週末は写真家気分で

yamtoの週末お出かけ記録

寒風山スノーハイク 2018

2018年02月19日 | 風景写真

この冬は国見山の霧氷を体験できたので、もうひとつ寒風山単独行を計画していた。なかなか日程が合わなかったが、18日は晴れの予報なので、やっとトライできる。

寒風山は二度目だが、二年前の冬はKENさんに同行をお願いしていた。ルートがわかりやすいのと、登山者が多いので単独でも大丈夫だと思い、霧氷を期待していく事に。

出来れば朝日に染まった霧氷を見たくて早朝出発。国道ではほとんど雪を見かけなかったが、旧道に入るとすぐ真っ白な雪道に。先日の脱輪の件もあるので慎重に走る。新雪ではなく、凍った雪なのでバリバリと音を立てながら、時折でくわすアイスバーンでは徐行してようやく寒風茶屋に到着。すでに準備中の方が一人、私とほぼ同時に到着した方が一人。二人に少し遅れて出発するが、不慣れで足が遅いため、二人に追いつけるはずもなく、ただ踏み跡をたどっていく。

しばらくして、眼鏡を換えるのを忘れていたことに気付く。調光グラスでないと、雪山はまぶしいだろうが、今更取りに戻る気にはなれない。

出発が6時17分では日の出に間に合うはずもなく、太陽が顔を出してきた。

桑瀬峠まで一時間。太陽はすでに登りきっている。

桑瀬峠から伊予富士方向・寒風山方向を臨むが、霧氷は見られない。

先行者の一人は伊予富士方向へ向かったようだ。前日までのトレースにひとり分の足跡が刻まれたルートをたどって寒風山へ向かう。

途中、わずかだが霧氷らしきものに出会えた。

頂上の少し手前、風が通るルートなのかしっかり霧氷がついている。

写真を撮りながらなので、桑瀬峠から2時間かけて寒風山頂上へ。

まだ9時半だが、温かい食事と甘酒を楽しむ。

見下ろすと西条市の様子がはっきり見える。

先行者は笹ヶ峰に向かったようだ。私にはそんな余力はないので下山開始。

温かくなってきたため、霧氷はほとんど解け落ちている。それでも快晴のもと、登山者がどんどんやってくる。下山中に挨拶を交わした人は10人以上いただろうか。

桑瀬峠まで戻ったところで、伊予富士方面から降りてくる人がいる。私より先に出た人のようだ。これから寒風山に向かうというが、伊予富士方面へもかなりの人が向かっているようだ。

正午前に寒風茶屋到着。30台近くの車が停められており、登山者の多さを感じさせる。

帰路は雪が解けて走りやすいかと思いきや、時折アイスバーンになっている場所もあり、登り以上に神経を使った。

国道沿い、大樽トンネルの手前にある「大樽の滝」。滝仲間のなかちゃんが「ミニ高瀑」と呼ぶ滝は、先週あたりは完全凍結していただろうが、今日は融けて氷瀑の名残だけ。

 

寒風山頂上からFBに投稿したら、島崎さんからメッセージが入っていた。気づくことなく帰宅してしまったが。FBに投稿した際は、時々確認しておかなくてはもったいない。

今年の雪山はこれで終わりにはならない。春分の日の寒峰はいつも雪が残っているので、また楽しめればいいなと思う。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の瓶が森2018その2

2018年02月06日 | 風景写真

今回の瓶が森登山は朝陽を撮るのが第一目標。一晩中強風の音を聞きながらもなんとか体を休めて5時半にシュラフから這い出す。しかし相変わらず強い風。これでは朝陽は無理だろうということでゆっくりと朝の支度。温かい食事で落ち着いてからシュラフやツェルトを収納する。圧縮された状態に戻すのは一苦労だが、何とか収納袋に納まった。天候が回復するまでゆっくりとしていたら、下山開始は9時前になっていた。

昨日歩いた後はすっかり消えてしまっている。またもや誰も歩いていない真っ白い道を、雪に足を埋めながら歩く。瓶が森から子持権現へのショートカットでは、強風で不思議な風景が出来上がっている。

