週末は写真家気分で

yamtoの週末お出かけ記録

大砂海水浴場 2020年1月

2020年01月19日 | 風景写真

1月19日の天候はよさそうなので、霧氷と朝陽のどちらを見に行くか迷ったが、寒さが今一つなので大砂海水浴場の朝陽を見ることにする。

到着する手前でCR-Vの走行距離が11,111kmに到達。10ケ月で到達なので、かなりかかっている。

到着すると雲も少なく、十分期待できるとみて少し仮眠。6時半ごろ、いい感じの朝焼けなので道端で三脚を据えて撮影。

今度は砂浜に下りて三脚を据える。今日の狙いは岩礁の間から昇るだるま。南寄りの位置から少しづつ北寄りに位置を変えていく。

突き出た岩のポイントで三脚を据えている人がいたので挨拶する。ここは初めてとのことだ。この場所で他のカメラマンと会うのは珍しい。

 

ちょうど狙った位置から朝陽が顔を出す。

思ったほど面白い画にならなかった。やはり筏のあるポイントの方が画になる気がする。

太陽が昇りきった後も、散歩がてら砂浜を歩く。海に反射する陽光の筋を撮るのが楽しい。

iPhoneで撮ったものをFBにアップしていると、昨日の霧氷情報がある。これなら今日寒風山へ行っても面白かったかと思った。来週天候がよければ行ってみようか。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国見山 冬の山歩き

2020年01月13日 | 風景写真

この連休は、KENさんと瓶ケ森の予定だったが、天候が良くないので延期。雪も少なそうなので2月に延期でよかったのだろう。

冬山の足慣らしもかねて、国見山へ。ここは北西の風が流れ込むためなのか、他の山に雪がなくても霧氷が期待できるのだが・・・。

 

登山口に着くまで全く雪を見なかった。これはダメかと思いながら、足慣らしが目的なので装備を持って出発。考えてみるとこの1年間でまともな山歩きは夏の高瀑くらいか・・・。

駐車場に車があったので先行者がいるのだが、雪がないため足跡もなく、何人かもわからない。昇り始めてすぐ、道の側面に霜柱を見る。

最初の急な登りを終えたあたりから、雪が残っている。そして、尾根に出たあたりからは道にも雪が残っており、先行者が2人だと分かる。

アイゼンをつけることなく、国見神社まで到着。避難小屋から声か聞こえてきて、先行者が男女の2人連れだとわかる。そのまま通り過ぎると、いつも頂上に向かう道が通行止めになっており、旧道を通るルートになっていた。

頂上に着くと、わずかに霧氷が見ることができた。既に解け始めており、陽が登るにつれ融けていくのだろう。

融け始めた霧氷が陽を浴びてキラキラと輝いている。

下りで出会ったのは4組9人ほど。この山に来るのだから霧氷狙いだと思うのだが、頂上に着く頃にはもう遅いかも。けれど、天気がいいのでそれなりに楽しめるだろう。

駐車場からの下りでルートを変えてみた。祖谷トンネルの東側に出る道だったが、途中で桜らしき木を見る。冬に咲く桜はいくつかあるのでそのうちの一種だろう。見たことのある花だが、名前を思い出せない。野草も野鳥も名を教えてもらっているのにすぐに忘れてしまう。見るのは楽しいので、何とか覚えていきたいのだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和最初の初日の出 沖洲

2020年01月01日 | 風景写真

明けましておめでとうございます。

ここ数年は、徳島・沖洲からの初日の出を楽しんでいる。今年も天候に恵まれ、だるまでの初日の出が期待できそう。

29日にも訪れているのだが、その時はバッテリー切れに気づかず、予備バッテリーも前回交換したものをそのままにしていたため、好条件のだるまだったのに撮れなかった。

しかし、太陽が昇る場所はしっかり確認できた。というのも、港の沖、北側から堤防が出来つつあるようで、太陽が昇るのを見られる場所が限られてしまう。幸い、この時期は南側の堤防にある灯台から少し北側に登るので、場所さえ確保できればだるまを撮ることが出来る。

早めに到着して、場所を確保する。すぐ後に来た人が、工事中の堤防を気にしているので、この場所なら撮れますよと教えてあげたら、二人が私の両脇に三脚を据える。私も今日は600mmの望遠を使っているが、両脇のふたりもものすごい望遠をセットしている。

日の出少し前、雲がいい感じの色に染まる。

7時7分 日の出。もう少し左右にずれていた方が良かったのだけど。

雲があって頭打ちだが、いい感じの初日の出を楽しめた。

片付けしてる最中に、船が入ってきたのでこれも残しておく。これも好みの感じ。

堤防工事のせいか、フェリーターミナルからの初日の出を見に来ている人出は昨年より少ないようだが、沖洲の北側や吉野川河口に来ていた人も多かったようで、帰路高速にのるまでに結構な渋滞だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする