木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

静岡県も昨日から梅雨入りしました。

5月ロードバイクも順調に回復してきて今日明日で目標達成まで

漕ぎつけていたのですが、残念です。

さて、四月から自ら望んだワケではないのですが、節酒生活です。

5月の中旬までは、全く飲みたいという気持ちが湧きませんでした。

この1週間くらいはお酒の味が分かるようになってきましたが、

せっかく減った体重を増やしたくないので、節酒してます。

夕食後。Giro de Italiaを見ながらの刃物研ぎが、寝るまでの暇つぶしです。

これは金盤といって、刃の裏側を研ぐ時に使う、

文字通り鉄の塊で重量があります。

この金盤で刃の裏を平面出しするのですが、

金盤自体がへこんでいるので、それをダイヤモンド砥石で均します。

先週4日(30分✖4日)かけて

ようやく平らになりました。

ノミを「裏刃研ぎ」のジグにセットし、ダイヤモンド砥石で裏刃をまっ平にします。

その後、さらに金盤でこすります。

裏が出来たら表を中砥石で研ぎますが、ここはジグではなく2本の手でやります。

そして、仕上げ砥石に進みます。

そして最後はもう一度、ノミをジグにセットし、裏刃をきれいにしたら出来上がり。

使った砥石もダイヤモンド砥石で均しておきましょう。

次は同じジグにカンナの刃をセットします。

裏刃の押し方は、ノミと同じ、これは最後に金盤で裏を押しているところです。

表は、カンナ刃を右手で刃をはさむように持ち、

左で特に重点的に研ぎたい箇所の刃先を抑えます。

抑えの左手の指先を刃先を移動させながら、均一に研ぎましょう。

これでカンナ刃の研ぎは完成です。

今週の訓練校で、切れ味を試します。

仕え終えた砥石は必ずダイヤモンド砥石で均しておく習慣を

私も身に着け中です。

先週、訓練校で先生が言っていました。

「ノミの前に、決して手をおかない!」

そう、これさえ守れば、怪我はしません。

刃物研ぎ、難しく考えずに、怪我しないように繰り返せば必ずうまくなります。

私も60代になった最近がもっとも上達していると実感してます。

それでは今日も梅雨に負けずに元気に行きましょう。

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 草刈り、はか... そろそろご飯... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。