林道に出ると、雪は深いもののスノーシューだと歩きやすい。風景を楽しむ余裕も出てきた。

子持権現を撮っていると、吹き上げる風に雪が舞う。

時折青空が見えるとすぐにカメラを向ける。

陽が当たって白く輝く子持権現。

霧氷は青空バックだと映える。

ここでD500に異常発生。昨日からほとんど首にかけていて、雪をかぶりながらも無事動いていたのだが、シャッターが切れなくなってしまった。やむなくD500をザックにしまい、ここからはコンデジで。

登山口に戻ったのは12時半。車は5cm位の雪をかぶっている。装備をおろし、車から雪を落として帰路についたのは13時過ぎだった。

これなら早く帰りつけなと気が緩んだわけではないのだが、吉野川源流登山口を過ぎたところで車が斜めに走りだし、制御不能のまま溝に脱輪。KENさんに手伝ってもらっていろいろ試したが脱出できないで、JAFに頼ることにする。この場所からは携帯が通じないので、寺川集落まで戻ってJAFに連絡。雪のため作業車が出払っており到着まで2時間かかるといわれた。KENさんが「それじゃゆっくりしよう」と言って、寺川神社脇の小屋でお湯を沸かして温かい食事をふるまってくれた。上高地を訪れたときの話などを聞いていると、1時間半くらいでJAFが到着。KENさんの車で先導して脱輪場所にもどり、VEZELを引き上げる。すでに暗くなっているので、まず寺川神社まで戻ろうというので、手続きなしで出発。雪道をJAFのトラックが苦労しながら走るのを後ろから眺めつつ、慎重に走行。不安定な雪道を独りで夜走るのは、避けたいものだと実感した。

寺川まで戻って手続きを行う。JAF会員だが場所が場所なのでさすがに有料だった。ここまで付き合ってくれたKENさんにお礼と「今後も懲りずにお願いします」とお願いして、解散する。帰路も雪が残っているし、夜走ると全く違う道に見えてくる。それでも後は問題なく無事帰宅。

今回はいろいろとトラブルもあり、最後は自分の不注意でKENさんに迷惑をかけてしまったが、いい経験ができたと思う。気に入った写真もかなり撮れたので、今年の瓶が森行も大満足。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の瓶が森2018 

2018年02月05日 | 風景写真

2月3日~のお出かけ記録です。

恒例となった冬の瓶が森。今年もKENさんと日程を調整して一泊予定の冬山へ。出発時の高松は雨。いよ西条まで雨に降られたが、この雨なら山は雪だと思うことにする。国道194号線を南に向かうと、霧が出ているのが見える。これなら霧氷も期待できる。

長沢ダム湖の表面には氷が張っている。

今回は例年より集合時間を遅らせている。寺川神社前に9時というのでゆっくりしていたが、それでも30分ほど前に到着。KENさんが着くまで少し仮眠。脇を何台かの車が通り過ぎたようだが、行先は同じだろうか?

9時前にKENさんが到着したのですぐ登山口に向かう。先行した車の轍は吉野川バンガローまで。ここから先は真っ白な雪道をゆっくり進む。

今回は避難小屋どまりなので荷物が多い。十分に準備して出発しようとするとバンガローから歩いてきたらしい四人組が到着。シラサ峠までの日帰りだそうだ。

先行者の足跡が1名分ある。これでラッセルなしかと思ったが、子持権現へショートカットする尾根道の方にへ向かっていない。新雪を踏みしめながら進むことになったが、新雪の急斜面ではペースが上がらない。先行するKENさんも休み休み登っていく。途中でスノーシューを装着したりして、林道に出るまでに3時間以上を要してしまった。時間を遅らせたのは先行者のラッセルを期待してのことだったので、まるっきり当てが外れた形である。

雪雲が低い位置にあるが、時折太陽が見える。

林道に出るとかなり歩きやすくなるが、それでも先行者のいない雪道は疲れる。今回は私が先行した道もあるが、太腿がつりそうになってしまった。

時折見える青空に、霧氷が映える。

時折の強風で、視界は悪くなり、雪が横からぶつかってくる。歩いている間はいいのだが、少しでも停まると指先はかじかみ、寒さに震える。それでもいいシーンが撮れた。

瓶が森の新しい避難所に泊まる予定だったのだが、思ったより時間がかかって陽が沈んでからの瓶が森登山となり、避難小屋までのルートが雪に覆われて見えなくなってしまった為、仕方なく引き返す。風をしのげる場所でツェルトとシュラフで野営。お湯が沸かせるので温かい食事ができたのは救いだが、やはり冬山の夜は寒かった!。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする