goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は写真家気分で

yamtoの週末お出かけ記録

あじさいロードから 勝名寺へ

2012年06月20日 | 自然写真 季節の花

 6月17日 堤邸の紫陽花よりつづきです。

201206171323_088 富郷ダムを臨む、法皇湖畔の休憩所。昨年は思わぬシーンが撮れたので、今年もと思ったが、今ひとつ気に入らない。色も花の数も、昨年より見劣りがするように思う。 昨年のような雨の方が、いいのだろうか。
 数枚撮っただけで、早々に富郷ダムを後にする。もう一つのポイントは県道6号が銅山川をまたぐ富郷橋。
 ここの花は、割といい咲き具合だが、流れをバックにした構図が今一つ決まらない。撮った写真を整理すると、橋をバックにしたものしか残らなかった。
201206171334_102

 今ひとつ不満が残るので、少しばかり気になっていた名所を訪れることにする。
ほとんど水のない金砂湖を過ぎ、国道319号で山越え。途中見た、八ケ滝・水ケ滝はほとんど落ちていなかった。このエリアでは雨の恩恵はまだないようだ。
 三島川之江から高速に乗って高松中央ICまで。そこから南下して西植田の勝名寺へ。
201206171503_118  花の寺として、口コミで有名になりつつある寺であるが、本当に見ごろになるのは数年後だろうと聞いていた。

 寺の裏斜面にある駐車場は、綺麗に整備され、誘導係がいれば込み合う時でも安心だろうと思われる。
 駐車場の脇、 斜面に植えられた紫陽花は、花つきもまばらな感じで、名所になるにはまだかかりそうだ。
 201206171510_125 周辺には菖蒲・蓮・萩などもあるようで、季節ごとに花を楽しめるようになっている。近所に住んでいれば、折々に訪れて楽しめるだろうと思う。
 勝名寺を紹介する写真は、どれも見事だったので、少々期待外れの感があるが、寺の建物を取り込んで写すと、少しは絵になるような。

201206171516_129

201206171457_115_2  今日の遠征で、ある意味一番の土産が右の写真。勝名寺のそば、神内池からの放流口は、一部自然の岩盤を残しているようで、見事な滝に見える。しっかり滝壷もあるようで、思いがけず、好みのシーンを見つけてしまった。

 帰宅したのは16時。257km、5,591歩。7時間の短い遠征は、期待外れの部分があったにせよ、いろいろ撮れた、まあ良い一日でした。


 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金毘羅大滝はさびしそう | トップ | 霧の中に 新宮あじさいの里 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
西植田の勝名寺は場所はおおよそ知っていますが行... (ローマ)
2012-06-21 18:21:19
西植田の勝名寺は場所はおおよそ知っていますが行った事はありません
これからは花のお寺として有名になりそうですね

この様に滝に見える所があるのですか???
一度行ってみます。
返信する
yamtoさん、こんばんは。 (まっすー)
2012-06-21 21:19:46
yamtoさん、こんばんは。
富郷は水ヶ滝止まりで、この時期はまだ訪れたことがありません。
けっこう広範囲にアジサイが咲いてるみたいですね。
勝名寺は少し早かったのでしょうか。
お手軽に立ち寄れて、きれいに手入れされているのでよいところだと思います。
返信する
ローマさん ありがとうございます。 (yamto)
2012-06-22 08:17:16
ローマさん ありがとうございます。
神内池の南側堤から、放流しています。
春日川の源流とも言われているようですね。
通りかかって、思わず目を疑ってしまいました。
近くによって、何かわかって納得。でも得した気分です。
返信する
まっすーさん ありがとうございます。 (yamto)
2012-06-22 08:20:46
まっすーさん ありがとうございます。
紹介写真ではもっと多く咲いていました。
駐車場脇のあじさいなどには傷みが目立ったのですが、まだこれからなのでしょうか?
 あじさいの株数や、他の花の様子から見て、数年後にはもっと立派になることが予想されます。それも楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然写真 季節の花」カテゴリの最新記事