体育の日の連休はリピーターのキャンパーさんが、
お姉さん方ご家族(なんと山形から!)とキャンプパーティーを
楽しんでくださいました。
他に、この夏初めてご来場くださったお子様連れのご家族も再び来られて
胡桃の木のそばのサイトにテントを設営されました。
小学生の息子さんは観察力のある素敵な虫好き少年です。
胡桃を拾いながら、カナヘビを見つけました。
その瞬間、カナヘビは跳ねる虫をパクッと捕まえ、
しばらく立ち止まってムニャムニャ。
彼のお蔭で私もその様子を楽しませてもらいました。
その後、管理棟に戻った私のところに、彼が来て何だか沢山
虫が集まっているというので、見に行くと、
胡桃の木の高いところに金茶色っぽい塊が
ぶら下がるように付いていました。
ミツバチの分蜂かと思いましたが、羽と体から見ると
アシナガバチです。
枝を切った切り口に集まっています。
アシナガバチの巣はハスの実を逆さにしたような形で、
屋根のひさしの下などに下がっています。
スズメバチのように土の中や木の洞など閉鎖されたところに作ることは
ないのじゃないかと思い、あれこれ調べました。
一方、蜂駆除などをしてくれる当市の「すぐやる課」に電話をしました。
課の人はすぐやって来てくれ、アシナガバチだと特定。
高いところだし、もう1か月もすれば、蜂たちは死んでしまうから、
このまま放置しておいても大丈夫だとのことでした。
でも、一応スプレイをかけてくれました。
蜂がいなくなった後の木の切り口に、穴が開いているのが見えました。
内視鏡のカメラでもあれば、中はどうなっているのか知りたいものです。
一体なぜアシナガバチが集まっていたのか!??
秋が深まるとアシナガバチの女王蜂は巣から離れて、越冬する所を探すのだそうです。
働き蜂もついてくるものの、寒くなると死んでします。
春になると女王蜂は目覚めて、ハスの実型の巣を一人で作り、
何個かの部屋が出来ると、卵を産み、オスと働き蜂を作り始めるそうです。
まだ巣が小さいうちに女王蜂を駆除し、巣を落としておけばいいのです。
秋に沢山のアシナガバチが集まっているところは、初めて見ました。
虫に関心のある素敵な少年のお蔭です。