青川の里 ~付知川 鮎釣り日誌~
青川(付知川つけちかわ)の里、岐阜県中津川市田瀬地区から鮎釣りや川のこと、地元情報などを。オフにはワカサギ、アマゴ情報も
 



早いもので2月も今日で終わり、明日はいよいよ付知川も渓流の解禁ということで、本日は予定通りアマゴの成魚放流が行われました。
昨夜来の雨は40ミリ程度でしたが、川は雪解けも加わって思った以上に増水していたので少し心配でしたが致し方ありません。
放流は付知川では付知(塔の岩)から田瀬(島田橋)までと、中津川で行われたようです。
詳しくは漁協のホームページをご覧下さい。

先日(24日)下呂の総合庁舎にて岐阜県河川環境研究所の研究成果発表会があったので聴講してきました。
発表内容はアユ、アマゴ、コイなどから外来種に関するものまで多岐に渡っておりましたが、中でも今の時期に一番注目されるアマゴについての研究発表を紹介します。
それは「アマゴ親魚放流の実用性」という発表です。
現在アマゴの放流は成魚放流、稚魚放流、発眼卵放流と三種類あります。
より自然に近い形の放流として発眼卵放流が盛んに行われるようになってきましたが、場所選定がなかなか難しいことや作業量が多いなどいろいろ問題点も多いようです。
そこで人間がやるんじゃなしにアマゴに自分で場所を見つけてもらって、気に入ったところに産卵してもらえば良いじゃないかという発想から、産卵寸前の充分に成熟した親魚を河川に放流するという方法を実験したものです。
2007年10月中旬に益田川の支流に雌親魚14尾(平均34.3cm)、雄親魚28尾(平均25cm)を放流し、放流親魚のペアリング及び産卵床の有無を調査した結果、産卵床は計16床発見され発眼率は平均90.6±7.2%であった。
以下、利点、欠点についても述べられましたがそれほど大きな欠点も見あたらず、親魚放流は発眼卵放流に代わる放流方法として実用的であるとの結論に達しています。
こうしたことから今後新たな放流方法として大いに注目するところであります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




十年ほど前、ニュージーランドへ行ったことがあります。
最初に着いたのがクライストチャーチでした。
ちょうど今ころの季節で、花は咲き誇り本当に美しい街でした。
しかし、あの荘厳な大聖堂も崩れ落ち、街は無惨な姿となってしまったようです。

今回の地震では多くの方が被害に遭われ、未だ行方の分からない方も大勢いるとのこと。
日本からの救助隊も活動を始められたようですが、一人でも多くの人が救出されることを祈るばかりです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜来の雨は50ミリを越え、雪解けも相まってご覧の通り増水となりました。
付知川もあと一週間ちょっとで渓流釣りが解禁となります。
今年は寒い日が続き私のまわりの渓流ファンの方達も、まだあまり釣りに行っていないようでなかなか話が聞こえてきません。
聞こえてくるのはすでに発表になった、各メーカーの新製品の話題や今年の夏に開催予定の鮎釣り教室の話ばかりです。
明日もその打合せに恵那まで行く予定になっております。
皆さんの気持ちは既に渓流釣りを飛び越して鮎釣りに向かっているようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も付知川でアマゴ釣り大会が開催されます。
日時は3月13日(日)6:30から受付(ふれあい文化センター駐車場)。
場所は昨年と同じく福岡の岡山橋を中心に行われます。
今年はローマン吊り橋の左岸下流に岐阜県のベストリバー事業の一環として、川原を掘って分流が作られているので(後日レポートします)、そこを子ども専用区にする計画です。
また高校生にもっと来てもらいたいという願いを込めて、今年から高校生以下は一律入川料込み1,000円としました。
部活とか忙しいと思いますがぜひとも釣りに来て下さい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は立春。
先日までの寒さがウソのような、文字通り春の陽気になっております。
昼現在の気温は10℃近くまで上がっています。
川はご覧のように渇水となっておりますが、山にはたっぷりと雪が残っているので、ちょっと雨が降れば今度はいっぺんに増水となるでしょう。

昨日は節分でしたので子供達と豆まきをして、うちの外には鬼札を書いて柊(ヒイラギ)とイワシの頭を差して飾りました。
点の数が一つ多いような気もしますがご愛敬です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )