イズミル便り

IZMIR'DEN MERHABA

Cagla(チャーラ)

2006-03-30 04:58:19 | Weblog
 チョルムのエリクの木

日本の春は梅に始まり桃、辛夷、木蓮、桜…と今頃まさに百花繚乱の季節ですね。私はいつもこの時期、桜が咲くのを楽しみにしながらもあの在原業平が詠んだ「世の中に絶えて桜のなかりせば 春の心は のどけからまし」の心境で風が吹いたり雨が降ったりすると桜の花びらが散ってはしまわぬかと気が気ではありませんでした。

最初に住んだトルコのチョルムで春を迎えた時、道端で見つけた満開のエリク(すもも)の花にしばらく会わなかった旧友に会ったような懐かしさでとても嬉しかったことを覚えています。外国に住む様になって日本や日本人の良さを再発見する日々ですが、中でも日本人の季節の移り変わりを敏感に感じ、それを楽しむ心はすばらしく、そんな日本人でよかったと思います。日本人がこれ程までに桜を愛する気持ち、あまり季節の移り変わりに胸ときめかすことがない様に見受けられるトルコの人には説明してもわからないだろうなあ、と最初からあきらめてまだ誰にも説明したことがありません。

 街角で春を告げるチャーラ売りの屋台  

 洗って塩をかけてカリカリと齧ります  

そんなトルコで、春の訪れを感じるものにチャーラがあります。チャーラはアーモンドや杏のまだ熟してない若い実のことで、青いうちにそのまま食べます。初めてアンカラの街角で売っていたチャーラを夫が買ってくれた時は、何だか渋いようなすっぱいような味がしただけで、1個すら食べられなかったのですが毎年「あ、チャーラだ!」と言って春を感じながら食べるごとにその青っぽい味やカリカリとした歯ごたえが不思議と美味しく感じられるようになってきました。

続・偽造印紙事件その後

2006-03-25 21:16:48 | Weblog
 空港内警察の取調室、ではなくて書記担当警部の部屋。

随分書くのが遅くなりましたが、3月の上旬に最寄の交番へ行った次の週、いざイズミルの空港へ出かけました。まずは私の考えた様に税関の印紙販売ブースへ行きました。夫は写真を写そうと構えていたのですが、そこには夫に印紙を売った職員はいませんでした。そこにいた職員に夫が「この印紙を買ったんだけど、イスタンブル空港で偽造と言われた。自分は何をしたらいい?」と聞くと座っていたおじさん職員は「私には何もできませんねえ。他にも何人かそう言って来た人がいたけれど、これはその人のやったことで私の責任じゃないんですよ」と笑顔で返事をしてきました。行く前は瞬間湯沸かし器の夫に「冷静にね、興奮しないでね」と言っていた私!夫は笑顔で話しているのに、私はついついつばを飛ばして「もちろんあなたに文句を言っているんじゃなくて私たちは税関としての対応を待っているんですよ」と言ってしまいました。笑顔のおじさんも全くひるむことなく「でも私には何も出来ませんから。だいたいその人はその手の苦情が他にもあったので税関本部の方へ行かされたんですよ。あなたは、税関本部へ行ってその人と対峙するしかありませんね」ここでも私は興奮して「じゃあその人をご存知なら名前を教えて下さい」と言ったら夫は「見ればわかるからいい」と言うのです!
結局その税関本部の場所と空港内警察の場所を聞いてそこはおしまい。

空港内警察はのんびりとした昼下がり。警察官達がのんびりと談笑したりケータイで「娘よ、学校で何をしたんだい?アンネは何してる?ちゃんと手伝うんだよ」と話している人、拳銃を持ってきて「ちょっとこれ隠しておいて」と新聞紙にくるんで書棚に鍵もかけずにしまう人、と言った様子でした。

でも夫が用件を説明すると担当の警部が話を聞いてくれ「ああ、あの件ですか。2・3件あなたのほかにも苦情が来ていてますよ」と言いながら警視のところへ案内され再び事情説明。警視は「大変でしたね。それでは今から事情を詳しく伺って検事に証拠のパスポートと一緒に提出をすることになります。まあ他の人からの件もあるのでその人は5・6ケ月もすれば刑務所行きですね。」と言うのです。

それからは書記の人に全ての説明と売った人の人相書きなどを説明、売った人を訴えると言う形で夫のサインをし終了となりました。

ここでまた我慢できない私は、「彼女に対して訴えるのですか」と聞くと「もちろんもちろん!他に誰がいますか?」と書記の警部は言うのです。夫も同じ。「え、だって彼女ももちろんそうだけど、税関の責任はないんですか?」と言ったら「やあ、これは彼女が独断でやっていることなので税関に対しての訴えにはならないですね」とのこと。

皆さんどうお思いになりますか?日本でもしこういうことが発覚したら結構なスキャンダルになると思いませんか?少なくともイズミルの税関責任者に対して何らかの責任をとらせるとは思いませんか?

その夫がサインをした訴状にパスポート原本を添付して、検事及び鑑識へ送られるのですが、本人にはコピーをくれるわけでもパスポート預り証をくれるわけでもありませんでした。一応小声で「この書類のコピーは私にもらえますか?」と聞いた夫、「いやあ必要ないない!」と3人の警部が声を揃えて言うのですぐに引き下がっていました。自分がサインをした書類のコピーをもらえないんなんて心外。

もうこれで70YTLが戻ってくる可能性は消えました…。

その後、パスポートは数日後に鑑識で「正真正銘の偽造印紙」と言うお墨付き!をもらって夫のいる場所まで警察の人が届けてくれました。そして数日前、今度は大蔵省から事情を聞きたいと言う連絡が来たので、大蔵省まで夫は出向き同じような調書を書いてきたそうです。なんでも「内密の調査」だと言っていたそうですが…。どうして内密なの?

Sifalar olsun!(シファラルオルスン=治りますように)

2006-03-21 05:27:56 | Weblog
 
大好きな光景、イズミルケメルアルトゥにあるいつも繁盛のBAHARAT屋の店頭。香辛料や染料、乾燥野菜、チャイ、香料などありとあらゆるものがあります。

トルコ語で病気やいやなことが「早く過去のことになるように、お大事に」と言う意味で「gecmis olsun=ゲチミシュオルスン」と言う言葉をよく使いますが、薬を飲んだり身体によいものを食べたり飲んだりした人には「sifalar olsun=シファラルオルスン」と声をかけます。

イズミルも一日おきに雨が降ったり暖かくなったりと季節の変わり目のせいか先週から風邪っぴきです。鼻水と咳が出るだけで他はなんでもないのですが、鼻水はともかく咳がひどい!特に夜横になるともう止まらなくなるのです。のど飴をなめてもうがいをしても一旦咳き込むと止まりません。日本から持ってきた咳止めの薬も効き目はなく、見かねた夫はBAHARATCI(香辛料屋)へ走りました。

                  
                  症状別、植物別に何がどう効くか、どうやって作るかなどが書いてある本。

トルコでは調子が悪い時、日本の様に市販薬に頼らず家に伝わる野菜や植物を使った方法で治す人が多いようです。ある友達は「オリーブオイルとレモン汁を混ぜて飲むと咳止めシロップなんて要らない、絶対咳が止まる」別の友達は「TURPという(大根のような)野菜に穴を開けてそこから垂らした蜂蜜を飲むといい」と教えてくれました。

                    
                   一番上:ADACAYI、左下:PAPATYA、右下:IHLAMUR

うちでも以前からADACAYI(アダチャイ=セージ)が咳に効くと言うので、飲んでいましたが夫は昨日IHLAMUR(ウフラムル=菩提樹)とPAPATYA(パパティヤ=カモミール)を買ってきて夜から交互に煎れてくれています。(アダチャイがセージでパパティヤがカモミールだなんて今辞書を見て初めて知りました。)効果があったのかどうかはまだ不明ですが、市販薬を身体に入れるよりもSifaになりそうな気がしませんか?

 ※BAHARAT屋さんによると飲んですぐに効果が出るものではなく、続けることが必要とのこと。
  そしてIHLAMURは湯を沸騰させて飲みますが、PAPATYAは沸騰させてはいけないそうです。

ホワイトデー

2006-03-16 00:46:37 | Weblog
 バラの花には窒息しそうなほどスプレーが吹きかけてあります。

昨日はホワイトデーでしたね。日本では「義理チョコ返し」とかまだやってるのかなあ。ヴァレンタインデーは日本にいた私達、夫の好きなパズルゲームをプレゼントしました。トルコでは「恋人達の日」と言って女性からだけプレゼントをする日じゃなかったはずだけど…案の定夫からは何もなし。そこで日本のホワイトデーの習慣をしっかり教えました。もちろん夫はそんなことメモして覚えているはずはないので、この1ケ月の間に数回「3月14日…」とつぶやき、夫も「大丈夫、覚えてる」と。そして当日を迎えもちろんあらかじめ用意しておくなんてことありえません。夕方、私は風邪っぴきで「もうプレゼントなんかいらない、寝たい、寝たい」と朦朧としているとにっこにこ笑顔で戻ってきました。手にはこのお花。切花はかわいそうだと言って、滅多にくれない夫から2度目のお花のプレゼントでした。先日のバースデーケーキに続き、トルコのセンスが問われるところですが…。皆さんはどんなホワイドデーをお過ごしでしたか?

KABAK TATLISI (カバクタトゥルス=かぼちゃのデザート)

2006-03-12 08:27:29 | 料理
トルコのかぼちゃの肉はオレンジ色をしています。最初に買った時は、天ぷらを作ってみたのですがどうも水っぽくて日本のかぼちゃのほくほくした天ぷらにはなりませんでした。アンネも「料理には合わないね」と…。で気がついたのです!トルコではかぼちゃは料理に使わない?ということは何に?と思いながら1年が過ぎ、おととしパムッカレへ行った時にたまたま泊まったペンションの奥さんがうちでとれたから、と巨大かぼちゃをお土産にくださいました。それを見た義妹(最近登場頻度高し)が「TATLIを作ってあげる!」と言って作ってきてくれました。

それ以来私も冬は2週間に一回くらいパザルでかぼちゃを買ってはコトコト煮ています。これもまた砂糖の量が半端じゃないですね。ホイップクリームや生クリームを添えると更にカロリー高い、けどおいしいですよ!

 パザルではこのように1キロ分をカットしたものも売っています。

《KABAK TATLISIの作り方》
かぼちゃ 1キロ
砂糖   2カップ
水    1カップ
くるみ  飾り用



①かぼちゃを5ミリくらいの厚さに切って、砂糖を間にかけながら鍋に並べる。
②水を上からかけて弱火でコトコト柔らかくなるまで煮る。
③仕上げにオーブンへ入れても水分が飛んで美味しいです。
④冷めたら胡桃をかけて頂きます。

 200度のオーブンに10分くらい入れました。入れなくても可。
Afiyet olsun!

お願いします!助けて下さい。

2006-03-08 22:11:24 | Weblog
緊急!アイデア募集!!!

 姪っ子、ビルテン

例の義妹の娘、つまり私の自慢の姪っ子ビルテンは小学校1年生。誰にも負けたくない!という思いのみで学校へも行くスーパー負けず嫌い。おかげでSINIF BASKANI(スヌフバシュカヌ=学級委員)にはなるわ、ご覧のとおりの美少女ぶりが災いするのか、つねられたり突き飛ばされたりと生傷も絶えない。そんなビルテンが…。ああ、ビルテン…。

4月23日は通称23(ユルミウチニサン)と言ってトルコの「子供の祝日」。毎年この日には自治体で、または学校で様々な催物が行われます。主にきれいな衣装を着て学年やクラスごとにダンスを披露している光景をTVで観ることができます。

そうなんです、ビルテンが…。先生に私にはyukacan ablaがいて、日本人だから、私はユルミウチニサンに
         「日本人になる!」
と宣言してきたと言うのです。ああ、ビルテン、なんでそんなことを言っちゃったの?

先生も半信半疑で義妹に「ビルテンがそう言っていますが、3分くらいで踊れる日本の踊りをその日本人の方に教えてもらうことは出来るかしら」と聞いてきたそうな。日本人になるのはビルテンとその友達の2人。

どうすればいいでしょうか!ご意見お待ちしております!!!私は絶対asla asla表に出ないで、このビルテンを日本人にする方法教えて下さい!!!


偽造印紙事件その後

2006-03-08 05:06:46 | Weblog
 夫のパスポート!

右ページの一番下のスタンプが押してないものが偽造印紙!そしてこの印紙は2枚の印紙を巧妙に張り合わせたものだということが判明!たぶん使用済みの印紙のスタンプが押されていない部分を張り合わせたのでは?という係官の見解でした。

12月に日本へ帰る際、トルコ人の夫が出国の為にイズミル空港で購入した70YTL(約50ドル)の印紙が偽造だったことを「イズミルから日本へ」で書きましたが、その後泣き寝入り?いえいえ、何にでも文句タレの夫が黙っているはずがありません。頭から湯気が出ていた当初は、帰国したらすぐにイズミルの空港の印紙窓口へ行って売った奴の写真を写してTV局へ送ってやる!と息巻いていましたが、さすがに今ではトーンダウン。警察に届出をすると言うことに落ち着きました。まずは住まい管轄の警察へ行ってみることに。ま、トルコの警察なので私は期待はしていませんでした。でも外人の私がついて行けば少しは真剣になってくれるかな、と思いましたがもちろんそんなことはなく、説明する夫に

「印紙?」
「そんなものがあるんだ」
「初めて聞いたよ」
「空港の中に警察があるからそこが話を聞いてくれるよ」
これだけ…。

文句タレの夫も警察官の前だといつになくおとなしくそれだけで引き下がってきたのです!次はいざ空港へ!!!!
私の案。まず印紙を売った窓口へ行き、ここで買ったけれどイスタンブルの出国窓口で偽造だと言われ、新たに購入したので70YTLを返して欲しいと言う。それで難癖をつけられたら「では警察へ」と言う。
どうでしょうか。70YTL返ってくるかなあ。望み薄・・・。

因みにご主人がトルコ人の方(ご主人じゃなくてもいいんですけど)、この印紙には年号が印刷されており、出国日現在の年号である必要があるのだそうですが、夫が買わされた偽造印紙には2003年と印刷されていました。係員がパスポートに糊付けするので防ぎようがないのですが、少なくとも購入後すぐに年号だけは確認してみて下さい。


日本語教室@IZMIR

2006-03-04 05:56:23 | Weblog
 今日の夕焼け

日本滞在中、夫は4回だけ日本語教室に通いました。今まできっかけがつかめず話したいのになかなか続けることができなかったのですが、日本で4回でも先生から日本語を教わって「自分にも出来る」と言う自信が出来たのだそうです。教科書も買ったのでトルコへ帰ったら勉強するんだと張り切っていました。そしてようやく家の中も落ち着いてきた今日この頃、毎日1時間弱「日本語教室」再開です。とりあえず教科書を読む為にも「ひらがな」「カタカナ」の練習から。今日は「た行」の練習。覚えるにつれて書ける単語が増えるのが嬉しいらしく、あ行、か行、さ行、た行を使って知っている限りの単語を書いてはしゃいでいます。寝る前もベッドの中で指で宙に字を書いて復習、間違えると手で消して書き直す几帳面さ!

 結構いい線行ってませんか?ちなみに「サアデット」と言うのはアンネの名前

そしてここで登場するのが何にでも興味津々の義妹!「私も!私も!」と参加を表明。来週から生徒2人の「ナンチャッテ日本語教室」になる予定です。

2月29日

2006-03-01 22:31:58 | イズミル暮らし・イズミル案内
 もうすぐ雛祭りですね。

4年に1回やってくる2月29日。この日はアンネ(義母)の誕生日です。
1940年生まれのアンネは今年で66歳になるのですが、2月29日を誕生日として数えるとまだ15歳のアンネ!
昨日は義妹親子と一緒にアンネを驚かせようと相談、バースデーケーキを買って
アンネのアパート前で待ち合わせ、その場でロウソクに火をつけてアンネの家のドアのベルを鳴らしました。気のつく義妹はのぞき窓も指でふさいでいました。

 iyi ki dogdun anneeee♪(生まれてきてくれてよかったアンネ♪)

驚きと感激で泣きながらキッチンへ行ってしまったアンネ、私たちも喜んでくれたことにじわっ。

大胆過ぎるプレートの文字と愛想のないロウソク  もちろん書いたのはケーキ屋さん

「66回目で生まれて初めて自分の誕生日をバースデーケーキで祝ってもらった」とアンネ。ちょうどケーキを食べる頃にはイズミル湾に大きな虹、苦労が多かったアンネの春の一日でした。