11/17(火)いきいき大学11月の学習
旧、下矢部東小の給食室で
14日の朝、蒸し上げた米に麹菌を混ぜて麹作りの作業のあと
三日間ねかせて出来た米麹を細かく解し
塩を切るように混ぜ込む「塩きり」をする
一晩水につけた大豆は指で押して瞑れるくらいに
圧力鍋で柔らかく煮ます
モミペットで大豆ともみ合わせるが
この時、大豆の煮汁を使って硬さを調整
米の品種や保存年度で出来上がりも違ってくるとか
古々米程度の粘り気のない米が作り易く
また、玄米の麹だと風味が格段に違うそうです
おにぎりにして底に並べ
あとは投げ込みます
平らにしたら焼酎の霧吹きでカビ防止
さらに塩の蓋をして完了
風通しの良い冷暗所に置いて半年から1年間放置
すると、無添加「いきいきみそ」の完成となります
忘れた頃に食べられるようですが
楽しみに待ちましょう!
今夜は他に甲佐から一組が参加
触れ合いながら楽しく学習
ご指導頂いた川上さん
ありがとうございました。。。
旧、下矢部東小の給食室で
14日の朝、蒸し上げた米に麹菌を混ぜて麹作りの作業のあと
三日間ねかせて出来た米麹を細かく解し
塩を切るように混ぜ込む「塩きり」をする
一晩水につけた大豆は指で押して瞑れるくらいに
圧力鍋で柔らかく煮ます
モミペットで大豆ともみ合わせるが
この時、大豆の煮汁を使って硬さを調整
米の品種や保存年度で出来上がりも違ってくるとか
古々米程度の粘り気のない米が作り易く
また、玄米の麹だと風味が格段に違うそうです
おにぎりにして底に並べ
あとは投げ込みます
平らにしたら焼酎の霧吹きでカビ防止
さらに塩の蓋をして完了
風通しの良い冷暗所に置いて半年から1年間放置
すると、無添加「いきいきみそ」の完成となります
忘れた頃に食べられるようですが
楽しみに待ちましょう!
今夜は他に甲佐から一組が参加
触れ合いながら楽しく学習
ご指導頂いた川上さん
ありがとうございました。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます