イズミル便り

IZMIR'DEN MERHABA

CORUM(チョルム)

2009-02-26 00:12:09 | Weblog

CORUMのシンボル、時計塔。

トルコ人に、よく「Nerelisininiz(どちらの出身ですか)?」と聞かれることがあります。もちろんどこの国から来たのかと聞いているのですが、この問いはトルコ人同士でも故郷を聞く時に使われるので私は時々「Corumluyum(チョルム出身です)」と答えます。このマイナーな町の名前を聞くとたいてい相手は「ははは…」とごまかし笑いをして会話が終わります。「何言っているかわからないんだなこの外人は」とでも思っているのでしょう。「日本だ」と答えるとそれからまた質問が次々と続くわけで煙に巻いたようなこの答え方が私は気に入っています。


当時はブログも書いていなかったので写真が余りありません。CORUMの繁華街(?)。




パザルへ行くのにもオドオドしていました。

CORUMというのは、首都ANKARA(アンカラ)から約250㎞北東にあります。中部黒海地方と言われますが、黒海に面してはいません。古代ヒッタイトの首都であるハットゥシャを初めとしてボアズカレ、ヤズルカヤと言うヒッタイト遺跡の拠点としてくらいしか日本人にはなじみのない場所かもしれません。




LEBLEBIは炒ってあるのでこんな焦げ目模様がつきます。色々コーティングがしてあるものもあります。

トルコ人にCORUMと言えば「LEBLEBI(レブレビ)」、これはひよこ豆を炒ったものです。CORUMの街道沿いにはLEBLEBI屋さんが軒を連ね、町の中でもLEBLEBIを炒る香ばしい香りがただよっています。


トルコ生活の出発点、DENIZ APARTMAN(デニズアパルトマン=海アパート)。懐かしいぃ~!

トルコで私が最初に住んだのがこのCORUMでした。2003年の1月から7月まで、うち日本へ帰った期間があるので正味5ケ月位しか住みませんでしたが、結婚の手続きをしたのも、トルコでの居住許可を取ったのも、冷蔵庫や洗濯機、お皿2枚からまな板包丁など一つ一つままごとのように買い揃えたのもこの町、何一つないがらーんとしたアパートから始まった私のトルコ生活の出発点がCORUMなのです。そんな意味もこめて「Nerelisiniz?」と聞かれた時に「Corumluyum」と答えます。CORUM県の人口は約55万人、私が住んでいたCORUM市では約24万人。本当に小さな地方都市です。






アパートは集中暖房だったので、石炭が地下のボイラーにストックされます。
でも石炭屋さんはこうやって道の真ん中にどさーっと置いていくだけ。あとは管理人さんの仕事でした。

もちろんアジア人など初めて見るような人ばかりで、町を歩いていると目の前で「日本人かしら」と声に出さずにはいられないCORUMの人々、あの頃は新しい生活に慣れるのに精一杯で買い物に一人で出かけることもできなかったし、友達はもちろんアンネ(義母)や義妹が側にいたわけでもなく本当に二人きりの生活でしたから久しぶりに町に出て好奇の目でじろじろ見られるのが耐えがたく思えたものです(今でも慣れたわけではありませんが)。







トルコのKARDAN ADAM(カルダンアダム=雪ダルマ)。

ご覧の通り、冬はかなり寒く、雪も降ります。雪の日は昼間はしーんと静まり返っていますが、夜になると大人も子供も外に出てきて雪の上で滑って遊ぶ嬌声が夜遅くまで聞こえたものです。3月にアーモンドの花を街角で見かけた時には、旧友に巡り会えたような本当に涙が出そうな懐かしさを感じました。再びCORUMを訪れることがあるかどうかわかりませんが、今もしCORUMに住んでいたら、もう少しあの時とは違ったトルコ生活を楽しめたんじゃないかなあと思う今日この頃です。






もうすぐ雛祭りですねえ。我が家のお雛様。
      






☆現在のイズミル☆



KRIZ VAR(クリズ ヴァル=危機がある)

2009-02-21 15:51:35 | イズミル暮らし・イズミル案内


ニュースを見ていると、不景気、工場の操業停止、解雇、失業など、毎日そんな話題ばかりで明るい話題なんてゼロ。毎日天気も悪くて雨続き、これではトルコ人のように「OFFFF OFF(オォォォフ、オォフ)」とため息しか出てきません。解雇や自宅待機は私の身近なところでも現実のこととして耳に入ってきます。それでもショッピングセンターへ行けば混雑しているし、カート山盛り買い物をする人であふれていて「KRIZ MI VAR(危機があるの)?」と思わず口をつきます。我が家ももちろん緊縮財政、遠出や外食は自粛中です。近場でお気に入りの場所を見つけて幸せになるのが安上がりな我が家のKRIZ対策でしょうか。

いつもCESME(チェシュメ)方面へ出かける時に必ず通る海岸沿いの道、右手には一体どんな人が住んでいるの?という豪邸地帯がありました。いつかこの中を探検してみたいと思いつつ、あまりにも近すぎてなかなか機会がありませんでした。


1ケ月前まではみかんがたわわになっていました。


桜によく似たアーモンドの花かな?

先日チャイでも飲みに行こうか、と言うことで出かけたSAHIREVLERI(サーヒルエヴレリ= 海岸の家々)という地区、一面に広がるみかん畑を抜けるとこーんな豪邸が。







ちょうど雨が降っており、「こんな日に出かけて来る酔狂なのはうちくらいだよ」という夫の言葉に反して路上駐車の車でいっぱい、一軒だけ開いていたCAFEはお散歩したりおしゃべりしたり、新聞読んだりする人で大賑わいでした。





みかん畑を抜けただけで別世界なのです。海岸沿いのプロムナードは整備されておりどこへ行ってもごみだらけのイズミルなのにここにはごみもありません。かつては「イズミルの肺(日本語にするとなんだか…ですが)」と呼ばれていたそうで都心なのに静かで空気がきれいなオアシスのようなところだったのが、ここ数年このようなYAZLIK(サマーハウス)の造成で畑がどんどん減ってかつてのような長閑さは残っていないと言われています。



それでも少し歩くとひなびた漁村のような光景も見られ、緊縮財政ですから掘っ立て小屋のようなところで揚げたての鰯サンドを作ってもらって食べます。すぐに寄ってくる犬、夫はこういうのに弱くてすぐに自分の分を投げてやります。私も最後にはあまりにも切ない目に負けました。

 

家に戻って、大好きな不動産のHPでこの辺の相場は?と見てみるともう我が家の何倍いえ何十倍の値段なんだか計算できないようなお値段で…。でも家を見ているだけでも楽しいですよね。私のお気に入りサイトHurriyet emlak.comのリンクから写真をクリックするとSAHILEVLERIの売物件の更に詳細な写真が見られます。トルコに一軒いかがですか?







私の説明書です。
イズミル日本人嫁の一人、旦那様のご実家がうちのすぐそばでノルウェイ在住yumさんに教えてもらいました。
写真をクリックすると、自分の説明書が作れます!

     






☆現在のイズミル☆



FIRTINA VE GOKKUSAGI(暴風雨と虹)

2009-02-16 10:26:14 | イズミル暮らし・イズミル案内


木瓜の花でしょうか。お気に入りの公園にひっそりと、でも華やかに咲いていました。こんなに暖かそうな陽がさしていたこの日、イズミルは朝からダムをひっくり返したようなFIRTINA(フルトゥナ)でした。毎週木曜日に遊びに来てくれるジャポンゲリン(日本人嫁)お友達のまめさんはいつもイズミル湾の反対側からフェリーに乗ってきてくれるのですが、フェリーも欠航になるほどの嵐でこの日も残念ながら欠席。


この後、2回も別の場所に虹が現れました。

激しい暴風雨の後、シーンとなって雨がやんだのかなと窓の外を見るとこーんなに大きなGOKKUSAGI(ギョククシャウ=虹)がイズミル湾にかかっていました。だんだん虹の色が薄れていくとまた土砂降りの雨が降り出します。この日は一日中少しの晴れ間と暴風雨の繰り返しでした。昼近く青空が広がったのでその間にパザルへ。途中の公園であまりにも気持ちがいいのでパチリ。




好きな風景。公園からイズミル湾が見えます。

この後も雨が降ったり止んだりでしたが、きれいな夕焼けでした。



雨と共に寒さも戻ってきました。寒いの大好きな私は大喜びです。「氷雨」という言葉が似合う空模様の土曜日はSEVGILILER GUNU(恋人達の日=バレンタインデー)でしたね。近所のお店でこんなハート型の風船を売っていました。私はヨーグルトケーキを焼きましたよ。


こんな風船ちょっとほしかった・・・。

《作り方》
卵 1個
はちみつ 中さじ1
小麦粉 1/2カップ
食用油 大さじ1
ヨーグルト 1カップ
ベーキングパウダー 小さじ1/2
レモンの皮すりおろし 中さじ1
りんごのすりおろし 半個分


あまりにも甘さ控えめだったので、りんごジャムをのせてしまいました。トルコ人化?



①卵とはちみつをよく混ぜる。
②小麦粉と油を加えて混ぜる。
③ヨーグルト、すりおろしたレモンの皮とりんご、
 ベーキングパウダーを加える。
④小さめの型(私が使った型は直径22cm)に油を塗り(分量外)、
 生地を流しいれて180度のオーブンで約30分焼く。


Afiyet olsun!!!





密かにほしいと思っていたジャケット風セーターのプレゼント。
どうしてわかったのかな。Tesekkur ederim sevgilim♪

     






☆現在のイズミル☆



JAPON MUTFAGI(日本の台所)

2009-02-11 08:44:08 | Weblog


Hurriyetという新聞の別刷土曜版で「EN IYI 10(最も良い10)」という特集があります。内容は様々、「街」だったり「スキー場」だったり「カフェ」だったり「パン屋」だったり「建物」だったり「パザル」だったり「海岸」だったり…。どうしてもイスタンブルにEN IYIが集中するきらいはありますが、たまに見ています。2週間前の特集は「EN IYI 10 JAPON MUTFAGI(最も良い日本の台所10=レストラン)」でした。



大昔にツアーでトルコへ来た時のイスタンブルでの食事が日本食だったような気がしますが、最近はこんなにたくさんのお店ができたのですねえ。イズミルにもその昔「木挽」というレストランがあったのだそうです。以前友人が働いているウエディングドレスのアトリエに行った時に社員食堂へ行ったらそこのコックさんが偶然「木挽」で働いていらしたそうで「あの頃はよかった」と懐かしんでいらっしゃいました。今も何軒かなんちゃって「SUSHI」のようなものを出すカフェはあるようですが、日本レストランを名乗っているところはイズミルにはありません。 

Hurriyetでは次のように紹介されています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エルトゥールル号の日本訪問後の遭難(1890年)は、2国間の関係において歴史的なシンボルとなりました。2010年はその120周年を記念して「トルコにおける日本年」を祝うことになっています。日本総領事館によるとトルコ在住約950人の日本人に対し、日本では10000人のトルコ人が住んでいます。日本の文化と共に日本の台所にもトルコでは大きな関心がもたれており、日本料理を提供するところも次第に増えています。日本料理といえばすぐに「スシ」が思い浮かびますが、他にもたくさんの美味しいものがあるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



写真をクリックすると、インターネット版にリンクします。1位から10位までのそれぞれ青文字の店名をクリックするとお店の紹介文を見ることができます…がトルコ語ですね。日本人の板前さんがいらっしゃるお店はどうも余りないようですね。食に保守的な多くのトルコ人に「なんちゃって和食」ではないもので勝負して欲しいものです。紹介文の最後にそれぞれのお店のだいたいの予算がlira表示で書かれています。私は唸ってしまいましたが…。

さて、わが台所の「日本」、今回は「巻き寿司」です。


このところ色々なブログにお邪魔すると「恵方巻」なるものをよく見かけました。最近日本の節分は全国的に「恵方巻」のようですが、もともとは関西のものでしょうか。私は関西には住んだことはないのでなじみのない言葉でした。





美味しそうな太巻きを見て私も食べたくなったので、ついに決心して朝からお寿司作りに励んでみました。賞味期限の切れた「すしの子」や「干瓢」を駆使してまあまあそれなりのものが出来上がりました。お寿司大好きな夫は「なつかしね~」とここだけ変な日本語。土曜日の午後のおやつにしみじみしながらお味噌汁と一緒に頂きました。






昨日はカリフラワーのTURSU(漬物)を漬けました。これが我ながらいいお味~♪
     






☆現在のイズミル☆



新しいTL(トルコリラ)

2009-02-06 08:49:19 | Weblog

ただいまのイズミル湾。客船は行ってしまいました。

日本の暦では2月4日は立春でしたね。イズミルは春一番を思わせるような南風(LODOS=ロドスと呼びます)が吹き荒れ夜半には雨も降るという一日でした。翌日は一度に春が来てしまったような暖かさ、恒例のパザルへも厚いジャケットを脱いで出かけました。窓から見えるイズミル湾にイタリアからの客船が入港するのを見ながらこのブログを書いています。春の訪れと共に観光シーズンも幕開けでしょうか。


一番左手前にあるのがPANCAR 、今週はカリフラワーが絶品でした。
トマトの上にあるのは乾燥ひよこ豆とクムルのえさ用の麦。


毎週木曜日にはパザル(週一度の地域の市)へつき合ってくれるジャポンゲリンお友達のまめさんが、今週は欠席(?)だったので久しぶりに一人で買い物。いつもなら荷物もどんどん持ってくれるし、家に戻ってからもさっさと冷蔵庫や所定の場所に野菜を全部片付けてくれるまめさんがいないのでなんだか大変でしたよ。まめさん、いつもありがとう。
今年初めてPANCAR(パンジャル=砂糖大根)を買いました。これを茹でて「PANCAR SALATASI(パンジャルのサラダ)」を作ります。


上2枚が旧YTL。Y(新)が取れて新しい(?)TLになりました。まだ100TLと200TLを見ていません。


上段が古い硬貨、下段が新硬貨。一番小さな1クルシュは幻の硬貨です。ほとんど流通していません。

パザルへは小銭しか持っていきません。今回は5TL札2枚と小銭10TL分くらいを持参。小銭ってなかなかふだんの買い物では使わないので(どれも同じ色なのでレジで探すのが面倒)すぐにたまってしまいます。その小銭をパザルで使い切るのも楽しみ(?)の一つです。結局5TL札1枚は使わなかったので15TLあまりでこれだけの買い物をしたことになります。今のレートでだいたい820円くらい。どうですか?

1月1日から新しい「トルコリラ」が流通し始めました。普段マーケットでの買い物はクレジットカードを使い、滅多に現金を使うことがないのでなかなか新しいお金が回ってこなかったのですが、ようやく手にしたお金です。新しいお札は一回り小さくまるで子供銀行の紙幣のようです。お財布を持たずにくしゃくしゃっとポケットにお金を入れてしまうトルコ人、お札を小さくしたのは札入れに入れやすく財布を使う習慣をつけようと言う狙いもあるようです。また今回は視覚障害者用の仕掛けもあるのでくしゃくしゃになると困りますね。アタトュルク(初代大統領)が笑顔なのが印象的。

新しいお金についての詳細は中央銀行のHPをご覧ください。
http://www.tcmb.gov.tr/tlkampanya/
リンク先のページでYeni ParalarımızıTanıyalımという赤字に白文字の見出しをクリックすると新券の見本が見られ、お金の上をクリックすると大きな画像を見ることができます。





雨上がりにみずみずしく咲くSARDUNYA(サルドゥンヤ=ゼラニュウム)
    







☆現在のイズミル☆



HAVUCLU ELMALI KEK(人参とりんご入りケーキ)

2009-02-01 12:05:28 | 料理


ある日のお昼過ぎ、ドアを叩く小さな音が聞こえました。いつも誰かが来るとアパートの入口のベルかうちの玄関のベルが鳴るのに、その日は誰だろうと思ってのぞき穴から見ても姿が見えません。ドアをあけてみるとお隣のデリンちゃんがこんな笑顔で立っていました。両親が働いているので昼間デリンちゃんを見ている親戚の方と一緒に幼稚園から戻ってきたのです。家に入る前に私に幼稚園で作ってきたSUNGER BOB(スンゲルボブ=日本だとスポンジボブというのかな)のカレンダーを見せに来てくれたのだそうです。なんだかとっても嬉しくて一日ほんわか心が温かくなりました。大好きなスンゲルボブと一緒に並んだカレンダーがすごく気に入って見せたくて仕方がなかったのだとか。それにしてもこのカレンダーの中の写真のポーズ、さすがトルコ人、まさに「栴檀(せんだん)は双葉よりかんばし」ですね。


りんご1キロ1.25TL(約68円)、人参1キロ1TL(約55円)。

そんなデリンちゃんのお母さんはケーキ作りが得意で時々美味しいケーキを届けてくれます。一緒にデリンちゃんも家の中から走り出してきてその日に描いた絵を見せてくれるのが嬉しいこの頃。
先日頂いたケーキがとても美味しかったので、私も昨日作ってみました。人参とりんごがたっぷり。トルコの人参は甘くて果物のようです。



《作り方》
卵 3個
小麦粉 2カップ
砂糖 1カップ
食用油 1カップ
クルミ 1カップ
人参おろしたもの 1カップ分
りんごおろしたもの 1個分
ベーキングパウダー 10g
シナモン 中さじ1


人参2本使ったので、色はかなり濃い目。

①卵、油、砂糖をよくかき混ぜる。
②小麦粉、人参、りんご、シナモン、くるみ、ベーキングパウダーの順に
 加えて混ぜる。
③150度~175度に温めたオーブンで45分くらい焼く。



※人参、りんごはフードプロセッサーにかけてしまいました。
※kus uzumuという小さな種無しぶどうが余っていたのでこれも入れました。


kusuzumu(クシュウズュム)

   Afiyet olsun!!!






前の通りを歩いていった綿飴屋さん。
トルコ語でも綿飴はPAMUK SEKERI(パムックシェケリ=綿飴)

     






☆現在のイズミル☆