
【材料】
すしめし 3合分
茹でたけのこ 小1本(200g)
わらび(アク抜き済み) 10本
人参 1/2本
干し椎茸 2枚
油揚げ 1枚
出汁 300ml
しゅうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
錦糸卵 2個分
木の芽 適宜
【作り方】
1 たけのこ、人参、油あげは短冊切り、わらびは2センチに、椎茸は戻してせん切りにする。
2 出汁と干し椎茸の汁で300mlにして、1を入れて炊く。
3 すしめしに、1を混ぜて上に錦糸と木の芽を散らす。
わらび、たけのこの入った、あっさりとしたばらずしを作りました。
庭の木の芽を添えました。かまぼこちょうちょも飾りました。
そういえば、先日の男性教室で、木の芽って何の木の芽ですかと質問を受けました・・
山椒の葉ですよとお答えしましたが、ふだん気にせずやっていることも、いろいろ聞かれるので、それもまた勉強になります。
<a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます