週末は写真家気分で

yamtoの週末お出かけ記録

Last Drive with CROSSROAD

2014年06月29日 | 自然写真 季節の花

  あじさいシーズンの最後は新宮のあじさい祭り。雨の予想が前日確認では晴れ予報になっていたので、朝日狙いで早朝出発。昨年の失敗があるので3時半に出発し、4時47分に到着したが、上部駐車場にはすでに10台程が停まっており、ポイントには三脚が並んでいた。
 空きスペースに三脚を据えるが、いろいろ邪魔なものが入り込んでしまう。

 霧がだんだん濃くなり、朝日は臨めそうもない。陽が昇る前の雰囲気はとても好みなのだが、これを写真に残すには、まだまだのようだ。

201406290457_10
201406290520_32

201406290527_40

 6時前になり、かなり高い位置で太陽が顔を出す。霧が少し晴れ、明るくなってくると、色が変わってくる。早朝に出てくるのは川霧も狙いだが、朝日によって色を変えていくのも見逃せないシーンである。

201406290553_57
201406290553_58

201406290609_86

 帰り際、再び濃くなった霧をバックにアジサイのアップ。この時は三脚を片付けた後だったので手持ち撮影。三脚を据えてじっくり狙うべきだったかも。

201406290610_90

 6時20分 あじさいの里を後にして、銅山川を沿いを走る。目的地は水ケ滝。

201406290801_96

 水量が少ないうえに、いいポイントにアジサイがないので手持ちで数枚撮影しただけで、水ケ滝を後にして帰宅。

 途中買い物をしながらも、帰宅したのは11時前。CROSSROADに積んであるものをおろし、洗車して、車内に掃除機をかける。CROSSROADでの遠征はこれが最後。
 4年2か月と少し、短い付き合いだったが、走行距離は79,940km。よく走ってくれた。燃費以外には不満もなく、結構無理もさせた。まだまだ愛着のある車だが、今は新しい車への期待にワクワクしている。仕事の都合で次の遠征は7月の連休になりそうだ。

 お疲れ様 CROSSROAD.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲積 癒しの里山

2014年06月24日 | 自然写真 季節の花

 6月22日雨 今回の目的地は大洲市にある「稲積 癒しの里山」。花菖蒲の里として有名だったようだが、今まで訪れる機会がなかった。従来の菖蒲園を植え替えたりしたため、今年はあまり良くないとのことだが、来年以降への参考と、紫陽花を見に訪れることに。

  6時前に出発。石鎚SAで仮眠を取って、稲積に到着したのは9時過ぎ。雨の中、誰もいないので、ここが目的地かどうか不安に思えるほど。

201406220935_05
201406220938_11

 やはり、菖蒲は盛りを過ぎていることもあり寂しい。だが、棚田に綺麗に植えられた姿は、来年以降に期待させてくれる。
 菖蒲が植えられた棚田のすぐわきの山肌が紫陽花のスペースになっている。

201406220936_06
201406220937_09

 カメラにとらえると今一つ構図が決まらないが、雨の中で一人という雰囲気を堪能した。
201406220937_10
201406220938_13

201406220946_32

 滞在時間は約1時間。狭いエリアだが、雰囲気としては好みである。来年以降に期待したいし、家族を連れてくるのもいいかも。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知平野部 紫陽花めぐり

2014年06月16日 | 自然写真 季節の花

 6月15日 しばらく遠出していなかったので、ひさしぶりに高知方面へ。メインの目的地はJJJさんがFBで紹介していた土佐市・加茂川親水公園の水車と紫陽花。

 6時過ぎに出発して、目的の水車に到着したのは8時前。空はあいにくの曇り空。どうせなら雨の方が良かったかも。
201406150807_009

 スマホで撮ってFBに投稿したらJJJさんからすぐにコメントが入ってきた。アジサイのある水辺は少し離れているようなので、車で移動。1kmほど移動したら紫陽花が見えてきたので車を停め、装備を持ち出す。先日購入した一脚も持ってでるが、使う機会があるかどうか。

201406150833_024
201406150840_038

 水路の東側に林があり、この時間だと日陰になって涼しい。豪華さはなく、写真に撮るには物足りない感があるが、散歩するには気持のいいルートである。
 シャッタースピードを落とすため、時折一脚を使って撮影。手軽に使うには便利そうだ。
201406150843_043
201406150849_052

201406150908_073

 1時間ほどを過ごし、次の場所へ移動。
 春野にある、六條八幡宮、通称あじさい神社。一昨年に来てとても惹かれた場所である。
途中のアジサイロードは車中から見た限りでは、花が少なく、元気がないように見えた。
 春野庁舎がわから神社に入る。下の駐車場を合わせると20台以上の車が停まっているようだ。
 小さな峠を登って最初に向かったのは展望台。いい構図だったと記憶していたのだが、今回は今一つ。いい場所に花がない。展望台から見下ろす限りでも、花が少ないように感じられる。
201406150944_088
201406150947_093  

201406150948_095

 前回は圧倒されたような記憶があるのだが、やはり今年の花はおとなしく感じてします。
少し残念に思いながら、あじさい神社を後にする。

 次に向かったのはあじさい野市。香南市野市佐古の川辺の土手に植えられたアジサイが見事で、何度も訪れている場所である。
 201406151114_117
 残念ながらここも、花が少なく感じる。すでに傷み始めている花もあるので、時期的にはいいはずなのだが、もっと豪華に咲いていたような気がする。

201406151119_126

 一通り回ったものの、シャッターを切る機会は少なく、約30分の滞在で野市を後にする。

時間はお昼過ぎ。コンビニで弁当を買って食べた後は高速を使わず、R32で帰路につく。
リッター13km近い燃費数字に満足しながら帰宅したのは15時過ぎ。やはり高速を使わないと1時間以上余分にかかるようだ。

 311km 8,957歩。紫陽花めぐりは雨の方がいいのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうぶ祭り

2014年06月01日 | 自然写真 季節の花

 久しぶりに母親を連れ、見ごろを迎えたであろうショウブを見に出かける。
 最初は栗林公園。

Ds8_0729

 花菖蒲の数も物足りないが、池の水は濁り、水草が繁茂しているせいで、撮りたい絵にならない。あちこちで囀る野鳥のに魅かれるが、今日の装備ではあまり望遠が効かないので、早々に撤退する。 次の目的地は亀鶴公園。今日からしょうぶ祭りが始まる。

 到着したのは9時半頃。しょうぶ祭りの開会式が行われていた。市長や三宅参議院議員も参列していたので、結構大きな祭りなんだと実感した。
 まだ開花していないエリアもあるが、歩いてみるとなかなか見ごたえがある。この時期の亀鶴公園に来るのは二度目だが、青空のせいもあって、結構楽しめる状況だった。

Ds8_0763
Ds8_0765

 さくら橋をバックにするのは定番だが、その奥に見える民家や電柱が見えない構図は難しい。

Ds8_0771
Ds8_0774

 滞在時間は1時間強。一人ならもっと粘ったかもしれないが、今日はこれで終了。仕事の方も一段落したので、気持ちを切り替えるにはいい機会だったように思う。

 帰路、買い物で寄ったJOYで、「青の旅人」さんにあう。お互い猫の餌を探してであった。
ネットで知り合ってから何年も会えなかったのに、昨秋のダイヤモンド富士で会って以来、三度目になる。人の縁とは不思議なものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする