色々と言っても、
今や桜は500種類もあると言いますから、
ボクの知っている桜は、ほんの一握りでしかない。
まずオオシマサクラ。
この桜は、エドヒガンサクラと掛け合わせて、
ソメイヨシノになった。
染井村の植木職人が作ったと言う。
それを聞いて、ソメイヨシノの名前は、
染井村の植木職人吉野さんの名前からとったと、
永い間そう思い込んでいた。
つい数年前、NHKラジオ放送で、
奈良県吉野山の吉野桜に花が似ているので、
間違わないように、染井村の吉野桜から転じて、
ソメイヨシノになったと聴いた。
これが正しいようだ。
ソメイヨシノの一方の桜がオオシマサクラ。
(オオシマサクラ)

(オオシマサクラ2)

沖縄で最初に咲くサクラ、寒緋サクラ。
(寒緋サクラ)

(寒緋サクラ2)

ふたりの桜ー隅田川の水上バス乗り場の最上流、
小豆沢水上バス乗り場で撮った写真。
(ふたりの桜)

(サクランボの花)

(枝垂れサクラの下で子供と夫婦で小宴会)
