッジで小さく切る。

2 砂糖を入れて切るように混ぜ、薄力粉を入れて

手ですり合わせてポロポロにする。

3 十字に切れ目を入れた食パンに

2をのせてオーブントースターで焼く。

公民館はトースターがないので

オーブンで焼きました。

220℃で5分でまあまあでした。

美味しいね~と高評価でした。

そぼろはたくさん作っておいても日持ちすることも

お伝えしました。

きのことほたてのあんかけやきそば。

カリっと焼いた麺にあんをかけます。

シェントウジャンスープや

かぼちゃサラダ。

オレンジカップ(飾り切り)も一人ずつ作りました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレーテルのかまどのコッペパン

2022-09-13 21:07:12 | パン

だいぶ前ですがコッペパンを作りました。

NHKグレーテルのかまどを見ていて

参考にして作りました。

普通のパン作りと違って

グルテンを出す前に油脂入れを

するやり方です。

パン作りは楽しいので好きです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケットサンド

2022-07-01 20:33:44 | パン

今日の朝ごはん。

セルフでバケットサンドです。

各自のお皿にいろいろ切って並べて

おきました。

で好きに挟んで食べてもらいました。

私が午前に検査があり、朝食抜きだったので

これだけ準備してさーっと逃げました(笑)。

ラクでよかったです。

バケットサンド

【材料3人分】

バケット 1本

ゆで卵 3こ

ロースハム 3枚

きゅうり 1本

サニーレタス 6枚

トマト 3こ

キウイ 1こ

バター  適量

マヨネーズ 適量

1 バケットは横に2本切れ目を入れて置く。

2 バケットにバターを塗り、材料を挟んでマヨネーズを塗る。

今日は病院を二か所はしごして

薬局で薬をもらって

午前中で終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポービリア

2022-05-26 20:58:39 | パン

一昨日よりサボテンが咲いています。

4つあったつぼみ、毎日1つずつ開花します。

ところが・・

昨日帰宅したら、風で1本

つぼみが折れていました。残念

4年前クラス会の帰りに

伊豆シャボテン公園から連れて帰りました。

新幹線で荷物にならないように

小さい鉢のものばかり選びましたが

どんどん挿し木で増えています。

午後からポービリアを作りました。

ポンデケージョのミックス粉で。

混ぜるだけなのですぐできます。

【材料】

ミックス粉 200g

卵 80g

サラダ油 大さじ2

水 80ml

黒ゴマ 20g

【作り方】

1 小ボウルに卵・油・水を混ぜておく。

2 ミックス粉・ごまを入れておいたボウルに

1を入れて混ぜあわせる。

3 20本のスティック状に成形する。

4 180℃のオーブンで20分焼く。

ちようど焼いてる途中に

ご近所さんが外のサボテンを見に来られ、

オーブンから出しそこねてしまい

ちょっとカリッとしたものができました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする