熊澤良尊の将棋駒三昧

只今、生涯2冊目の本「駒と歩む」。只今、配本中。
駒に関心ある方、コメントでどうぞ。

目次

作品 文章 写真 販売品

昆虫館

2009-07-23 18:37:41 | 文章
7月23日(木)、晴れ。

朝から気温はうなぎ上り。その代わりやっと青空が拝めました。
今日は、蝉が1ッ匹。工房は、昆虫館の様相です。
これは「ヒグラシ」、それとも「ニイニイセミ」でしょうか。

「古水無瀬」。
2つ目の昨日の続き残り分を盛り上げましたが、あと1時間半くらい時間が足りませんでした。

来週は、有馬で「王位戦」第3局があります。
会場「中の坊・瑞苑」に行くつもりです。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えませんでした

2009-07-22 19:25:21 | 文章
7月22日(水)、曇り。


南の方の島では皆既日食とか。
当地は部分日食ですが、雲が厚く太陽は見えませんでした。
おぼろげながらの記憶では、小学4年生ぐらいの頃、皆既日食(?)を見た記憶があります。
多分皆既日食だったと思うのですが、どうでしたか。

南の方の島では生憎天気が悪く、休暇をとって行った人も多かったそうで、お気の毒でした。
それにしても、ツアー代の高いこと。
テント小屋に泊まって、それで30何万円も払ったと言うことです。


今日は、残っていた「古水無瀬」を盛り上げて、一組を終了しました。
明日は、もう一組の「古水無瀬」の残りを、盛り上げるつもりです。


今朝、クワガタ3匹を見つけました。
2匹は「ノコギリクワガタ」(bokusuiさんに教えて戴きました)で、大きい方は体長6センチ、小さい方は5センチです。

昨日の分は逃がしてやりましたので、それが戻ってきたのかと思ってよく観察すると、大顎のカーブが昨日のとはやや印象が違います。

午後になって、もう1匹「小クワガタ」を見つけて、今日は合計4匹でした。
昆虫採集でもしているみたいで、意識が、子供の頃に戻りました。


山口県では、土石流の大きな被害。
山の上の方では、多くの木々が伐採されているそうで、「あれは人災だ」と叫ぶ人が居ました。

今日のテレビ映像だけ見ていると、現場の物凄さや悲惨さばかり。
原因は雨以外には触れておらず、もう1つの要因の上の方の伐採された様子は報道されてい無いようで、突込みが足りません。

同じような危険な山は、日本全国たくさんあると思います。
雨の量が多かったということのほかに、人災の声が出ているのであれば、そこまで掘り下げて原因を追求して報道して欲しいものです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタ2

2009-07-21 18:37:36 | 文章
昆虫館ではありません。
今日もやって来ました。

この間よりもほんの少し大きいようです。
こんな話題ですみません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散

2009-07-21 05:59:16 | 文章
7月21日(火)、曇り。

世の中、3連休が終わりました。今日、解散だそうですね。
政権与党も解散状態。日本の行く末がどうなりますか。

それにしても、昨夜は激しい雨。音を立てて降り続いていました。
今は曇り。
低く雲が垂れ込めていて、近くの山の端さえ良く見えないのは、今の政治と同じです。

小生の予定は、昨日の続き。ではまた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上げをしました。

2009-07-20 19:17:08 | 文章
7月20日(月)、曇り。

昨日は朝、晴れと思っていたら、昼から雨が降りだしました。
夕方には猛烈なダウンバースト。空はねずみ色の雲が湧き上がる感じで、まともに歩けない程の風でした。
岡山では家の屋根とか車が風で飛ばされて、恐ろしいぐらい。
被害にあった方はお気の毒。災難でした。

今日は昨日よりも風は弱かったですが、空の色は同じようなねずみ色の1日でした。
今朝おきて見ると、昨日のアゲハ蝶はまだ網戸に止まっていました。
羽根は蝶らしく背中に閉じた姿でしたが、間もなく空に向かって飛び立ちました。

昨日は、17~8人の方が集まってくれました。
「将棋馬日記」「八十二才の水無瀬駒」「八十五才の象牙の水無瀬駒」その3つが勢ぞろい。
予定の1時間半を30分以上超過しました。
帰宅したのが17時頃。
そのとき、ダウンバーストに遭いました。


今日の午前中は、手紙を3通。2通は手書き、1通はワープロです。

午後は、根付の漆書きと盛り上げ。湿度は相変わらず、90%ほどで盛り上げにはちょっと湿度が高すぎる環境でしたが、予定より遅れ気味の「小水無瀬」を盛り上げました。
盛り上げが一通り終わるのは、明日になります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ蝶

2009-07-19 21:04:27 | 文章
夜、網戸にやってきたアゲハ蝶です。
別に珍しくもありませんが、写真にしました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ

2009-07-19 07:20:49 | 文章
7月19日(日)、晴れ。

蝉の鳴く声があちこちから聞こえます。
薄い雲が空一面に斑模様に見られますが、そろそろ夏です。

今日は名古屋から堀さん夫婦がお見えになります。
その後、昼食をとり、一緒に水無瀬に行きます。

水無瀬神宮には、何人こられましょうか。
「駒サロン」の皆さん。
一番遠いところでは、千葉県から。
福井、名古屋、三重からも集まって来られます。

当方の準備は昨日終わりました。
説明で配る資料も30部作りました。
「飛車」には、200年後、500年後でもよく見れば分るように、
「平成二十一年補作、熊澤良尊」と目立たないように刻しました。

島本町から注文いただいている「水無瀬駒用の展示ケース」も出来上がりました。
これは秋の「文化財指定記念の展示」に使う予定。
現地で確認して、合格なら、この際収めようと思っています。

ーーーーーーーーーーー
写真は、本日水無瀬神宮で撮影した水無瀬駒「八十二才」ツゲ駒(向こう側)と、「八十五才」象牙駒です。
ちょっと手ブレで甘いです。

「飛車」。まずまずでした。
水無瀬さんにお渡ししました。

駒を並べているパネルは、島本町に納めるものです。
箱は桐箱屋さんに頼んで、そのほかの細工は自分でしました。
これに蓋が付きます。
駒の保存と展示がそのままでok。駒に手を触れないで扱えるようにと工夫しました。
中将棋用と2つ、作りました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくやってきます

2009-07-18 18:46:40 | 文章
7月18日(土)、晴れ。

暑い一日でした。
朝、クワガタを見つけました。
時々と言うか、この間は「カブトムシ」、昨日は「小クワガタ」。
写真にとってから逃がしてやりましたが、今日はまた同じようなのと、この中型のクワガタを見つけました。

工房には「虫」がよくやってきます。
理由は2つ、1つは田舎。2つ目は、隣の駐車場との境界線に水銀灯が夜中灯っており、虫が集まってくるからでしょう。

この3日間、水無瀬関係のことをやっています。
予定していた「古水無瀬」の盛り上げは、3日間棚上げ状態です。
来週、月曜日から頑張ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏側です

2009-07-17 19:47:00 | 作品
水無瀬の模写駒。「飛車」の裏側です。
模写駒ですから、駒の形、大きさ、角度、文字を出来るだけ実物に合わせるべく作りました。

盛り上げではありません。
実物の兼成筆の水無瀬駒に合わせて、同じように「書き駒」にしています。
「八十二才」の駒とどれだけ違うか、19日に確かめるつもりです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飛車」1枚

2009-07-17 06:41:22 | 文章
7月17日(金)、晴れか曇りか。

このところ、朝は曇っているのに、しばらくすると青空が広がる日々が続いています。
夏に多い「朝曇」ですね。
今日は雲が厚そうなので青空は望めない感じですが、昨日の空色を見ていると、梅雨は明けたように思います。

明後日、水無瀬神宮に渡そうと思っている「飛車」1枚が出来ました。
今日、写真を撮るつもりです。

では、後ほど。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726