イズミル便り

IZMIR'DEN MERHABA

KENT ORMANI(ケントオルマヌ=市の森)

2010-04-26 11:40:53 | イズミル暮らし・イズミル案内

もちろんマンガル奉行は男性組。

トルコの気象庁はトルコの7箇所で雨の酸性度を4月18日から20日の間検査したところすべて例年並みであり火山灰の影響は見られないと発表しました。ひとまず安心です。日本は寒暖の差がジェットコースター並みのようですが皆さん体調崩していませんか?イズミルは新緑がきらきらと日差しを受けてとても美しく輝いています。


色がうまく出ていませんが、若い緑がさらさらと風に吹かれて芝生とともにとても美しかったのです。

今週末は今年初のピクニックへジャポンゲリン(日本人嫁)お友達のまめさんとその旦那様、そしてイズミル在住日本人のニューフェイスNさんと一緒に我が家から車で10分のINCIRALTI(インジルアルトゥ)へ出かけました。INCIRALTIはイズミルへ来て初めてMANGAL(マンガル=バーベキュー)をした場所でもあり私にとってINCIRALTI=マンガルなのですが、2006年にKENT ORMANI(市の森)として大々的に整備が行われました。


海と森を一度に楽しめるってもしかしたらとても贅沢?

この辺はもともと「若者公園」、そしてそこに隣接する広大な空き地に建設廃材などが放置されたままの荒地がありましたがその2,000,000㎡(ちなみに東京ドーム42個分)を合わせてKENT ORMANIとしたのです。うち622,000㎡(東京ドーム13個分)に350,000本の様々な樹木が植えられました。その他の場所にはぽつんぽつんと彫刻があったりスポーツ遊具、水のみ場があるだけで新緑の中、しかも海辺と言う都会の真ん中のオアシスの様なロケーションで、ウォーキングをする人、サイクリングをする人、マンガルをする人がそれぞれの過ごし方を楽しんでいます。


KORFEZ MANZARASI(キョルフェズマンザラス=イズミル湾ビュー)は少し霞んでいました。

当初ひょろひょろの木ばかり植えられてすぐに枯れてまた廃墟になっちゃうんじゃないのー?と心配していましたが無事に育って花を咲かせ、桑の実も色づき始めていました。桑の実の熟れ頃にもう一度来てジャム用に集めたいものです。

 

私達はもちろん食い気に走っていましたが11時半に集合したのに気がついたら17時半!心地のよい時間はなんと速く過ぎることでしょう。
お肉はその場で炭火で焼きますが、その他のものは分担して家で作っていきました。まめさんお手製の「メルジメッキキョフテスィ(レンズ豆の団子?)」とNさんが「イズミル便り」のレシピで作られたという「インジルタトゥルス(乾燥イチジクのデザート)」は絶品でした。




とても可憐な花たち。名前がわかりません・・・。

まめさんもNさんもこの「イズミル便り」を通して知り合った方たち、ブログを続けていなかったらこういう出会いもなかったかと思うと、最近さぼりがちの「イズミル便り」ももう少し大事に続けていこうと思った一日でした。






全然関係ありませんが近所に出来たKONYALIというお店で食べたピデ。
そう言えばKONYA(コンヤ)で食べたピデもこんな風に長いまま出てきました。

             人気ブログランキングへ

☆現在のイズミル☆



JIKADのKAHVALTI(朝食)会

2010-04-20 00:05:14 | イズミル暮らし・イズミル案内

日土国旗とこいのぼりと一緒に記念撮影。

アイスランドの火山噴火による灰ははるばるトルコ上空へこの火曜日にも到達するそうです。雨の予報も出ており、火山灰が一緒になって酸性雨となると作物や健康への影響も懸念されています。火曜日には必要以外は外出せずに窓をしっかりと閉めておく、外出して雨が降っても春の雨に濡れてロマンチック!などとは考えずに必ず傘を使う様にと注意がありました。


ライラックかな?トルコ語でLEYLAK(レイラク)。

トルコ発着のヨーロッパ航空便も大きな影響を受け、イズミルへ里帰り中のノルウェイ在住ジャポンゲリン(日本人嫁)友達も19日の月曜日に戻るはずが24日の土曜日まで足止めを食らってしまったそうです。


炎天下ですっかり日に焼けてしまいました。

すでにトルコのリゾート地で休暇を楽しんでいたヨーロッパからの観光客も帰国することが出来ず、かといってそれまで泊まっていたホテルには次の宿泊者がチェックインしてくるのでホテル探しに大童、休暇でお金を使い果たしたところへ思いがけぬ出費に悲鳴をあげている、空港ではいつ飛ぶのかわからない飛行機を待つ人がラウンジの椅子を確保するのが大変、などのニュースが聞こえてきます。


秘密の庭にある大きなプラタナスの木陰に入れば天国です。

月曜日のニュースでは、イスタンブルのアタトュルク国際空港がバスターミナル化と報じていました。ヨーロッパへのバス便運行が始まったのです。万が一海賊バス会社にだまされて国境付近で降ろされてしまうことのないようにバス会社の運行表や保険などを警察がしっかりとチェックしているようでした。


JIKAD会長ARZU(アルズ)さんのご挨拶。

18日の日曜日はトルコの公的機関では先の飛行機事故で亡くなったポーランド大統領に弔意を表す為に半旗が掲げられていました。
EUになかなか加盟できないトルコですが、やっぱりヨーロッパの端くれに位置しているのかしらと感じたここ数日でした。


丸々としてみるからに美味しそう?左の白い二羽は土に身体を擦り付けてごろごろしていました。どういう行動なのでしょう。

「トルコにおける日本年」の行事を精力的に企画してくれているJIKAD(日本イズミル文化交流協会)ですが、今回は会員間の交流、そして先月から始まった「MERHABA JAPONCA(こんにちは日本語)」講座の受講生が少しでも日本語に触れる機会になればとJIKADのKAHVALTI(朝食)会を開催してくれました。イズミルの季節は既に夏、ぎらぎら照りつける太陽と青空の下で私達のお気に入り「GIZLI BAHCE(秘密の庭)」に総勢40人が集まりました。


これは桃?

片言でも日本語を知っているトルコ人がほとんど、そしてトルコ語を学習中の新イズミル在住日本人の方も数人、英語がわかる人は英語でコミュニケーションをとったり一体自分は何語を話しているのか戸惑うと言うかおかしくなる場面もありました。
ゆったりと楽しむKAHVALTIもいいけれどこうして大勢でわいわいにぎやかにSOFRA(ソフラ=食卓)を囲むのもいいものですね。


JIKADに興味のある方は→http://www.bizimlejaponya.com/
FacebookからもJIKADで検索すれば行事予定や写真などをご覧になることができます。







犬好きです。
             人気ブログランキングへ

☆現在のイズミル☆



KADIFEKALE(カディフェカレ)

2010-04-02 13:06:13 | イズミル暮らし・イズミル案内


イズミルを一望できる場所は?とイズミルで誰かに聞けば、きっと「KEDIFEKALE」と言う答えが返ってくるでしょう。KADIFEKALEは街の中心にありながら500年位昔のイズミルに迷い込んでしまったのでは?と思える一種独特の雰囲気の地域にあります。古い居住地域であるだけにトルコ語でGECEKONDU(ゲジェコンドゥ=不法建築で建てられた家)と言われる今にも壊れそうな家々が山の斜面の細い道の両側に軒を連ね、さすがの私も一人では絶対に足を踏み入れたくない、誰かトルコ人と一緒でもちょっと…と躊躇するような場所です。数年前に行った時も緊張しながらささっと景色を見てささっと帰った印象が強く残っています。





最近はイズミル市が景観の面(ここから眺める景色は最高なのに)でも治安の面でもあまり自慢できる場所ではないKEDIFEKALEのGECEKONDU地域を計画的に整地して市民の憩いの場にしようと言う動きがあるようです。既に300軒近いGECEKONDUが撤去されたそうです。





イズミルは紀元前3000年頃BAYRAKLI(バイラクル)のTEPEKULE(テペクレ)と言う場所に初めてSMYRNAⅠ(スミルナ)として築かれましたが紀元前545年にペルシャの侵攻により破壊されるとそれ以降TEPEKULEに都市が築かれることはありませんでした。
イズミルは次にマケドニアのアレクサンダー大王によって紀元前333年に築かれました。伝説によるとイズミルに来たアレクサンダー大王はKADIFEKALE辺りで猟をしている時に眠り込んでしまいます、夢に出てきた二人の女神が彼に新SMYRNAを今眠っている丘の麓に築く様に言ったのだそうです。それを信じたアレクサンダー大王の命令によりSMYRNAⅡ(現在のイズミル)がここに築かれたのだとか。


城塞の上を歩くのも自由、高所恐怖症の方は怖いかな。


お土産を売る人たちもいます。

KADIFEKALEはペルシャの侵攻を防ぐために築かれた城塞ですが、現在残っている遺跡はビザンツ時代のものだそうです。最近KADIFEKALEの発掘が始められ、新たに紀元前300年のオリジナルの遺構が発見されたと言うニュースがありました。アレクサンダー大王も見た遺構なのですね。


苔で覆われたSARNIC(サルヌチ=地下水槽)の跡。

今のところそんな壮大な歴史とは全く関係のない生活が繰り広げられているKADIFEKALEですが、きれいに整地されて普通の公園になるのと怪しい(?)庶民の笑い声や罵声が響くGECEKONDUとどちらがいいのでしょうね。






我がアパートの屋上からもKEDIFEKALEにはためくこのトルコ国旗が見えます。
             人気ブログランキングへ

☆現在のイズミル☆