古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

東山植物園へ早春の花々を見に行きました(1) ・・・ 名古屋市

2012-03-23 23:17:56 | 愛知県.名古屋市.東山植物園

2012年3月22日(木)

合掌造りの家の近くの椿園へと向かいました。早いのか遅いのか、一見するとあまり咲いていないなと思いましたが、よく見ると結構咲いていました。

昨年は2月26日に訪れていますので見比べてください。

      昨年はこちら ⇒ 2011.2.26

 次の2枚とも名城です。1本の木から別の枝が出て、それぞれ別の花色のものが咲いていました。

 式部

 有楽はポピュラーですね。

 大虹

 絞牡丹

 太陽錦

 淡乙女

 釣篝

 医王寺

 瑞玉

 四海波

 朴伴

 紅朴伴です。別名を日光(じっこう)または紅唐子と呼ぶそうです。別名のほうが有名ですね。

 白澄

 覆輪侘助

 黒侘助

 春の舞

 近くでは白花アセビも咲いていました。

 ウグイスカグラ

 合掌造りの家の前の梅はやや見頃過ぎでした。 

 クロッカスも咲いています。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。