7/15(日)ピーカンの夏山
深い樹林に覆われた足尾山塊の盟主に挑む

前夜は玉原高原のペンションに宿泊
栗原川林道の奥にある皇海山橋から登る不動沢ルート
登山口までは未舗装の悪路20kを60分強の
難アクセスで有名
噂ほどではなかったがドライバーにとってはストレスがかかる林道
8:20 入山

山頂まで3.2k

渡渉して心地よいせせらぎのなか
不動沢に沿って遡り

ロープが垂れ下がり足場が悪い
がれた涸沢を登って

9:50 稜線に出た
風が抜けて気持ちよい鞍部で一休み
東側には鋸山のギザギザ
銀山平ルートはコースタイム往復12時間の長丁場
途中の庚申山荘で泊まって登る人も多いとか
鋸山にちょっと行ってこようか?

先ずは皇海山へ

唯一展望が開ける地点
赤城山あたりか?八ヶ岳連峰は見えない

樹林帯の稜線歩きは

日陰で快調

庚申講中によって奉納された「青銅の剣」

10:45 皇海山ピークは正にスカイブルー!!
5、6人が寛いでいたが
ここは眺望がないので

引き返して

涼しいコルで山ランチ
鋸岳はパスして

12:05 下山開始も
滑るので足元注意、ロープもあてにならない

沢まで降りたら一息


13:25 無事下山

沼田からタクシー貸切の登山者もいて
待っている運転手と触れ合う
帰路は逆の方向を勧められ利根側に下るも
往路よりも悪路の感じがして
途中、バーストなどしたらなど緊張する60分
オフロードバイクも激しく走行して油断できない
往復40km以上を走ったジムニー
なんとか無事一般道に降りてほっとする
やはり、二度と走りたくない林道かも・・・
ドライバーのファミに感謝ですね
南郷温泉「しゃくなげの湯」に立ち寄るも超混みでパス
穴場を探し
わたらせ渓谷鉄道の「水沼駅温泉センター」へ
駅と一つになった珍しい温泉
施設は線路に沿って290mにもおよぶ
猿川温泉 すっぴん美人の湯でほっこりして

帰路に着く。。。

深い樹林に覆われた足尾山塊の盟主に挑む

前夜は玉原高原のペンションに宿泊
栗原川林道の奥にある皇海山橋から登る不動沢ルート
登山口までは未舗装の悪路20kを60分強の
難アクセスで有名
噂ほどではなかったがドライバーにとってはストレスがかかる林道
8:20 入山

山頂まで3.2k

渡渉して心地よいせせらぎのなか
不動沢に沿って遡り

ロープが垂れ下がり足場が悪い
がれた涸沢を登って

9:50 稜線に出た
風が抜けて気持ちよい鞍部で一休み
東側には鋸山のギザギザ
銀山平ルートはコースタイム往復12時間の長丁場
途中の庚申山荘で泊まって登る人も多いとか
鋸山にちょっと行ってこようか?

先ずは皇海山へ

唯一展望が開ける地点
赤城山あたりか?八ヶ岳連峰は見えない

樹林帯の稜線歩きは

日陰で快調

庚申講中によって奉納された「青銅の剣」

10:45 皇海山ピークは正にスカイブルー!!
5、6人が寛いでいたが
ここは眺望がないので

引き返して

涼しいコルで山ランチ
鋸岳はパスして

12:05 下山開始も
滑るので足元注意、ロープもあてにならない

沢まで降りたら一息


13:25 無事下山

沼田からタクシー貸切の登山者もいて
待っている運転手と触れ合う
帰路は逆の方向を勧められ利根側に下るも
往路よりも悪路の感じがして
途中、バーストなどしたらなど緊張する60分
オフロードバイクも激しく走行して油断できない
往復40km以上を走ったジムニー
なんとか無事一般道に降りてほっとする
やはり、二度と走りたくない林道かも・・・
ドライバーのファミに感謝ですね
南郷温泉「しゃくなげの湯」に立ち寄るも超混みでパス
穴場を探し
わたらせ渓谷鉄道の「水沼駅温泉センター」へ
駅と一つになった珍しい温泉
施設は線路に沿って290mにもおよぶ
猿川温泉 すっぴん美人の湯でほっこりして

帰路に着く。。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます