イズミル便り

IZMIR'DEN MERHABA

MERHABA ONBIR AYIN SULTANI

2008-08-30 18:10:05 | Weblog

今年のimsakiye(イムサキイェ=ラマザン用の暦)は、「オスマン帝国歴代スルタン暦」をゲット!

MERHABA ONBIRINCI AYIN SULTANI(メルハバ=こんにちは、11の月のスルタン)!ここ数日ニュースでも「11の月のスルタン、ラマザンがいよいよやってきます」などと言う言葉がよく聞かれます。トルコ語でRAMAZAN(ラマザン)、イスラム教徒の五行の一つである断食を行う月がやってくるのです。



イスラム歴は陰暦を使っているのでラマザン月も毎年10日くらいずつ早くなり、今年は9月1日から9月29日まで。マーケットでもラマザン中に作るお菓子の材料やイフタルの際に食べるフルマ(ナツメヤシの実)が大量に並べられいやでもラマザンを意識させられます。イスラム教徒ではない私にとってラマザンは楽しみなような来てほしくないような複雑な月なのです。


ALTIN KOYの砂浜。

毎年今年はどうしようかなあなんて一人でぐちぐち考えています。特にここ数年は夏のまだまだ暑い時期に当たるのでお腹がすくのにはそのうち慣れても日中一切水分を取れないというのがなかなかつらい。別に断食をする必要もないし誰かに「しなさい」と言われているわけでもないけれど、まだ朝の暗いうちに起きてサフルの食事を取り、夕方イフタルの時間を告げる大砲の音やジャーミー(モスク)から詠まれるエザーンの声を心待ちにして準備する食事、そして最初に口にするフルマやスープ、ラマザン用に特別焼かれるピデの美味しさ、イフタルにお客さんを呼んだり呼ばれたり、そして皆と一緒に食べるご馳走と皆の笑顔、この喜びはやっぱり一緒に断食をしないと分かち合えないものだと思うのです。きっと今年も頑張っちゃうんだろうな…。


平日だったので人出もぱらぱら。

先日今年最初で最後の海へ出かけました。去年発見した新しい海水浴場。イズミルから70キロ弱、ALTIN KOY(アルトゥンキョイ=金の村)へ。松林が美しい山の道を通り高級別荘地を抜けると小さな入り江があります。白い砂浜に遠浅の海、入り江なので波も少なくごみや海草も見られず目の悪い私でも裸眼で水の中を泳ぐ魚が見えるのです。水もそれほど冷たくなかったので11時から15時くらいまでほとんど水の中で過ごしました。それほど気持ちがよくちっとも水から出たいと思わなかったのです。おかげで肩と背中がよく焼けて、ただいま脱皮中。





もちろん海で泳いだあとはお腹がすきます。もとはと言えばインターネットでこのお店を見つけて「ここへ行かねば!」と思ったのがALTIN KOY発見のきっかけでした。松林の中にある「YORUK AILE EVI(ヨゥルュクアイレエヴィ=遊牧家族の家)」と言う名前のレストラン。大きな木々の間に置かれた椅子に座りそよそよと気持ちのいい風に吹かれながら食べるピデや炒めたお肉、身も心も(?)充実です。



断食の話題だったのに結局最後はつい食い気に走ってしまいました…。






イズミルの有名なショッピング街KEMER ALTI(ケメルアルトゥ)の紹介看板。
各国の国旗とそれぞれの言葉で「いらっしゃいませ」と書いてあります。
日の丸の下を見ると「IRASHAIMASU」・・・ん?
       






☆現在のイズミル☆






DOGUM GUNUM(誕生日)

2008-08-25 21:06:43 | イズミル暮らし・イズミル案内

テイゼからのプレゼント、マジパンで作ったトルコ人形。かわいいー!
プレートには「あなたが好きです、私の日本のバラ」と書いてあります。


先週私の誕生日がまたやってきました。2・3日前から普段頻繁に電話をしあうわけでもない夫と義妹が、何回も電話でひそひそ話していました。何かたくらんでる?夫は当日は休暇をとるから先日行って二人ともとても気に入ったILDIR(ウルドゥル)のMANZARA CAFE(マンザラカフェ)でKAHVALTI(カフヴァルトゥ=朝食)をしてから海で泳ごうと言っていました。


アンネが編んでくれたショール。一緒に毛糸を選びました。早く冬になれ~!

実はこれ、私達がMANZARA CAFEへ行くと、そこには義妹親子はじめ、アンネ(義母)、テイゼ(叔母)夫婦が大集合していてまたもやサプライズ~!と言う大作戦だったらしいのです。ところがここ数週間の猛暑でアンネがバテ気味、ちょっと外出は無理と言うことでボツになったのだそうです。




この日うちで使っていない扇風機をアンネに持って行きました。扇風機初体験のエリフ嬢。

私たちは結局二人で別の場所で一日海で泳いで大満足で帰ってきました。そこへ義妹から電話。「アンネが具合が悪いので、病院へ連れて行ってほしい。」と。夫も「じゃあ車を置いてから行くから。タクシーで連れて行く。」と言っています。そのわりにはなんだかのんびりちっとも出かける様子ないんですけど…。アンネの家へ行くとちょうどアパートの入口に義妹がいて「今ちょっと保険証とって来るから、アンネは寝ているから起さないように鍵あけて入って。」と鍵まで渡します。「やっぱりアンネ具合悪いの?」と内心思いながら家に入るとアンネ元気です。いやバテているのでピンピンしてはいませんが、寝込むほどではない。うん?





サロンに入ると風船が飾ってありますよ。これは何の為?もしかして?と頭の中を???マークが飛び交いました。





結局これも義妹と夫のサプライズ第2プランでした。まったくまったく驚かせてくれます。テイゼ夫婦も揃い、皆でケーキ(しかもこの派手派手ケーキが2個も!)を食べプレゼントまでもらって、何回目の誕生日かもう忘れちゃったけれど、この日は忘れられない嬉しい誕生日になりました。


断水も10日目くらい(このアバウトさが既にトルコ化している)、 今朝もいつものように9時に水が止まるまでにと大汗をかきながら洗物やら夕飯の準備、洗濯をしてぐったり。ところが10時半になっても12時になっても水が流れています。断水解除になったみたいですー!

便利な生活に慣れてしまったけれど、たまにこういうサバイバル生活(オーバー)もふだん使わない頭や身体を使ったり感謝の気持ちを思い出すことになっていいかもしれませんね(でも約10日の断水は長すぎー)。





断水対策。夫がペンキの空き容器に蛇口をつけてくれました。
          






☆現在のイズミル☆



1.OLUM YILDONUMU(アナアンネの一周忌)

2008-08-20 18:36:35 | イズミル暮らし・イズミル案内


はやいもので夫のアナアンネ(祖母)が、100歳の天寿を全うしてから8月17日で1年が過ぎました。アンネ(義母)やテイゼ(叔母)の家へ行った時に、いつもアナアンネが座ったり寝たりしていた場所にもいつの間にか他の家具が置かれ、強情だったけれどかわいらしいアナアンネのことをとても懐かしく思い出す日々です。


左から義妹、アンネ、テイゼ。自宅用へ確保…多過ぎ?

一日早い16日、ちょうどイスラム教徒にとってとても神聖な日であるカンディル(灯明祭)だったので、この日にあわせてアナアンネの為に「ロクマ」を配りました。



毎日40度の暑さが続くイズミル、この暑いのに昼間っからアツアツのロクマをもらってくれる人がいるかなと、密かに心配していましたが、通る人皆笑顔で「アッラーがお認めになりますように」と喜んで持って行ってくれました。


カメラを向けるとすぐにポーズをとってくれます。

いつも頼んでいるロクマ職人さん達も、写真を撮りに私が来るのを待っていて張り切ってポーズをとってくれます。アナアンネの為に配ったロクマですが、こうやって通りすがりの見知らぬ人ではあるけれど皆さん笑顔でアナアンネの冥福を祈ってくれるとこちらが幸せになります。


ビルテンとエリフも応援(?)。

話は変わりますが、連日40度の灼熱イズミル、先週から断水が続いています…

最初は昼前に止まって15時頃には水が来ていたのに、昨日は10時から22時半まで断水でした。水不足でダムの水位が下がったことからダムのポンプの調子が悪く(?)その修理の為に、ほとんどのイズミルで時間断水が行われているようです。昼間水が供給される地域、夜供給される地域、短時間だけの断水の地域と様々ですが、一番人口の多い私の住んでいる地域はなんとなんと朝9時から夜の23時まで断水地域になってしまったようです!しかも「少なくとも」1週間続く予定なのだそうです。ショックです。トルコの「少なくとも」ですよ。でもへこたれてはいられないので、今日は9時までに家中のバケツに水を貯め、掃除や洗濯、植物やクムルへの水遣り(!)、はたまた夕飯の準備まで済ませてしまいました。

 

準備万端だと意外と早く水が出ると言う勝手なジンクスを信じてがんばりま~す





夫の会社からスイカとメロン2個ずつ配給(?)
         






☆現在のイズミル☆








MUCEDDERE(ミュジェッデレ)

2008-08-15 09:25:30 | 料理


木曜日のパザルで買ったもの達、全部で9キロありました。最近はイズミル在住の日本人のお友達が毎週のように遊びに来てくれてパザルへもつきあってくれるので、ずいぶん助かっているのですが、それでも彼女のいない木曜日は汗ふきふき重い荷物を持って坂道を昇ったり下がったり。そんな私をかわいそうに思ってか遠い日本から匿名希望Tさんが、強力な助っ人を送ってくれました。手作りのパザルバッグです。昨日そのバッグで早速パザルデビューを果たしたのですが、たっぷり入ってかつ紐が太いので肩に下げても食い込まずにとても楽に運べました。その他にも手作りの色々や心づくしの贈り物を送ってくれたTさん、どうもありがとう!



パザルで買ってきたミニきゅうりでは昨年に引き続きTURSU(トゥルシュ=漬物)をつけました。半月後に迫ったラマザン(断食月)のSOFRA(食卓)に間に合うといいのですが。



緑メルジメッキ豆(レンズ豆)で作ったものが「MUCEDDERE」。これは料理の本に載っていたのですが、緑メルジメッキ豆が大好きなので早速作ってみました。甘い玉ねぎと緑メルジメッキ豆の味がとてもよく合ってこれから定番になりそうです。


MUCEDDEREの材料のYESIL MERCIMEK(緑メルジメッキ豆)(左)と
BULGUR(ブルグル=ひきわり小麦)(右)。


MUCEDDEREと言うのはトルコの南東部、シリアと国境を接するKilis(キリス)と言う県の郷土料理だそうです。



MUCEDDEREの作り方

・緑メルジメッキ豆1カップ
・ピラフ用ひきわり小麦2カップ
・玉ねぎ2個
・水3カップ
・塩
・粉唐辛子
・オリーブオイル


肝心のピラフが見えませんが・・・。

①水に浸しておいたメルジメッキ豆の水を切り、鍋でひたひたになるくらいの熱湯を入れて
 火にかける。再び沸騰したら火を弱めて5分茹でてから火からおろし湯を捨てる。
②熱湯3カップとメルジメッキ豆を火にかけ再び沸騰したらひきわり小麦、塩、
 オリーブオイル大匙1を加え、弱火に15分ほどかける。
③火からおろして5分蒸らす。
④その間に別のフライパンで玉ねぎを多めのオリーブオイルで狐色になるまで炒める。
⑤ピラフをお皿に盛り、その上に玉ねぎ、粉唐辛子をかけて出来上がり。

  Afiyet olsun!





Tさんからの荷物を運んでくれたPTT(トルコの郵便局)の車。
           






☆現在のイズミル☆



POGACA(ポアチャ)

2008-08-10 02:05:37 | 料理

今オリンピック初のメダルをトルコにもたらしたSibel OZKAN選手。ちょっと国旗が裏返しだけど…。
6歳の時から養育園で育ったそうです。写真はHurriyet新聞より拝借。


いよいよ北京オリンピックが始まりましたね。8日の開会式、トルコ時間では午後3時に生中継が始まりました。遊びに来ていた日本人友達と一緒にすばらしい開会式の様子を見ることができました。トルコでは日本に比べてオリンピックはそれ程盛り上がらないし、私も「中国?」と軽く流していましたが、あの開会式を見て目が覚めました。チャンイーモウ監督の演出と言うことですが、まさに壮大なスペクタル映画を見るように引き込まれた4時間あまり、さすが悠久の歴史の国中国!チベット問題や餃子問題、トルコでも氾濫するmade in chinaの粗悪品など、そんな目で見ていたこの頃の中国でしたがあれだけの開会式を、映画ではなく一回限りの本番で成功させた中国はやっぱりすごい、そしてこれまで4年ごとに見てきたどこの国の開会式よりも心に響いたのはやっぱりアジアの心なのでしょうか。残念な事件が早速起きてしまっているようですが開会式で印象に残った『和』、きれいごとかもしれないけれど平和の祭典として会期が無事に終了することを祈っています。

開会式の夜、TVでチャンイーモウ監督の「ALTIN CICEGIN LANETI(金色の花の呪い=邦題は「王妃の紋章」で日本では2008年4月公開)」を放映していました。開会式のシーンを髣髴とするような画面でした。トルコのTVもなかなかしゃれたことをします。

トルコは意外にも(?)早速初日から銀メダルが獲得できたようです。でもあのサッカーのEURO2008のような興奮はどこにもありませんが…。今大会初のメダルをトルコへもたらしたのは、女子重量挙げ(48キロ)のSibel OZKAN(シベルオズカン)選手、20歳でした。


卵黄にヨーグルトを混ぜて塗るととてもいいつやが出ます。

さて前置きが長くなりましたが、今日はPOGACA(ポアチャ)のご紹介です。POGACAと言うのはトルコの菓子パンのようなもの。「人生初のピザ」を作って以来、苦手だったHAMUR ISI(ハムルイシ=小麦粉を使った生地料理)に少し抵抗がなくなってきました。ある日アンネ(義母)の家でPOGACAを一緒に作り「意外と簡単?」と思えたので自分でも作ってみました。生地はピザとほとんど同じ。ヨーグルトを入れると少し生地が軽くなるような気がします。あんなに苦手意識を持っていたのに慣れると生地をさわるのが楽しみになるのが不思議です。




じゃがいもと玉ねぎ、パセリの具。

《POGACAの作り方》

・小麦粉 3カップ程(材料をこねて手につかなくなるくらい)
・ドライイースト 大匙1杯
・砂糖 大匙1杯
・オリーブオイル 1/4カップ
・塩 少々
・ヨーグルト 1/2カップ(アンネは入れませんでした)
・卵(卵黄1個は塗り玉用)
・具はお好みで
   私は3種類①挽肉+玉ねぎをカレー粉で炒めたもの。
          ②溶けるチーズ+パセリみじん切り。
          ③茹でたじゃがいも+パセリ+炒めた玉ねぎ。


餡子を入れたものも作ってみたい…。
    
1.ドライイーストに1/4カップくらいのぬるま湯を加えてかき混ぜる。
2.具以外の材料を混ぜ、手につかなくなるまでかき混ぜる。
  (私のように柔らかい生地がべちゃべちゃ手にくっつくのがいやな人は
   最初にスプーンを使うと楽です。)
3.手につかなくなったらひとまとめにし濡れ布巾をかけて倍くらいの大きさに膨らむまで待つ。
4.待つ間に具を準備する。
5.発酵した生地をクルミの大きさでとりそれを平らなところで餃子の皮くらいの大きさに伸ばし、
真ん中に具を入れて閉じ、とじ目を下にして油を敷いた天板に並べる。
6.卵黄1個にヨーグルト大匙1杯を混ぜたものを刷毛で塗る。
7.180度のオーブンで表面がいい色になるまで焼く。


    Afiyet olsun!





チャンイーモウ監督「王妃の紋章」公式サイト。
           






☆現在のイズミル☆





MANZARA CAFE(マンザラカフェ=眺めのいいカフェ)

2008-08-05 00:02:37 | イズミル暮らし・イズミル案内


天井補修や壁のペンキ塗り、先々週の日曜日のままです…。夏休みはまだある、と思って宿題に手をつけずに遊びほうけている小学生の気分、なんとなく後ろめたいようなお尻がむずむずするような気分のまま行ってまいりました、ささやかな夏休み「KAHVALTI(カフヴァルトゥ=朝食)」へ。
前日夫が「明日はKAHVALTIへ行こうか」と口を滑らせたのを幸い、イズミルのKAHVALTI処を早速検索、HPに紹介されていた景色の素晴らしさに惹かれて少し遠いけれど、イズミルから西へ70キロほどのILDIR(ウルドゥル)と言う村のとあるカフェを目指しました。


一番左の島はギリシャ領「キオス島」。こんなに近い島を取られるなんて・・・。

去年亡くなったアナアンネ(祖母)のお墓やテイゼ(叔母)夫婦のYAZLIK(ヤズルック=サマーハウス)があるURLA(ウルラ)までは時々行くし、その先のCESME(チェシュメ)には日本人の友達が住んでいるので結婚する前から何度も行ったことがあります。でもその途中は未体験ゾーン。URLAを過ぎて見慣れない道に入り、山道を行けども行けども見えるはずの海は見えず、そろそろおなかもすいているし不安もよぎり、ちょっとここを行き先に決めたことを後悔し始めた頃「ILDIR 10km」の標識が見えました。え?まだ10km?と思いましたがただひたすら無言の二人。真っ青なまさにTURKVAZ(トゥルクワズ=トルコブルー)の海が見えると思わず歓声が上がります。目的のKAHVALTI処はどこでしょう、目印の看板もなければ土地勘もありません。道は左右に分かれています。方向音痴だけれど野生の勘は鋭い夫の鼻(?)のおかげで今回は迷わずに目的地へ到着しました。



今ではILDIRIと呼ばれていますが、1924年にここに住むギリシャ系の住民とギリシャに住むトルコ系住民の交換が行われるまでは、LiTRi(リトゥリ)と呼ばれたギリシャ人の村だったそうです。
湧き水が豊富で、ここで取れた野菜の美味しさは有名なのだそうです。食べたトマトやきゅうりは本当に甘く瑞々しかった。またここで取れるENGINAR(エンギナル=アーティチョーク)はトルコ一と言われているそうです。



入り江に向かってMANZARA CAFEは建っています。素朴な掘っ立て小屋のようなCAFEですが、景色をご想像下さい!入り江には28の島が点在しており、島から島へ泳ぐ人、釣り船に乗る人、浅瀬で水遊びをする人、そしてその向こうにはひときわ大きくギリシャのキオス島。


幸せ~♪

まるで私達専用の大画面で、TVを見ているような場所を陣取りゆったりとKOY KAHVALTISI(キョイカフヴァルトゥス=村の朝食)を楽しみました。イズミルは暑いけれどここは別天地。海からオリーブの木を抜けて吹く風が爽やかで、セミの声までも涼風を誘います。

もうこのまま夕方までここにいたい、毎週通いたい!MANZARA CAFEでした。


CESMEの海岸。芋の子を洗うほどではありませんが相当な人出でした。

帰りは、CESMEのほうから帰ってきました。CESMEはここ数年トルコ屈指の夏のリゾート地、数年前まで静かな海辺の村だったのに今やイスタンブルや海外から夏を過ごすTATILCI(ターティルジ=休暇族?)で「ここはどこ?」という様相です。


ALACATIは強い風を利用して風力発電が行われています。昔ながらの風車が見られる場所もあるそう。

CESMEやその手前のALACATI(アラチャトゥ)と言うところは風が強くウィンドサーフィンやヨット競技のメッカとして有名です。先日7/14~25にはOptimist World Chmpionship 2008と言うセーリングの大会が行われ、日本の若林友世選手(中3)がなんと総合5位、女子1位となったそうです。




MANZARA CAFEからの夕景(HPより拝借)。
今度は是非この景色を見に!

            






☆現在のイズミル☆