goo blog サービス終了のお知らせ 

熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

ジャストサイズの盛り上げ雛駒

2025-04-27 14:04:55 | 文章

4月27日(土)、晴。

本日の映像は、雛駒2点。
この雛駒は、玉将の大きさ(高さ)が28ミリ。
指での駒操作が、レギュラーサイズの駒と同じ感覚で使えるようにと、試行錯誤の結果このサイズで制作しました。

一つは「古水無瀬の雛駒」。


もう一つは「兼成卿(水無瀬)」。

いずれも、材は御蔵ツゲの柾目の盛り上げ仕上げで、数年前に制作したもの。桐の卓上盤(27✕30cm)がセットになります。
価格は、30万円(付属品付き、税込み)。
写真のような実用的な「文箱式の駒箱」と「フクロウ柄友禅染の良尊名入りの駒袋」が付きます。
 

なお、別途、榧製の卓上盤(別途3万円)も用意しています。
ご希望の方あるいは、お問い合わせはコメント(非公開)でどうぞ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉毛の漆筆 | トップ | 現在の心境 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (権兵衛)
2025-04-28 09:20:51
AIが棋界を席巻し、ネット対戦も盛んですが、実際に駒を並べ動かすことは大切だと思います。その意味で雛将棋駒と雛盤は便利で重宝しています。雛駒とはいえ、島柘植の盛り上げ駒です。盤も榧製なら豪華版です。
返信する
不思議 (しみず)
2025-04-28 09:21:56
同じサイズで古水無瀬と兼成卿を比べられて面白いです。
飛車の飛は古水無瀬のほうが古式に感じられ、
兼成卿のほうが現代的で驚きました。
また、龍王の龍のS字のようなßは、現代人では絶対に浮かばない文字だろうと思いました。
貴重な写真をありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

文章」カテゴリの最新記事