イズミル便り

IZMIR'DEN MERHABA

AFYON USULU TAZE FASULYE(アフヨン風ターゼファスリエ=さやいんげん)

2006-06-27 05:47:10 | 料理
元気いっぱいトルコのさやいんげん!

夏場は週に一回は必ず買ってしまうさやいんげん。だいたい1キロ単位で買うのですが、2人家族の我が家は一回で500g分作れば2日分はあります。そしてレシピはどんなトルコ料理のページを見ても必ず載っているトルコ料理の定番TAZE FASULYE。残った500gは以前このブログでもご紹介した「さやいんげんと鶏肉のカレー炒め」を作ったり…。それでもやっぱり毎週は飽きてしまう、とさやいんげんを使ったレシピを探していたところ、ありました!今回もportakal agaci(オレンジの木)ブログのお世話になりました。

材料
さやいんげん  500g
人参      2・3本
玉ねぎ     2個
オリーブオイル チャイバルダック1/2(約50ml)

ヨーグルト
粉唐辛子

 
トルコのお料理は何でもクタクタになるまで煮ないと「生だ」と言われます。(?)

作り方
①さやいんげんのすじをとって斜めに切り、たっぷりの熱湯で5分ほど茹でる。
②玉ねぎはみじん切り、人参は斜めに切り、オリーブオイルで炒める。
③水を切ったさやいんげんを②に加え、少し炒めたあとチャイバルダック半分の水でさやいんげんが柔らかくなるまで煮る。
④火から下ろす時に塩で味付けをし冷めてから頂く。
⑤ヨーグルトをかけ粉唐辛子をかける。

 
日本のヨーグルトをそのままかけたら少し水っぽいかもしれません。その場合は水分を濾してから使ってください。

Afiyet olsun !




いつもありがとうございます。よかったらクリックお願い致します!→    

STARBUCKS COFFEE @ IZMIR

2006-06-20 05:38:40 | イズミル暮らし・イズミル案内
 ついに念願のスターバックスコーヒーがイズミルへ!

日本では既に出店しつくした感のあるスターバックスコーヒー、トルコでもイスタンブルに30数店舗、アンカラに6店舗、ブルサですら(!)2店舗が昨年の時点で出店していました。どこへ行ってもスターバックスは同じだから別にトルコで行かなくてもいいじゃん!とお思いですか?いえいえ違うんです。トルコではコーヒーと言えば小さなジェツベ(コーヒー沸かしの柄杓)で沸かすトルココーヒーか「ネスカフェ」と言う呼び名そのままのインスタントコーヒーが主でフィルターコーヒーはあまり飲まれません。ふだんはあまりコーヒーを飲まないのですが、イズミルへ越してきたばかりの頃無性にフィルターコーヒーが飲みたくなりました。その時はガイドブックで見つけた「Sir Winston Tea House」と言う紅茶専門店(トルコのチャイじゃなく)へ行って久しぶりのフィルターコーヒーの味を楽しみました。

 Sir Winston Tea House 冬だったので大きなストーブがありました。


その後も別のお洒落で高いコーヒーショップへも何度か行きましたが、なんだかやっぱり少し違うんです。コーヒーの味とか雰囲気が。しかもチャイは一杯せいぜい50クルシュ(40円)くらいなのにコーヒーはその10倍位します。それだけ払って賭ける様な思いでコーヒーをオーダーしても違う味だとがっかり、そんな時スタバがあればいいのになあ、スタバなら世界中同じ味だろうなあ、と思っていました。

 オープニングのお知らせメール

ついにイズミルにスタバがオープンするらしい、と聞いた時は興奮。いつ?どこに?そして待ちに待ったイズミル・スタバ1号店オープンのお知らせメールが届きました。その後も1ケ月のうちにイズミル地区で4店舗のスタバが次々とオープン。先日ようやくそのうちの1店舗に出かけることができました。場所はアルサンジャックというイズミルの最もお洒落な地区。上述の「Sir Winston Tea House」も同じ通りにあるのですがそこだけが別世界で歩いている人も一目でお洒落でお金持ちそう、ブランド物のお店も並び、私たちはもっぱらウィンドウショッピングを楽しむエリアです。そこを歩いているとちょっとだけ表参道あたりを思い出したりして懐かしくなります。



スタバ・アルサンジャック店はオープン後2ヶ月近くが過ぎようとしていましたが、平日のせいか、その価格のせいか日本の同じような立地条件にあるスタバに比べて比較的すいていました。そして日本のスタバではオーダーすると商品名をコップに書いて出来上がると商品名で呼んでくれますが、ブログ仲間のzeynepさんやめぐっちさんがトルコのスタバでは名前を聞かれると言うこと、日本名だとちゃんと呼ばれないのでいつか『ヴィヴィアン』とか『田吾作』『茂平』と呼ばれたいと話題にされていたので私はなんて言おうかな、『ポチ』とか『とめ』とか言ってみようかなとうちを出たときからドキドキしながら楽しみにしていたのに、いざ本番に弱い私(?)なんてことなく本名を言ってしまい、そしてスタバの人も普通に繰り返してくれたのでした。なあんだ。

 

私たちがオーダーしたのは「マンゴフラペチーノ」5YTL(約400円)と「アイスカフェラテ」4.5YTL(約360円)。すいている店内でゆったり座って久しぶりのスタバとの再会を楽しみました。美味しかった。(こういうところですぐに緊張する我が夫、すぐに「もう行こう」「まだ?」と始ります。やっぱりチャイがいいんだね。スタバ1回分で9杯のチャイが飲めたもんね。)

Starbucks Coffee TürkiyeのHP → http://www.starbucks.com.tr




いつもありがとうございます。よかったらクリックお願い致します!→    

Barbunya(バルブンヤ=金時豆)

2006-06-13 00:27:10 | 料理


日本にいる時は、豆類が好きではありませんでした。季節の豆ご飯も豆をよけて食べていたし、そら豆のゆでたのは皮が嫌いだったし、さやいんげんはあのきゅっきゅっという噛みごたえになぜか鳥肌がたったものです。

 
バルブンヤ、鞘の模様がきれいです。トルコのエブルと言うマーブル模様の美術作品の様。
 
中を取り出すと・・・。やっぱりエブル。

ところがトルコへ来たら夏のパザルの店頭は豆オンパレード、豆天国!ありとあらゆる種類の豆が「食べて、食べて」と言わんばかりに並んでいます。
さやいんげんも3種類くらいあるし、グリーンピースが袋の中でまるで五つ子七つ子のように行儀よく並んでいる様子に思わず微笑んでしまいます。そら豆は小さいうちはそのまま調理しますし、大きくなると袋から出して豆だけを調理したりと過ごした夏の回数が増えるにつれて豆料理のレパートリーも増えてきました。そして・・・好きではなかった豆、ここで食べると美味しいんです。

 バルブンヤ6兄弟


今日は、今まで乾物の豆を使っては調理していましたが、生のものを一度も買ったことのなかった金時豆を料理しました。
パザルには普通に屋台を組んで毎週決まった場所で本格的(?)に売っている人たちの他に、屋台もなく地べたに座り込んで太陽の恵みをいっぱい受けた(?)村の女性達が真っ黒な顔をして屈託なくまさに産地直送の野菜たちを売っています。
そのあまりにたくましい様子と態度に恐れをなして今まで彼女達からは一度も買ったことがなかったのですが、いつもパザルへ一緒に行くトルコ人の友達が「彼女達のが一番新鮮なのよ!」と言うのでつられて見ていたら「新鮮だよー、ほら見てごらん!いいでしょう、1キロ?」と欲しいと言っていないのに既に袋を準備しています、それがBARBUNYA(金時豆)でした。一度も買ったことがなかったので「ま、試してみようか」と言うことで1キロ1.5YTL(約120円)で買って来ました。

 
料理に使ったビベル。当ると辛い!香りがよくてこの匂いをかぐと幸せになります。

レシピは今回もportakal agaci(オレンジの木)と言うトルコのお料理ブログを参考にしました。

材料
バルブンヤ 1キロ
トマト  4個(皮をむいて小さく刻んでおく)
玉ねぎ  2個(みじん切り)
オリーブ油 1チャイバルダク(チャイ用のコップ、約100ℓ)
人参   2本(サイコロ大に刻んでおく)
ビベル  3・4本
熱湯   750ml


①玉ねぎとビベルをオリーブ油で炒め、人参を加える。
②トマトを入れてつぶれるくらいまで煮る。
③バルブンヤを加えて5分間かき混ぜてから熱湯と塩を加え、弱火で豆が柔らかくなるまで煮る。

※乾物の豆を使う場合は一晩水に浸けて柔らかくなるまで煮ておく。
※義妹のアドバイスにより、①の作業の前に生の豆を数分茹でました。煮汁が黒くなるのでそれを防ぐ為だそうです。
※塩のほかに角砂糖を1・2個加えてみました。
※仕上げにパセリを飾りました。
※熱湯の量が750では多そうなので600にしました。
※オリーブ油のお料理なので冷めてから食べます。




いつもありがとうございます。よかったらクリックお願い致します!→    

ASANSOR(アサンソル=エレベーター)

2006-06-05 22:38:59 | イズミル暮らし・イズミル案内


アサンソルを下から見たところ         アサンソルを横から見たところ

イズミルは坂の道です。カルシュヤカ(イズミル湾の対岸の街)へ渡る時にフェリーから眺めると坂道にびっしりと立ち並ぶアパートにきっと驚かれることでしょう。海岸通りから我が家までの標高差も相当なもの。(大体7階建てのアパート3個分だと想像してみて下さい。)我が家はイズミルのKONAK区にあり、海岸通りまですぐに降りて行けます。が、海岸から家までは3つの坂道を上らなければなりません。夕方お散歩がてらちょっと海岸まで・・・・行きはスイスイ、でも帰りのことを考えると!そこでお世話になっているのがASANSOR。

 アサンソルの上の入口、イズミル湾が見えます。

1907年、イズミル出身でこの辺に住んでいたユダヤ人実業家ネスィムレヴィさんが、人々が下の地区から上の地区へ上がるのに何百段もの階段を昇って苦労しているのを見て作らせたそうです。付近にはRUMEVI(ルムエヴィ)と言ってかつてギリシャ人たちが住んでいた洋館やユダヤ教のシナゴグも見られます。

 

レストランと夜のアサンソル

現在ASANSORは市によってちょっとお洒落なレストランに改装され、夜景を見ながら食事をする人や、外国からの観光客で賑わっています。もちろん住民もふだんの足として利用できますが、有料で往復25クルシュ(約20円)。ただしお役所仕事なので9時から17時のみ料金徴収人が座っていてそれ以外の時間はフリーパスになります。





いつもありがとうございます。よかったらクリックお願い致します!→